• 締切済み

駿○予備校 直前講習について

この春、大学入試を控えている高校三年生です。 志望校は阪大工学部電子情報科です。  そこで、駿○の夏季講習を今夏受け、冬季も行こう、と考えているのですが、阪大プレ講座の英語、数学、物理、化学について聞きたいことがあります。実際に問い合わせて聞けよ、と答えたい方もおられると思いますが、実際の体験者からのアドバイスをできれば聞きたいのです。 阪大プレ英語、数学に関しては、信頼のおける講師の担当講座を受けようと考えています。しかし、化学と物理に関しては受けたい講師の講座が、自宅からの距離上行くのが困難であきらめざるを得ません。 そこで、体験者または阪大以外ののプレ講座を受けたことがある方に、伺いしたいのですが、プレ講座はどのような感じで講義されるのでしょうか? テスト&解説で直前の練習試合として効果ある講座だとおもうのですが、講師によっての講座の良し悪しはでてくるのでしょうか?

みんなの回答

  • mocomu
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.2

駿○で京大プレを受け、結果的に阪大工学部に入った者です。 私もあのころは「権威ある先生の授業をとる」ことに結構こだわっていました。が、後で振り返ってみるとあまり差はなかったです。むしろ、妙に安心してしまって、分かってないのに分かってる気になってました。 それより、基本問題をなめていないか、分からなかった問題を放置していないか、ということの方が重要です。 ちなみに、冬季の物理化学は夏季で扱わなかった分野を扱うだけで、夏季の延長みたいなものです。 直前プレはというと、その日のうちにテスト→解説 なので解説の時間が短くなってしまい、すべての問題を丁寧には解説しない場合が多いです。なのでますます先生は関係なくなり、自分自身の問題になってきます。 また、あまり有名じゃない先生の授業を取ってしまっても、講師室に質問に行けば案外じっくりと丁寧に教えてくれ、分かりやすかったこともあります。ラストスパート頑張ってくださいね!!

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20056/39745)
回答No.1

確かに講師の良し悪しも人気のバロメーターですが、 基本はテキストの充実度ですよ。 しっかりとしたリサーチに基づいた直前の対策講座ですから 誰が教えるというよりも、それを取る事で自分自身が形式や傾向に 慣れるというのが何よりの利点です。 よほどの事がない限り、先生で駄目という事は大手ではないですよ☆

関連するQ&A

  • 予備校の夏期講習

    阪大文系学部志望の受験生です。 普段塾には行ってないのですが、苦手な国語の打開と阪大対策のために、名古屋か大阪の河合塾の夏期講習に行こうと思っています。 自宅が三重県なので、名古屋校がいいかと思っていたのですが、阪大志望なら、大阪校の方が阪大対策は良いですよね? 一応、名古屋校にも阪大講座はあるのですが、英語数学だけで、 大阪校は、英語は総合・英作の2講座あり、数学と国語もあります。 どうでしょうか? あと、何講座ぐらい取るのが良いのでしょうか? 取りたいのを考えると10講座程あり、金銭的にきついとは思うのですが…

  • いい予備校教えてください

    私は現在高2で、理系のクラスに在籍しているのですが  理系のくせに数学・化学・物理、特に化学と物理が大の苦手で困っています。   高1の4月からずっとある予備校に通っているのですが、そこは英語にかなり力を入れており、全体的に見てもどちらかと言うと文系寄りの予備校のようです。 化学や物理に関しては講座がないことはないのですが、受験向けの講座ばかりで 基礎もできていない私にはついていけそうにありません。 数学の講座は色々なレベルの講座がありますが、受けてみたらあまり良くありませんでした。 受験に向けて、3学期から数学・化学・物理だけ違う予備校で受けたいと思っているのですが、今からでも基礎をやってくれるような良い予備校を教えてください。 出来れば1年で1つの講座になっているようなところではなく、学期ごとに講座が組まれているところがいいです。 お願いします。

  • 東進の夏季特別講習

    東進の夏季特別講習 行こうかなと思っているのですがどの科目のどの分野を受けられるのかがわかりません そこでできればどなたか教えて下さい!! 聞きに行って受けたい講座がない、または申し込んでから教えるなどで無駄に勧誘ばかりされると嫌です(去年行ったらすごかったです・・・) 行く可能性のある科目は数学化学物理です(ちなみに高二です) ぜひお願いします

