• ベストアンサー

『henkan』できません!!!!

kimi28の回答

  • kimi28
  • ベストアンサー率50% (37/73)
回答No.1

「O(オー)」のキーが押されっぱなしになっているような感じですね。 キーボードにゴミなど挟まっていませんか?

kei1506
質問者

補足

ちgaいます。 どうやら、『G』を打つと『GO』(ご)      『J』を打つと『JO』(じょ)      『H』を打つと『HO』(ほ) と強制的になります。

関連するQ&A

  • 標準反応エントロピー

    CO2(g)+4H2(g)→CH4(g)+2H2O(l) この反応の25℃における標準反応エントロピーはどのように求めることができますか? それぞれのモルエントロピーは以下の通り O2:213.7J/kmol H20:69.9 J/kmol H2:130.7 J/kmol CH4:186.26 J/kmol 考え方を教えてください

  • 標準反応エントロピー

    CO2(g)+4H2(g)→CH4(g)+2H2O(l) この反応の25℃における標準反応エントロピーはどのように求めることができますか? それぞれのモルエントロピーは以下の通りです。 O2:213.7J/kmol H20:69.9 J/kmol H2:130.7 J/kmol CH4:186.26 J/kmol 考えてみたのですがこれらの値をどういう風に使っていけばよいのかやっぱりよくわかりません。どなたかお分かりになる方がいらっしゃいましたら考え方を教えてください。

  • MIPS関連です。

    MIPSに関する以下の問題についてどなたか添削お願いします。 ・1~6のCのステートメントをMIPSのアセンブリコードで表せ。 ・1~6のCのステートメントを実行するためにMIPSのアセンブリ命令がいくつ必要か。 ・変数f, g, h, i, j の値が1, 2, 3, 4, 5であるならば最終的なfの値はいくらか。 1. f = g + h + i + j; add t0, g, h add t1, i, j add f, t0, t1 ・3つ ・14 2. f = g + (h + 5); addi s0, h, 5 add f, g, s0 2つ ・10 3. f = g + f + i; add t0, g, f add f, t0, i ・1つ ・7 4. f = g + (h + 2) addi s0, h, 2 add f, g, s0 ・2つ ・7 5. f = f + g + h + i + j + 2; add s0, f, g add s1, h, i add s2, s1, s0 add s3, s2, j addi f, s3, 1 ・5つ ・15 6. f = g - (f + 5) addi t0, f, 5 sub f, g, t0 ・2つ ・4 ・1~6のMIPSのステートメントをCのステートメントで表せ。 ・変数f, g, h, i の値がそれぞれ1, 2, 3, 4ならば最終的なfの値はいくらか。 1. add f, g, h f = g + h; ・5 2. addi f, f, 1 add f, g, h f = f + 1; f = g + h; ・4 3. add f, f, h f = f + h; ・4 4. sub f, $0, f addi f, f, 1 f = f + 1; f = $0 + f; ・2 5. add f, -g, h f = -g + h; ・1 6. addi h, f, 1 sub f, g, h h = f + 1; f = g + h; ・4

  • 化学の問題で困っています

    問題2問、わからずに困っております。宜しくお願いします。 (1)物質の分子式と1gあたりの気化熱を示した。1モルあたりの気化熱が最も大きいのは次のうちどれか。C=12,H=1,N=14,S=32とする。 1)C2H5OH 865J/g(205cal/g) 2)C2H5OC2H5 352J/g(84cal/g) 3)C6H6 394J/g(94cal/g) 4)CS2 352J/g(84cal/g) 5)NH3 1362J/g( 325cal/g) (2)可燃性液体の燃焼について次の説明で『誤って』いるものはどれか? 1)液体の表面から蒸発した蒸気が空気と混合して燃焼する。 2)アルコールの燃焼のような蒸気の燃焼を定常燃焼という。 3)点火エネルギーによって可燃性の蒸気に引火し燃焼する。 4)蒸気と空気の混合の割合による燃焼範囲があるので、この範囲ならないように 液温を調節する。 5)液温が下がれば蒸発量は減少し、一定の限度以下になれば燃焼しなくなる。 何卒宜しくお願いします。

