• ベストアンサー

社会情勢という言葉の表現方法を教えてください

すみませんが、タイトルの通りどのように表現したら良いのか分からず困ってます。 次の例文の○○の部分は何を入れれば良いのでしょうか? 例文 「社会情勢」という一つの ○○ で覚えましょう。 ちなみに私が考えた文です。 × 「社会情勢」という一つの 言葉 で覚えましょう。 × 「社会情勢」という一つの 単語 で覚えましょう。 × 「社会情勢」という一つの 名詞 で覚えましょう。 明らかに間違ってると思いますので、適切な表現を教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • petitchat
  • ベストアンサー率40% (313/767)
回答No.3

「社会」「情勢」は 二つとも名詞です。 二つの名詞がくっついて 「四文字熟語」になっています。 「社会情勢」という一つの ○○ で覚えましょう。 で表現するのは無理なような気が致しますが・・・ 「社会情勢」という言葉は 「四文字熟語」です。このまま覚えてしまいましょう。 では いかがでしょうか。

ais-112
質問者

お礼

「四文字熟語」ですね! 有難う御座います!! これなら、私でもちゃんと説明出来そうです。 これを使わせて頂きます。 今の私にとって一番適切な表現です! ご回答いただき、有難う御座いました。 助かりました! 本当に感謝しております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

「社会情勢」は、「社会」と「情勢」という2つの単語を組み合わせて、新しい1語を形成したもので、このような成り立ちの言葉は、合成語(複合語)と言われます。 一般に○○に入るのは、「熟語」か「語彙」です。どちらも、単語と合成語を含めた概念です。

ais-112
質問者

お礼

なるほど・・・   合成語と言うのですね! 私にとって、ちょっと難しい言葉です。 もし、合成語(複合語)について質問されると答えに困ります(汗) もう少し砕けた表現を探してみます。 ご回答いただきまして、有難う御座いました。 感謝しております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • atozu
  • ベストアンサー率42% (17/40)
回答No.1

「社会情勢」という一つのニュースで覚えましょう。 「社会情勢」という一つの常識で覚えましょう。 というかんじでいいんでしょうか。

ais-112
質問者

お礼

早速の回答有難う御座います。 せっかくなのですが、品詞?のような感じで表現したいと思ってます。 (品詞の中にあるかは、分かりませんが・・・)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「複数」を表現することば

    「この段落には~のキーワードが含まれている」 という文章に、~の部分を「複数の」という意味がある単語または文を探しています。 もちろん「たくさんの」というような一般的なことばではなく、「決してひとつだけではない」というニュアンスを含ませたいのですが、何か間接的表現はありますでしょうか?

  • 物を屋内に退避させることを表現する言葉

    雨にぬれてはいけないものxxxを、あらかじめ屋内に避難させてくださいという文章にしたいのですが、避難や退避は物に使うのはおかしい気がします。下記「」内の例文の○○にあてはまる適当な言葉をご教授ください。 「移動」が適当かとは思うのですが、さらに注意喚起をしたいので、移動という言葉に非難させるという意味を含んだような言葉や表現はないでしょうか。 よろしくお願いします。 例文 「外出時や夜間など急な天候の変化に対応できない可能性がある場合は、xxxをあらかじめ屋内に○○してください。」

  • 『焼き飛ばす』を他の表現で言うには

    タイトルのとおり,『焼き飛ばす』という表現を 他の表現,できれば熟語で言い換えたいのですが, どのような言葉が最適でしょうか? 以下の文を言い換えたいのです. 「樹脂を焼き飛ばして,残留物の重さを量る」 よろしくお願いします.

  • どの言葉を表現してるのか考えてます。

    次の質問の答えが、わかりません! 次の4つの英単語は、ある日本語の一つの言葉を表現したものです。 その日本語を以下の(1)~(4)の中から選びなさい。  reduce  reuse  recycle  respect (1) 優しい  (2) もったいない (3) 我慢する (4) 輪廻転生 (4) 輪廻転生は違うと思うのですが。 (2) もったいないが、適当なのでしょうか? (1) 優しいも 「地球にやさしい」などと使うので、迷います。 どなたか、教えて下さい!