  • 予備校の夏期講習について

     今年、国公立理系大学(第一希望は東北大学)を志望しているものです  夏休みは予備校(駿台か河合)に通い、数学・理科(化学・物理)・英語・国語(センター対策)の講義をとる予定です  予備校のホームページをいろいろ見て、とりたい講義を考えていたのですが ハイレベルと標準での講義のレベルの差がいまいち分かりません  自分は教科ごとの偏差値のむらがひどく、教科によって講義のレベルを分けてとりたいです  偏差値についてですが、進研模試(2年1月)より、()内が偏差値  数学(74)・国語(52)・英語(58)・化学(84)・物理(64)・地理(62)です  数学は東北大理系数学、国語はセンター対策、化学は東北大化学、の講義を取ると決めているんですが  英語・物理はどのレベルの講義を取れば良いのか迷っています  背伸びして、レベルの高い講義を取るのと 標準的なレベルの講義を取るのと、どちらが良いのでしょうか?    

  • 予備校の講座・模試選択

    一浪目の受験生、名古屋大・工志望です。 私の通ってる予備校は九州圏内にあるためか、九州大学 の対策講座は豊富にあります。しかしそれ以外に特定 大学講座は東大、京大といった超難関大を対象にした講座しかありません。 しかし名大の過去問を見てみると数学の場合、頻出分野が微積分、確率、ベクトル、行列など九大と難易度、傾向が似ている感じがあります。そこで夏季は九大数学対策講座を一つ取りました。 ちなみに九大の受験についてはセンターの得点によって受験する可能性があるかもしれません。 そこで質問を・・ 1.名古屋大の英語・数学・化学・物理の入試問題の難易度は? 2.その難易度に対してどのくらいのレベルの学習をすべきか?講座選択をすべきか? 3.オススメのオープン模試(河合、代々木、駿台などから) よろしくお願いします。

  • 予備校の夏期講習を取った方がいい教科はなんでしょうか?

    不躾な質問ですみません。 というのは、予備校の夏期講習でどの教科を取るか迷っているのです。 受講する講座は、多くても3つ程度を想定しています。 そこで、予備校を利用した方が比較的良い教科を教えて頂きたいのです。 個人差などにより、一概には言えないことは重々承知しております。 各教科の大まかな特徴で結構なので、教えて頂ければ幸いです。 (例えば、数学は問題集をこなせば十分だから必ずしも受ける必要はない、など) ちなみに私は現役で、京都大学の農学部を志望している者です。 二次試験の入試科目は、現代文、古典、英語、数学、物理、化学、です。 予備校は京都にある駿台を検討しております。 講習は化学特講I(理論分野の計算中心)と京大英語I(英文解釈)というのを受けようかと思っていますが、未だ踏み切れていない状態です。 どうか宜しくお願いします。

  • 現役生に許せる予備校の学費

    今年から高校3年になる者で、高3から河合塾に通おうと思っています。 自分は中学の頃に勉強をサボっていて成績があまり良くなく、 認定が英語が一番下で数学が下から2番目といった感じなんです。 ですが、通おうと思うと英語・英文法・数学IAIIB・数学IIIC・物理・化学の6講座をとるのが理想的なのですが、それだと月額8万強かかってしまいます。どれか一つを削っても7万です。 高3なので年額60万~70万かかってしまう計算になるのですが、 こんなにかかってもいいものなのでしょうか?私立に通っているので親への負担を考えると6講座もとることに踏み切れないで居ます。誰かアドバイスをお願いします。