  • 遅刻,早退した時間の時,別のセルにも表示

    いつもお世話になります。 WIN7 エクセル2,010です。 勤務管理表を作成しています。 御指導を願いたいのは、 参照図で説明しますと  G9 G10 は 8:30 に対して遅刻             H7 H10 は 17:30 に対して早退です。  遅刻のG9 G10 を I9 I10 に また早退の H7 H10 を J7 J10 に記入させたい。  どんな数式をすればいいですか。  それぞれに条件付書式にはどんな数式をすればいいのかも併せてご指導いただけませんでしょうか。  I列の条件付書式は =$G6>$H$4 ピンク色 でうまくできましたが J列の方は 同じようなやり方では空白まで色付けされます。 よろしくお願いします。

  • いま人気のスマホのゲームは何ですか。

    答えてね。アハハハ。h;よpzgld、j。;く;@h。gf:d。d:、gmbhglkjm:d;khg。f:sdf。;jm、jl;h、c;、ん。mんm、んml;、bghj;、mcjh@f:d。g:;、mj;hん、b:c、f:、glr@hmjljmh:、gv。:。cs」d;s:s:」g。lg「h;gc:¥s:¥df」h。んg:¥・bd¥cfd4f」j。hfv¥dxv・;f」。h」ん・bfgv・bd」g、。f:、gd」v・sdg。:hk、m」ん・ c¥vb・んgk:m。h:」・f」gh。・f」j、f」g・df・fs」df。s」d:・」f;d」g・dfd¥ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああパズドラですか、それともモンストですか。j:k。g」v・d」g、b。;、:m。・f_c、ん。mg;v・b。・vん、g・:」f。g:g。ストライクショットォーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  • 位相交差角周波数 と ゲイン余裕 について

    位相交差角周波数は周波数応答関数の虚部が0になる点で合っていますでしょうか。 一巡伝達関数が G(s)H(s) = K/s(s^2+2s+4) のとき、 周波数応答関数 G(jω)H(jω) = (-1/ω)*[2ωK/{4ω^2+(ω^2-4)^2}-K(ω^2-4)j/{4ω^2+(ω^2-4)^2}] で合っていますでしょうか。 ということは、 (ω^2-4)/{4ω^2+(ω^2-4)^2} = 0 ω=2 が位相交差角周波数ということでしょうか。 また、ゲイン余裕というのは gm = -20ln|G(jω)H(jω)| gm = -20log(10,|G(jω)H(jω)|) のどちらが正しいのでしょうか。自然対数なのか、底が10の対数なのか、分かりません。

  • 氷から水蒸気へ変わるときのΔUとΔH?

    いつもお世話になっています。 氷から水へ変わるときの溶解熱・・・334.7J/g 水から水蒸気へ変わるときの蒸発熱・・・2235J/g このとき1molの氷が水蒸気に変わるときのΔUとΔHを求める問題があるのですが、どのように求めるのでしょうか? 反応式などを書く必要があるのでしょうか? (答えは:ΔU=43.7J/mol ΔH=46.2J/mol)

  • ナイキストについて

    ある参考書で、一巡伝達関数G(S)H(S)=50/S(S+2)(S^2+4)が虚軸上に2jを持つので、虚軸上の点(2j、0)の周りを半径無限小で反時計回りに回って避けるようにとった後に    lim(δ→0)G(2j+δe^jθ)H(2j+δe^jθ)=lim(δ→0){50(-1+j)e^-jθ}/32δ =lim(δ→0){50√20e^-j(θ+3π/4)}/32δ という計算をしているのですがどう計算したのかがわからなくて困っています。どうか助けてください。

  • 外付けハードディスクのつなぎ方について

    外付けのポータブルタイプのハードディスクを、USBハブより4ケ(ドライブG・H・I・J)つないでいます。 先日、他のことでリカバリーしました。4ケの外付けハードディスクを以前と同じUSBにつなぎましたが、以前のドライブGがIになり、HがJに変わってしまいました。 USBの配線は、リカバリー前と同じ線につないでおります。 しかしドライブが変わってしまい、他のUSBにつなぎ直しても、今の新しいドライブに変更されてしまいます。 今まで使い慣れていたドライブ名ですので、外付けハードディスクを以前のドライブにしたい場合は、どうすればいいのでしょうか。