• 締切済み

感じ

kerozirusiの回答

回答No.2

french-franceというものに限らず、その他の国名とそれに対応する形容詞にも言えるのでしょうが、国名がその名の通り「国の名前」であるのに対して、そこから派生した形容詞は「○○国の」と言う国に付随する意味だけでなく「○○人の」や「○○語の」や「○○的な」というように意味に幅が出て来ます。 そのため、例えば日本なら「Japanese + 名詞」というのが、「日本国の」なのか「日本語の」なのか「日本的な」なのか曖昧になってしまう時があります。 ※もちろん、それらの差異が問題にならない時の方が多いのでしょうが…。 ここで、「日本"国"の」というのをハッキリさせる必要がある時に「the Constitution of Japan(日本国憲法)」のように「名詞 + of Japan」と言ったり、場合によって新聞などでは「Japan's economy(日本の経済)」というように形容詞形があるにも関わらず「's」で言うこともあります。 口語・文語という以外にも上記のような使い分けもあります。

関連するQ&A

  • 大学入試問題の英訳添削してください

    国立大学2次試験にむけて勉強してます。 英訳を添削してください。お願いします。 1 国際的なコミュニケーション言語としての英語の重要性はフランス人も認識しているということである。 1の私の英作文 The french too understand the importance of English for universal communication language. 2 しかし、言語はコミュニケーションの道具であると同時に、自己のアイデンティティのよりどころでもある。 2 But the language is the way of communication,and also support our identities.

  • 英語の勉強のできるサイト。

    タイトルのとおり、英語の勉強ができるサイトを探しています。 できるだけ、ネイティブの人が使うような口語的(?)な英文や熟語がのっているのがいいです。 このサイトはいいよっていうのがあったら、ぜひ教えてください。 お願いします。

  • ○○○共和国の英語表記は2パターン?

    国の正式名称が○○○共和国となっている国には英語で表記すると フランス共和国(French Republic)のように○○○ Republicとなるものと イタリア共和国(Republic of Italy)のようにRepublic of ○○○となるものの 2パターンあるのですが、日本語では2つとも同じ○○○共和国と言うのに英語表記では違います。 この2つの違いは何でしょうか?教えて下さい。

  • 「英語及びフランス語の教師」を名刺に書くとき

    英語とフランス語を教えている人が、名刺の肩書きに書くような場合は普通はどのように書くのですか。 「English-French instructor」 「English/French instructor」 「English・French instructor」 など思い浮かんだんですが、実際にはどんな形が普通ですか。 よろしくお願いします。

  • 南アフリカ英語ですが何か?

    スティーブビコの事を取り上げたcry freedom をみましたが映画のエキストラだからなのかわかりませんが 英語ネイティブの人でもなんかたどたどしい感じでアメリカ 映画や英語ネイティブの人で聞く理解困難な口語体と言う感じで は無く、わかりやすかったのですがなんでなんでしょうかね? ボーア人と共生してるからとか関係あるのでしょうかね。 ボーア人の英語は明らかにオランダ、ドイツや北欧系のなまり バリバリで一発で違いがわかったのですがね。 どうでしょうか?

  • 英語圏の人からしてみればどんな感じ?

    私が英語で面倒だと感じる場面は、○○の と言いたい時の -'s や - of です。 また、理由を言いたいときに使う becauseという言葉の位置です。 日本人の語学的な感覚からすれば、 -'s のほうが頭の中で文章を作りやすいし、because の位置も前に持っていったほうが日本語と少し似てくるので文章が作りやすいです。 Because it rained, we left the XX. We left XX because it rained. どちらの文章も作れるでしょう? またThis anime's websiteと A website of this anime も二通り作れるでしょう。 やはり、日本語ネイティブからすれば、 それぞれ前者のほうが文章が作りやすいと思おます。 やはり、アメリカ人など英語ネイティブの人からすれば、後者のほうが頭の中で文章を組み立てやすいですか?語学的脳みそ? 宜しくお願いします。 ちなみに、スペイン語も -の と言いたい時に deを使いますが、 そのde は英語と同じ働きをします。

  • 外国人が話す英語について

    フランスやドイツ中国や日本の人々がアメリカ人やイギリス人また公用語のために英語を話しますがやはりネイティブの人から聞けばその国独自の個性や特徴が発音や口調や会話の文法に現われるのでしょうか? 卒論を書くテーマにしたいので、言語のいいサイトがあれば教えてください!お願いします。

  • 【仏語】neを省略するのはくだけた表現ですか?

    フランス語に関する質問です。 教科書では Je ne suis pas français. のように記載されていたため、 ネイティブとのチャットでそのようにneを使っていたら 「そのフランス語は正しいけど、今はneを使わない人が多いからpasだけで十分だよ」 と言われました。 実際pasだけだと英語のnotに近い感覚で使える上、neの後に母音が続くかを気にしなくてよいので初心者としては非常に話しやすいです。 "Intouchables"などの映画でも実際にneを省略する言い方が多数見受けられました。 ただこれがどのくらいまで許されるのかわかりません。 口語でneを省略するのが「美しゅうございました」ではなく「美しかったです」と言う程度のことなのか、「ら抜き言葉」のようなフォーマルな場ではふさわしくないものなのかどの程度なんでしょう…?? 今月末にフランス語検定の面接(ネイティブと日本人が面接官で簡単な質問をされる)を控えているのですが、この場でneを省略するのはふさわしくないのでしょうか。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 「皮肉」の訳し方

    こんにちは。英作文で「皮肉」の訳し方で悩んでいます。 “あなたはフランスに行くとしたら何語を話しますか? フランス語を知らない限り、英語で話すでしょう。しかし、イギリス人だったら、私たちがイギリスやアメリカで英語で話すように出来る限りフランス語で話すでしょう。英語のネーティブスピーカーがフランス語を話すのに、ノンネーティブスピーカーが英語を話すのは いささか皮肉である。” What language will you speak if you go to France? You'll speak in English unless you know French. But if you were an Englishman, you would speak in French as much as possible, as we speak English in Great Britain or United States. It is a bit ( ) that English non-native speakers speak Englsih while native speakers speak French.” ここで疑問なのは( )に入る単語です。「皮肉な」を和英辞典で調べると、ironical, cynical, sarcasticなどがありますが、どれが一番適切なのか、それともどれも相応しくないのか分かりません。 また、その他 英文でおかしなところがありましたら、ご指摘くださいませ。

  • 「レベルアップ」を英語で

    「レベルアップ」って和製英語ですよね。さて、次の文を英訳してみました。 “英語を介してフランス語を勉強すると、フランス語よりも英語のレベルアップになるのではないかと思います。英語とフランス語を比べると 動詞の活用はフランス語の方がはるかに多いですが、時制に関しては英語の方が細かいです。例えば フランス語の複合過去は英語の過去と現在完了に対応していますが、フランス語の複合過去に両方の意味があるのではなく、区別がないだけなんです。” I think that if you study French through English, you'll improve your English rather than French. Compared English with French, though French has the much more complicated conjugation than English, It's English that possesses more detailed tense than French. For exemple, French compound past correponds both to English past and present perfect, but it is not that French compound past expresses two notion of time, but it just makes no ditinction between these two. 手持ちの和英辞典に「レベルアップ」という単語がなかったので、ここでは improveを用いましたが、それでいいんでしょうか? その他にも、英文でおかしな箇所がありましたら ご指摘くださいませ。