  • 最近、言葉がすぐに出てきません・・・何か良い方法はないでしょうか?

    30歳を過ぎて早数年…。タイトル通り、最近言葉がすぐに出て来なくなりました。  認知症かしら?と思えるくらい、頭で想像している事を上手く表現出来ないんです。あとでよく考えるとその時に伝えたかった単語や言葉が出てくるんですけど。  昔は頭良かった(?)のに、歳には勝てないのかしら?何か、脳を刺激してくれるような書籍とか対策などお分かりの方、何でも良いので教えて下さい。

  • 表現する言葉 教えて下さい。

    私は現在、製造業の企業宛ての履歴書を書いています。 そこで、「学生生活を通じて得た事と社会への応用」について書いていて、表現する言葉について分からない点があったので、質問させて頂きます。 「学生生活を通じて得た事と社会への応用」  私は学生生活の中で”コスト意識”が身に付いたと感じています。 私は(中略)しました。 この経験で身に付いたコスト意識を、製造業界へ就職し、企業の利益向上に役立てたいと考えております。 ここで質問ですが、最後一文の「利益向上」と言う言葉は、これでも大丈夫でしょうか。 また、他に最適な表現があれば教えて頂きたいです。 ***補足*** 内容としては、「コスト意識(原価管理)を活かして、業績を上げたい」そんな内容で書きたいと思っています。

  • 「全ての○○だけ」という日本語は不自然か?

    質問内容はタイトルの通りです。 聞きなれない表現なので一応質問しましたが、別におかしくないですよね? 「全て」という複数の意味を表す言葉と、だけという単数の意味を表す言葉を同じ単語に かけているのが少し気になるくらいなのですが。 (ああ、でも「だけ」は限定の意味であって、単数を表しているわけではないか・・・。) 例えば 「整数の中から全ての偶数だけ取り除く。」 といった場合、次のように書き変えてみたのですが、 (1) 整数の中から偶数だけ取り除く。 (2) 整数の中から全ての偶数を取り除く。 (1)の文だと、取り除く偶数の範囲が不明瞭で、部分的に偶数を取り除くと解釈することも出来、 (2)の文だと、全ての偶数を取り除いてはいるけども、他の要素も取り除いているかもしれないと解釈出来ます。 故に、(1)と(2)の文章だけでは、言いたいこと(より限定的なこと)が言えていない。 よって「全ての○○だけ」という日本語は何も不自然ではないと考えているのですが。 宜しくお願いします m(__)m

  • 言葉足らずの文章。何と表現すれば?

    例えば、言葉足らずで事実内容を間違って把握されそうな文章(表現)ってありますよね。 よく見るのが週刊誌のタイトルとか、都合の良い部分だけを切り取って放送するテレビ番組とか。 例えば、甲は乙の頬を気を失うまで何度も平手打ちしていた。 しかし、実際は乙が泥酔して気を失い、目を覚ませるために叩いていたのが事実だった。とした場合です。 このように言葉足らずの文章を学術的に何と表現するのでしょうか? そんな表現ないのでしょうか? 宜しく願います。

  • 「防汚」を1ワード(名詞)で表現したい

    お世話になります! 化学系の文献に「防汚」という言葉がでてきました。これを、名詞1ワードで表現したいと思っているのですが、適語が見つかりません。 思いつく単語といえば、antifoulingですが、形容詞のため、antifouling propertyなど、余分な単語をつけなければなりません。autifoulantは、防汚剤という意味のようなので違うのかしら?と思っています。 名詞でビシっとはまる単語をご存知でしたら、教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 『社会あるところ 法あり』この言葉は誰が言ったもの?

    カテゴリーがここでいいのかわかりませんが…。 タイトル通りです。 『社会あるところ法あり』この言葉を言った(考えた)のは誰なのでしょうか。もしかして、ある特定の人が言ったものではないのでしょうか。 ネットであちこち探したんですが見つからなかったのでここに来ました。御存知の方、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 無線で印刷やコピーをしようとした際に白紙が出力される問題について相談します。
  • お使いのPCはWindows11で、接続は無線LANです。
  • 質問内容はブラザー製品に関するものです。
回答を見る