• ベストアンサー

鬱症状みえる父を病院に行かせたい

starsstarsの回答

回答No.1

救急車を呼ぶ事をお勧めします。 「自殺しそうな親がいるので助けて欲しい」 と。 救急隊員がこれば、当事者も、驚くでしょう。 そして、救急車に乗り込むか、乗らないかは どうでもいいです。 本人も事の重大さがわかるでしょう。

higa3
質問者

お礼

お礼遅くなり申し訳ありませんでした。 数日、父と何度かあって、 とうとう先日カプセルホテルにいる事も 苦痛に感じ始めまして、 やっと病院に行けました。 少しはなしをして、鬱症状を説明してもらいました。 入院を勧められましたが、 (とは言え行き場のない父のために言ってくれた感じ) 親類のところに行くといって今はそちらに入れることになりました。 薬の内服と、睡眠をとれることによって 随分落ち着いています。 まだ、問題山積みですが、とりあえずひどい状況は打破しました。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 失踪中の父 離婚したい母

    お世話になります。 私の両親のことなのですが、父が失踪してから11年経ちます。 失踪の原因は、父の浮気が家族にばれてしまったことで、家に居辛くなったことです。 始めの2~3年は、家のローンもあるので、生活費をいくらか振込んでいたようなのですが、 いつの間にか振込みも途絶え、勝手に会社も辞め、現在行方不明です。 しかし、たまに駐車違反の出頭命令の通知が家に送られてくるので、どこかで生きてることは確かです。 そして家の名義が父と母の2人であること、現在ローンを支払っているのは母1人なのですが、 そういったこともあり話し合いが必要だと判断し、捜索願を出したところ、 警察の検問にひっかかり、捜索願が出されているということが父に伝えられたそうなのですが、 「本人が会いたくないと言っている」と警察から連絡がありました。 このまま何の話し合いもできないというのは、今後のこともあるのでとても不安です。 それから知人の話なのですが、うちと同じように籍は抜いてないけど別居中の夫婦がいて、 旦那が入院して治療費が払えないからということで、奥さんのほうに請求がきたということを聞きました。 こういった場合でも支払いの義務はあるのでしょうか? 血の繋がった親子とはいえ、正直どうでもいい存在です。 勝手に死んでくれてても構わないのですが、母に負担がいくようなことはしたくありません。 死亡届を出すことも検討中です。 ・父と母の2人名義の家の権利について  *現在ローンを支払っているのは母  *いずれ家の売却を考えているが、父が会うことを拒絶 ・このまま会うことを拒絶され続け、離婚できなかったとすれば、  父の負債を母が支払う義務があるのか。 その他でも何かアドバイスをいただきたいです。 よろしくお願い致します。

  • どれくらいの鬱の症状で病院に行けば良いのか?

    19歳、大学1年生、女です。 鬱により心療科を受診しようと思っていますが、鬱病と診断されると様々なリスクがあるため、症状が軽いのではないか、 病院に行く程ではないのかと不安です。 親しい人に病院に行く事を薦められ迷っています。 (状況) ・鬱?発症は最近ではなくむしろ現在は一人暮らしによって緩和 ・発症は高2の冬。対人ストレス(いじめ)により 過食嘔吐で1週間で9kg(159cm 47kg→56kg)に増加。一人で鍋に入ったカレーを平らげてしまう事が多々ありました 今までは細身だったので、未だに太った自分を受け入れられません。 自殺を図り止められた事も ・大学入学後は通学(乗り物酔いが激しいのに片道2時間かかりました)と人間関係に悩み、再び症状が悪化 下宿の説得も半年かかり、かなり大変でした。 ・後期からの下宿後はかなり症状は軽減されましたが、相変わらず過食傾向と無気力に悩む ・無気力とは、無趣味・時間の感覚の変化・無関心など 以前趣味だったはずの漫画・ゲームが面白くなくなりました。 何をするにも動きが遅く「1日に1つの用事まで」くらいのゆったりとした予定しか組めません。 生活が白黒な感じ (性格) ・自分で言うのも恥ずかしいのですが、かなり真面目な方です。 世間体の為に鬱?でも無理して勉強していました。苦しかったです。 ・神経質で細かいです。 爪を噛む癖・服やタオルの品質表示を擦る癖が激しいです。 高2の頃は症状が最も酷かったのにも関わらず家族に反対されて受診できなかったので、多分病院の事を言うと止められると思います。でも保険の事などがある(加入できない?)ので相談するべきなんでしょうか。 鬱の一般的な症状で「食欲減退」とありましたが、私はむしろ逆だったので、自分が本当に鬱なのかもわかりません・・・ 長々とすみませんが、回答よろしくお願いします。

