• 締切済み

任意保険と労災保険

ネット環境にない友人の事案をご相談します。 車に、跳ね飛ばされる事故にあいました。保険の過失割合が加害者:被害者10:2です。足の骨を骨折したのですが、太い骨ではなく、補助している細い骨が折れていて、普段の生活には支障がないのですが、仕事の性質により、走らなければならず、ただいまリハビリ中です。(ただし、完全に直る見込みはないようです) 休んだ間の給与補償や治療費など保証していただいてますが、自賠責120万を使った後、通常任意保険に切り替わると思うのですが、相手側の保険屋から(今頃になって)労災に切り替えて欲しいといってきました。実は今回の事故、勤務中の事故でして、最初から労災申請しなかった理由は、自分の不注意部分もあったから後ろめたさから、申請しなかったようです。保険屋いわく自由診療のからみがあって、負担額が多いので、労災にしたら少しは安くなるというのです。会社側に申し出たのですが、当初から相手側の任意保険で対応することを、いっていたので、なぜ今頃?といい顔をされません。だいいち、今頃から労災に申請しなおして、大丈夫なんでしょうか?なんか、相手の保険屋に言いくるめられている感じもうけるのですが、どうなんでしょう? 私も会社勤めをしているで、勉強になると思い投稿しました。宜しくお願いいたします。

みんなの回答

  • tpedcip
  • ベストアンサー率47% (368/776)
回答No.7

No.2です。 労災で治療するしないは被害者の裁量ですからご本人の考え方次第ですが、 労災を適用して保険会社に恩を売ると考えましょうよ。 病院を儲けさす事も無いと思います。 労災で治療しない場合でも「第三者行為災害届」は提出し、休業特別給付は確保された方が良いと思いますよ。 給付基礎日額の2割は大きいです。 少しでも多く補償を受けたいと思うなら「第三者行為災害届」だけは提出しましょう。

  • naocyan226
  • ベストアンサー率55% (564/1018)
回答No.6

ANo5.の補足です。 このケースは通勤災害ですから、会社は補償の義務はありません。しかし、労災保険の申請を拒否することは出来ません。協力しなければいけません。若し、会社が協力を拒否するならば、その旨を監督署に言って、本人が独自に請求することが出来ます。 以上、念のためです。

  • naocyan226
  • ベストアンサー率55% (564/1018)
回答No.5

労災か自動車保険かどちらを使うかは、被害者の自由意志に委ねられています。被害者は両方に行使の権利を有しています。そして、どの時点でどう切り替えるかも自由です。これは、本来、会社や事故の相手や保険会社がどうこう言うべきものではありません。 まず、保険会社(=事故の相手)は、自賠責については全部国が負担しますから、その範囲(120万円)までは黙っています。しかし、それを超えると任意保険の出番になり、会社の負担になります。従って、診療費の安い労災保険の方が会社の負担が軽くなるので、当然労災に切り替えを要求します。被害者にとっては、自由診療のメリットがなくなります、が自由診療のメリットがあったのであればの話しです。同じ注射でも、医者の取り分が労災と保険と単価が違うのも可笑しな話ですが、結局、労災にすれば医者の収入が減る結果になります。その分患者に対する今までの他のサービスが低下すかもしれませんね。更に労災には労災福祉事業というプラスαの給付もあります。障害も残りそうですから、ここは断然労災に切り替えるべきです。 会社は、従業員が労災を使うことを拒否できません。もともと、業務上の災害は、労基法の規定で会社が全部面倒を見なければいけません。労災はそれを肩代わりするものです。いつでも時効前なら労災の請求は出来ます。会社には協力する義務があります。「なぜ今頃?といい顔をされません」とはとんでもないことです。 肝心なことは、労災か自動車保険かどちらが被害者にとって有利であるかで、判断することです。それぞれの立場でメリット、ディメリットがありますが、労災は国が最後まで補償してくれますから被害者にとっては安心です。保険は民間企業ですから、どうしても面倒見が悪くなります。これはやむをえないと思います。また、任意保険になれば、自己の過失割合(2割)相殺されますし、自由診療でなくてもサービスは変わらないでしょう。

