• ベストアンサー

重力で光の進む方向が曲がる様子の証明方法

木星の重力で 光が まがる、という話を聞きます。 本当でしょうか? こうして 地球の 地上にいますが、身近なものをつかって証明できるのでしょうか。 別に 木星でなくても いいです。 重力で 光が曲がるということを 目で見てみたいのです。 万華鏡と 磁石なら 手元にありますが、 使えますか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • equinox2
  • ベストアンサー率48% (321/660)
回答No.4

曲がる角度はこのくらいのようです。 http://www.fmu.ac.jp/home/physics/yoshidah/research/GL/node1.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • NAZ0001
  • ベストアンサー率29% (508/1743)
回答No.6

>本当にそうなのでしょうか。 観測結果を疑うのは、科学者の習性のようなものですが。 単に「自分に都合が良い結果を求めている」のなら、宗教でもやったほうが良いです。似非科学には良くありがちな顛末です。 まして、勉強無しに回答者にこういう返答をするのは、単なる無礼です。 重力によって光が曲がることを予測したのは、アインシュタインです。有名な一般相対性理論。 重力によって光が曲がることが観測されたのは、日食の日に太陽の近くに見える星の位置を高精度で測定できたことによります。 反論をしたいのなら、相対性理論をマスターしてから。 「人間の知恵」の人間の仲間入りをしたいのなら、自分でまず努力を。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#56851
noname#56851
回答No.5

良く分かる写真を一枚どうぞ。 何となく円を描いているのが分かると思います。 白く輝いている五つの星は、たった一つの星が重力レンズで光の道筋を曲げられ五つに見えているそうです。

参考URL:
http://antwrp.gsfc.nasa.gov/apod/ap060524.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#46899
noname#46899
回答No.3

>重力で 光が曲がるということを 目で見てみたいのです。万華鏡と 磁石なら 手元にありますが、 使えますか?? そんなに簡単なことなら20世紀まで発見されなかったわけが無いでしょう。静止質量0の光を曲げるにはブラックホールなどの超高質量がないと顕著にはならず、太陽程度の質量でも極めてわずかしか曲がりません。ですから、重力による光の曲折は精密な天文観測と精緻な計算によって検証するものであって、肉眼で見てわかるような安易なものではありません。 考え方については参考URLを参照してください。

参考URL:
http://www.phys.u-ryukyu.ac.jp/koza2007/ippanCG/ippanCG.html
good23
質問者

お礼

本当にそうなのでしょうか。 科学は もっと身近なところに 潜んでいて その方法に 気づくかどうかは 人間の知恵だとおもいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ringouri
  • ベストアンサー率37% (76/201)
回答No.2

毎日地球の重力で曲げられた光を見ているではありませんか。 万華鏡も磁石も必要ないです。 これ以上、何の光を見たいのでしょうか?眼が悪くなりますよ。 相対性理論によれば、地球の重力で曲がる量は極めて小さく精密な測定装置でも検出できない位らしいですが、眼がよければ感じるかもしれませんね。

good23
質問者

お礼

具体的な回答を希望します。 本来の光の筋が、この辺で、今は 重力で曲がっているから ここを通っているというような具合に。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hana-hana3
  • ベストアンサー率31% (4940/15541)
回答No.1

>重力で 光が曲がるということを 目で見てみたいのです。 簡単な実験で実証するのは不可能でしょう。 重力レンズ http://www.urap.org/forum/ashi/science/gfield/gfield.htm http://blog.so-net.ne.jp/kyao/2005-02-27 http://astro.ysc.go.jp/grav-lens.html

good23
質問者

お礼

ありがとう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 重力は磁石なのですか?

    重力は磁石なのですか?また、私たちは、地球にくっついていますが、重力の磁石によるものですか?

  • 重力と光について

    (1) 4つの力のうち、重力はとても弱いけれど遠くまで届く、ということ を何かで読みました。 たとえば地球や太陽の重力はどのくらい遠くまで 影響するのでしょうか? (せいぜい太陽系内?) (2)140?150億光年彼方にあると思われる天体を撮影した、といわれる 写真がありますが、素朴に疑問を感じます。 それだけ遠い距離であれば、途中に無数の星やさまざまな物質があるでしょうし 他の物質に吸収、反射、錯乱等されて、光のエネルギーがものすごく減少して しまい、地球に届くまでに、ほとんど消えてしまうのではないでしょうか? また、必ずしも光をまっすぐに届けてくれること「場」ばかりではなく、 とんでもない方向に光を曲げてしまう空間もあるのではないでしょうか? だから、140~150憶光年といっても、ほんとうはもっと近い天体の から発せられた光でる可能性もあるように思うのですが。 このような理由から 赤方偏移の説明を読んでも、あまり説得力を感じないのですが。 どなたか教えてくだされば幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 重力について

    重力についての質問です。 例えば、空中に浮いているボールの表面にも、バクテリアなどのミクロン単位の物質が付着していると思いますが、なぜ、地球の重力で落ちないのか。地球の重力よりそのボールの重力の方が強いのか? また、磁石のように、その力が働くものと働かないものがありますが、 重力にも働くものと働かないものがあるのでしょうか? 最後に、軽いものと重いものに掛かる重力の強さは同じですか?