  • 父が鬱かもしれないです。

    長文です。 私は20代主婦です。 実家は徒歩圏の距離にあります。 父親(50代)がダイエットをしてるわけでも無いのに、3ヶ月で体重8キロ減、ここ数週間は下痢便です。食欲は普通。 私の両親は家を建て直し、今年1月から息子(私の兄)夫婦と孫(3歳1歳)と同居しています。 家族関係はとても良好で、嫁から同居を持ちかけたくらいです。 うまくいっていますが、私は父が、嫁(私とも関係は良好。トラブルなど無し)や孫に気を遣いすぎて疲れるのでは。と少し心配していました。 とても気を遣う人なのです。 急に痩せたので皆で病院を勧め、全身検査しましたが異常なし。 私は鬱を疑い、母に問いました。 すると母もいくつか思いあたるようで、 (1)最近父は仕事(会社員サービス業)に限界を感じている。給料も減りショックを受けていた。 (2)愛想笑いばかりしてるように感じる。 会話も減った。以前のような明るさがない。 (3)孫はもちろん可愛いが、わがままなときもある。 この前初めて孫に声を荒げて叱り、手をあげた。(そのとき嫁は不在)人生で父のあんな声や表情を初めてみた。 父は明るく優しくとてもユーモアがある人です。 いくら孫がわがまましても、手をあげるなんて絶対しません。 私も母も仕事が1番の原因で、ボーっと過ごしたいのに孫がドタバタでテレビもゆっくり見られない。それでまたストレスが溜まる。 でも息子や嫁に「少し静かにしてほしい」と言ったり、孫を叱ることはできない人です。 基本的になんでも我慢してしまうタイプです。 私は息子夫婦にきちんと気持ちを伝えれば、「そうだったのか、気づかずごめん。じゃあこれからは、、」と父の悩みの解決策を考えてくれると思うのです。 しかし、母は「それで仲が気まずくなるのは嫌だし、、」と言い、乗り気ではありません。 私は我慢しすぎてもっと症状が重くなるのが心配です。 息子夫婦と話し合いを強く勧めるべきでしょうか? それとも精神内科など受診を勧めるべきでしょうか? ご意見 よろしくお願いします。

  • 頑固な父を病院に行かせるには

    70歳の父のことで相談です。 現在、父、母、私の3人で暮らしています。 かなり以前から糖尿病を持病に持っていますが、最近では前立腺を患っているようなのです。 仕事は庭師でまだ仕事には行っていますが、いつも下着を濡らして帰ってくるそうです。たまにお酒の量が増えると、外から見てもわかるくらい、衣服を濡らしています。 父はとても頑固で、それ以上に偏屈で 母や私がいくら病院に行くように勧めても「全然平気だ、どこが汚れているんだ」的な返事で聞く耳を持とうとしません。 自分も気持ち悪いでしょう?と言っても同じです。 母は毎日、そんな父の後始末に追われていますが、例えば私が結婚でもして家を出ることを考えると先のことがとても不安です。 一度でも病院に行けば、症状は改善されるかもしれないと思うのですが、 こんな父をなんとか病院に行かせるよい方法はないでしょうか? どんな言葉で説得すればいいでしょうか? 家族が言っても聞かない父なんて、聞いたことがありません。 どなたかよいアドバイスをお願い致します。