  • 現在通っている高校で受講できる駿台サテネットか予備校で受講できる代ゼミ

    現在通っている高校で受講できる駿台サテネットか予備校で受講できる代ゼミサテラインのどちらに行くかで迷っています。 学校での受講なので受講料は圧倒的に駿台が安く、駿台は一講座(2学期)50分×44コマが18000円で、代ゼミは一講座(1学期)90分×11回が36000円です。 教科は物理・英語・数学の三教科を受けます。 現在高3年で志望校は千葉大の工学部です。 駿台は「英語読解の最前線(大島保彦)、難関大数学IAIIB/IIIC(森茂樹)、難関大突破物理(高橋和浩)」(※これ以外の選択肢なし)に対して、代ゼミは全ての中から選べます。 西きょうじ、山本俊郎、為近和彦などの受講を考えています。 代ゼミに通う場合は6講座をとることになります。 学校で受講する駿台の場合は3講座です。 一応、駿台のセンターレベル対策という講座もあります、余裕があったら受けます。 英語は駿台、数学は代ゼミなどのように、それぞれ別々のところの講座を受けることも可能です。 あまり考えられないですが、駿台と代ゼミで一部同じ教科を受けるということも可能です。 駿台は受講料がとても安いので正直とても不安です。 代ゼミは一応体験をして、どの方も良さそうだと思います。 駿台の講師の方も評判はよく耳にしています。 夏季講習は代ゼミで受けるつもりです。 しかし、他のところで受講する場合も考えられます。 これだけは絶対に受講しろ!という講座などありましたらそちらも教えていただきたいです。 どのような組み合わせ・選択がオススメでしょうか? 助言いただけると本当に助かります、お願いします。 ちなみに既に6月なので選択が迫られています><

  • 予備校の夏期講習は取るべきか・・・?

    現在宅浪で去年高3だった者です。大阪大学基礎工学部志望(理系)です。 上記の通り今は宅浪ですが、宅浪をしようと考えたのには自分の考えがあったからでした。考えと言うのは予備校に通うと大体朝9時~夕方6時くらいまでは授業に時間を取られ残った時間は予習復習に取られる為自分の勉強をする時間が無い事です。 勿論予備校の授業は素晴らしいだろうとは思うのですが自分の場合、去年病気で学校の授業に参加出来なかったため未習科目が「数学III(後半)」「数学C(式と曲線)」「化学II」「物理II」「有機化学」と多かった上に苦手科目も多い状況でした。とても周りより出遅れていました。その状況で一般的な予備校に入りある程度全範囲を網羅している生徒に合わせた授業を受けるのは、とられる時間が時間なだけに自分に合わないと思いました。そこで、自分のペースに合わせて好きな科目の重点的な勉強が出来る宅浪を選びました。 これが宅浪の理由(と言うよりも自分の考え?)なのですが現在夏が近くなるにつれて「夏期講習」を思いついてきました。 本科の授業では長期に渡り自分に合わない授業もある為避けましたが、季節講習は単科で自分の好きな授業を選んで短期間受けられるので情報を得る意味でも夏のペースメーカーにする意味でも良いと思ったので夏期講習を申し込もうかと思っています。 現在考えているのは大阪の駿台なのですがやはり人気講師の授業は速攻で締切が来るので早く申し込みたいと思っているのですが、上記の考えはあくまで自分の勝手な考えなのでそもそも「夏期講習」と言う物は自分の状況の場合は行くべきか行かないべきかが分かりません。そこで行くべきかどうかをお教え頂きたいです。 また、行くべきである場合はどんな類の講座を受けるべきかも教えて頂きたいです。自分的にはまずセンター系の講座を中心にしたいと思っています。難しいレベルの講座も受けておくべきでしょうか? 長文乱文となり申し訳ありません。 ご回答、宜しくいお願い致します。

  • 東進衛星予備校の講座

    東北大・工学部志望です。東進の講座で困っているので、どなたか御意見お願いします。英語に関しては今月で偏差値UPを終えるので、次の入試対策のステップの講座でオススメはありますか?総合的なのがいいので、福崎・永田・安河内・今井(元代ゼミ)で迷っています。物理は難関大橋元、化学はスタンダード二見、数学はすらすらを受講しています。IIICに関してもオススメの講座があったら教えてください。大変困っているので、アドバイスよろしくお願いします。偏差値57くらいなので、焦っています。ヤル気十分です。 英語は速読英単、ネクステ。数学は青チャ。物理は名門・エッセンス・セミナー。化学はセミナー・重問。国語・地理は学校に任せています。その他勉強法についてなどもよろしかったらアドバイスください。とにかく10月あたりまで基礎作りを徹底したいです。