  • 光が重力中心に向け曲げられるって在り得るの?2

    光が重力中心に向け曲げられるって在り得るの?2 「1919年5月29日の皆既日食の日に、太陽の陰に隠れて見えないはずの金星が、太陽の引力で光が曲げられ、アインシュタインの予言通りに実際に観測され大騒ぎになった」という話はご存じだと思います。 太陽の光が金星に反射し、太陽の中心から外向きに進む光が、内向きに曲げられ観測された結果です。 光の挙動は、一般に次のような前提で説明されているようです。 「光は重力の及ぼす作用を引力としてだけ受け、引力の中心に向けて曲げられ、加速しない」 もし、その前提が正しいのなら、「光は重力の中心に曲げられ、加速しない」ことになります。 ひとたび太陽に近づいた金星の光は、重力の中心向けに進路を換え続け、二度と重力の中心から遠ざかることなく、最終的に重力源に降着するはずです。 でも実際には、金星の光は地上で観測されていますから、前提に間違があります。 「太陽の中心から外向きに進む光が、内向きに曲げられ観測された」としか言えないと思います。 概念図の重力源(太陽)の半径を座標(X,Y,Z)=0にまで縮小した場合、観測者と一直線上に前後に並ぶ2つの天体の、真後ろの天体を観測することが可能です。 光が、重力の中心に向け曲がるとすると、そもそも、その天体の光が、地球に届かないでしょ? そして、天体の放つ、異なる方向の光を、4つ以上集めないとアインシュタインクロスの5つの像は不可能でしょ? 光が重力中心に向け曲げられるって在り得るのでしょうか。

  • 重力って軽くなるの?

    重力は地球と月では大きさが違いますが、 大気圏では軽くなるんでしょうか? 地上より重力が軽くなったり、重くなったりする場所を教えてください。

  • 光は重力で曲げられるのか?

    光(光線やレーザー)は,重力で曲げられるのですか? 例えば,地面と水平に非常に強い光源のレーザーまたは光線を発射した場合, 光線は地面と水平に進むのか,それとも地球の曲率とは関係なく光は真っ直ぐ進むのかを知りたいです.

  • 重力の供給源は?

     手元にある物(なんでもいい)を持ち上げ、手を離すと重力に引かれGの加速度で落下していきます。  物に加速度を与えるには、エネルギーが必要です。  仮に世界中の人が同じように物を持ち上げ手を離すことを何度も繰り返えせば、エネルギー保存の法則により、重力が消費され、いずれ落ちなくなると思うんです。  しかし、実際にはそんな現象は起こりそうにありません。重力を生み出すエネルギーはどこから地球に供給(又は発生)されてるのでしょうか。  磁石もまた同じように思えるのですがなぜでしょうか?

  • 引力・重力

    なんで 太陽・木星・海王星・土星は地球より、重力が高いのですか??? また動加速度って何ですか? わかりやすくお願いしますm-_-m

  •  ブラックホールは光りさえ、その引力、重力で閉じ込

     ブラックホールは光りさえ、その引力、重力で閉じ込める、または脱出できないと読んだか聞いたことあります。ですが光子には質量がないと思ってます。どうして光りを閉じ込めることできるのできるのですか?  また、遠くの恒星などの光りは途中の巨大な重力(引力)で曲げられて地球に届いているのもあると、なぜ重力で曲がるのでしょうか?

  • 木星と太陽の重力ってどのくらい?

    こんにちは! (1)タイトル通りなんですけど、重力は地球の何倍くらいですか? (2)木星に有人飛行した場合どうなりますか? 教えてください。

このQ&Aのポイント
  • EPSON社製品 EP-714Aを使用している際に、紙つまりが頻繁に発生しています。
  • 紙つまりの原因がわからず、紙が詰まっていないのに紙つまりのエラーが表示されます。
  • EP-714Aの紙つまりトラブルに関して、解決方法を教えてください。
回答を見る