  • 糖尿病の父が病院に行かなくて困っています

    今年61歳になった父は、退職する前の会社の健康診断で 糖尿病と診断されたのにずっと今まで隠していました。 最近も尿が泡立っていたり、たまに一人で検査シートを 使って検査しているようですが、やはり陽性でかなり よくないみたいなのです。 しかし、糖尿病は酷くならないと生活にも全く影響が無いということと、 生まれて一度も大病をしたことがないということがあり、 病院に全く行きたがりません。 頑固で家族の説得にも逆ギレして怒り出します。 こんな父ですが、手遅れになる前にどうしてもきちんと検査させたいのです。 父親を上手く説得して病院へ連れて行く方法、或いは糖尿病の進行を遅らせるのに 有効な手段を教えてください!! (ちなみに食事療法は頑固でどうしてもしてくれません…) よろしくお願いします。

  • 病院嫌いの父を病院へ

    はじめまして。 初めての質問です。 わたしには57歳の父がいます。 その父が、病院嫌いで病院に行きたがりません。 自営業で職人だった父は、わたしを含め5人姉弟と母(当時、専業主婦)を養うために土日も休まず、朝早くから夜遅くまで働く時もありひとりで多い時は月90万くらい稼いでいました。 病院に行きたい時には仕事を紹介してくれる会社の方に申し出ても忙しいからダメだと言われたりしていました。 やっと病院に行ったかと思うと、お医者さんからなんで来なかったのかとか今さら来るのかとか、叱られたりひどい扱いを受けいいお医者さんに巡り合えなかったのもあって、5年くらい前から仕事が出来ない状態で、市販のお薬を飲みながら専業主夫になっています。 母はパートで朝6時半に家を出て夕方6時半に帰ってきて、日曜日だけ休みです。 弟3人は成人して県外にいて、ひとりは中二で実家で父と母と暮らしています。 わたしは結婚したのですが、去年入院して仕事を辞めた子どもなしの専業主婦です。 父が心配なので実家の近くのアパートで旦那と二人暮らしをしています。 なんとか病院に連れて行きたいと思い試みてはいるのですが、頑なに拒むので何かいい方法はないでしょうか? 歯医者にも行けなかったため、現在歯が2本しかありません。 右腕全体が痺れて動かなくて動かすとひどい痛み、右側の奥~腰(腎臓)に強い痛みがあるみたいです。 3日前からひどい腹痛で眠れない状態が続いています。 真っ青というか真っ白な顔で毛布にくるまりこたつに入ってうずくまっています。 何かいいアドバイス、よろしくお願い致します。

  • 病院送迎車の車中の会話

    入院している父ちゃんの面会に行きますが、病院送迎車の車中で知らない人とどんな会話したらいいですか?同じ面会の人や病院関係者が乗ってます。人見知りなんで余計考えこんでしまいます。

  • 肺に異常?なかなか病院に行こうとしない父を受診させたいのですが…

     ヘビースモーカーの57歳の父が、半年程前から咳をするようになりました。特に朝方にひどく、かなり深い感じの、痰のからんだ咳をしているので気になっています。人間ドッグは昨年2月(1年半前)以来受けておらず(その時は朝、痰を病院にもって行く検査も受けていましたが異常はありませんでした)、今年は11月に予約を取っているそうです。その前にとりあえず受診させたいのですが、どれだけ病院に行くよう言っても耳を貸しません。最近では、咳をすると家族が病院に行けというので、隠れて咳をしたり、咳を我慢したりするようになりました。  若い頃からかなりのヘビースモーカーで、親族に肺がんの人がいることもあり、早く診察を受けさせたいのですが、頑固な父を病院へ行かせるにはどうしたらよいのでしょうか。私が遠く離れて暮らしているので、心配しています。  よろしくお願いいたします。

  • うつの様な症状があるのですが病院に行く勇気がありません

    教えて!gooの利用は初めてです。 誰にも相談出来なくて質問しました。 僕は高3で受験生です。 1ヶ月前くらいからうつの様な傾向があり、最近それが悪化している様でつらいです。 具合がいい時と悪い時があり、つらい時は病院に行こうと思うのですが、いざ予約の電話をしようとするとなんだか怖くなってかけられません。なにが怖いかと言うと、ただの甘えだと言われたりしたらもうどうすればいいかわからないという事と、なんだか病院の診察の受け方に自信がなくなってしまう事です。多分。実際は自分でもよくわかりません。 まず僕はうつ病なのでしょうか。具体的な症状は 受験勉強をしなければという焦りはあるが勉強できない(集中ができず、頭がまわらず、やる気もでない) 以前と比べて性欲が減少 食欲がなくずっと食べないでも平気、しかし、食べたくもないのにおかしを食べてしまう 暗く落ち込んだ様な気分になり、頭が重たく、胸が苦しく、自責の念や焦りも感じ、どうしようもなくなる、しかし、友人や家族の前ではそれを出さないで居られ、ばかな笑い話もできる(一人でいると落ち込んでくる) 頭痛、体がだるい、なにをするにもやる気がない、もしくは途中でなくなる 以前大好きだった音楽が聴いていられなくなる(調子の悪い時はなにも聴けないが良い時は少し聴ける) 新刊を楽しみにしていた大好きな続きものの小説に興味がなくなり読んでいられなくなる(なんにも考えずに読める漫画は読む事ができる) 等です。 外出が億劫という事はありません。むしろ家にいても暗くなるばかりなのでよく気分転換を求めて外出します。転換できませんが。 もしうつ病ならやはり病院に行った方が症状が和らぐのでしょうか。 受験をしたいので一刻も早く治したいのです。それ以前に、この苦しみから早く解放されたいです。 病院に行くべきならどこがいいでしょうか。練馬区の平和台に住んでいるのですがおすすめの病院はありますか? 読みづらい文章ですがあんまり自分の頭の中が整理できないのです。すみません。 回答をお願いします。

  • うつでないと言われるのが怖くて病院に行けない

    30代の兼業主婦です。 ここ3、4か月、気持ちが激しく落ち込んだり、仕事も家事もやる気が起こらなかったり、楽しいと思えることがなにもなくなったり、人と話したりするのがしんどくなったり、急に涙が出そうになったり、物事を決断できなくなったり、かと思えば突然元気になって、家事を片づけたり買物に出かけたり、全部大丈夫な気持ちになったり…とても感情が不安定です。 一度、病院に行ってみようかとも思うのですが、もしそこで「鬱などの心の病気ではない。ただ悩んでいるだけだ。人間には誰にでも悩みはある。鬱の人はもっと苦しいのだ」と言われてしまったらと思うと、怖くて行くことができません。 というのも、悩みやストレスの原因は、ほとんどわかっているのです。 家庭のこと・仕事のこと・恋愛のこと・家族のことなど、列記すればできると思います。 病院は病気を治すところではありますが、悩みを相談して解決してもらうところではないですよね。 心の病だと診断していただき、会社や家庭をしばらくお休みできたら、悩みも解決できるのではと思っているのですが(そうでもしないと休めないので)、悩みを解決すればいいのだと言われてしまったら、自分はただ悩みを解決できない、相談相手のいないどうしようもない人間に過ぎないと断定されるようで怖いのです。 ネットで様々な鬱に関する情報を見ていると、当てはまる点も多いのですが、食欲はちゃんとあったり(以前よりおいしくはありませんが)、体調的に問題はなかったり(以前から腸は弱く、内科で自律神経失調症が原因と言われたことはあります)するので、こんな自分が鬱病だなんて、本当に病気の人に申し訳ないとも思ってしまいます。 こういうとき、それでもどこか(心療内科?精神科?)を受診するべきなのでしょうか。 会社が加入するメンタルカウンセリング電話サービスも利用しようかと思っていますが、短時間でなにを話せばいいのかわからず、ためらっています。