  • donbe-
  • ベストアンサー率33% (1504/4483)
回答No.4

追伸 >労災手続きにした場合、いままで(約2ヶ月です)かかった治療費は、自由診療の金額から労災の治療費に計算しなおしてくれるのでしょうか? 病院は月ごとにしめて請求しますので、すでに経過した期間については遡及して再計算することはできないでしょうね。

sinnba55
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 再計算は出来ませんか。当初から労災にしないと、いろいろ面倒ですね。 アドバイスします。

  • donbe-
  • ベストアンサー率33% (1504/4483)
回答No.3

過失相殺事故の場合、当初から治療は労災でかかるべきでした。 自賠責120万までは過失相殺関係なく原則100%補償されますが、超えた場合は、賠償総額に対して20%根っこから減額、過失相殺されます。 したがって、120万に出来るだけ抑える必要があり、自由診療でかかれば治療費が他の補償枠(慰謝料・休業損害)を食いつぶすことになります。 労災でかかれば治療費は自由診療の半額以下に抑えることができます。儲かるのは病院のみ 被害者になんのメリットもありません。 当初は保険屋も120万に収まるだろうとの認識があった?また被害者意識で健保とか労災で罹ることに本人も抵抗があったかもしれません。事故で公的保険で罹ることに多くのかたが誤解し感情的になられることも多々あります。 身近に専門的知識を持った方がアドバイスされるのが良いのでしょうがね。 無保険車、過失相殺事故などは健保あるいは労災で罹るは必須条件ですよ。 また、労災に休業損害を請求した場合、20%は余分に貰えます。 特別支給金は休業補償賠償に含まれないのでね。 余談ですが、通勤災害は業務中の事故とは違い労災保険に影響することはありません。「労災隠し」にはあたりません。 むしろ交通事故の場合労災担当者も自賠責で対処するよう指導することもあります。

sinnba55
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ちょっと、疑問がのこりました。 いままで労災で処理してなかったので、自由診療で病院に見てもらってましたが、いまから労災手続きにした場合、いままで(約2ヶ月です)かかった治療費は、自由診療の金額から労災の治療費に計算しなおしてくれるのでしょうか?そうなると自賠責はまだ使える?→こう考えました→あくまでも例えで・・・6万かかる自由診療、20回通い自賠責をちょうど使い切り、今から労災に切り替え、2万の治療費と計算しなおし、いままでの20回通った分は40万と計算しなおし、まだ、自賠責80万空きができる。 それとも、1度使い切った自賠責は、もう、元には戻せないのでしょうか?

  • tpedcip
  • ベストアンサー率47% (368/776)
回答No.2

労災の療養補償給付、休業補償給付の時効は2年です。 また障害補償給付の時効は5年です。 障害部分は2年以内であれば申請は可能です。 少しでも多く補償をして貰おうとお思いなら労災を適用すべきです。 休業補償給付を例に取りますが、事故前3ヶ月の総支給額÷事故前3ヶ月の暦日数が給付基礎日額です。 労災では給付基礎日額の60%、労働福祉事業から20%の休業補償給付及び休業特別支給金が支給されます。 労働福祉事業からの支給金は休業損害との調整はされませんので、休業補償給付60%の残40%を保険会社に請求できます。 つまり60+20+40の合計120%を貰う事が可能となる訳です。 今回は自賠責を使い切っていますから、2割の過失相殺がなされます。 しかし、40%の8割、32%は貰う事が出来る訳です。 合計で112%となります。 後遺障害が残った場合も同様です。 後遺障害の保険金は逸失利益と慰謝料の合計ですが、労災には慰謝料と言う概念がありません。 逸失利益については調整がされますが、慰謝料については全額受け取る事が可能です。

sinnba55
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 結構難しいものですね。これを機に少し勉強しようかな? 回答を見ていると、任意保険から労災に切り替えるのは出来そうですね。ただ、それらを手続きする会社には(最初から労災にしてればしなくてよい)事務処理があるような気がしますね。どうなんでしょ。 とりあえず、友人にアドバイスします。 そうそう、友人はこれを機に会社を辞めるような事を言ってました。会社の圧力とかそういうことでなく、自分の能力に限界を感じてしまったようです。

回答No.1

通常、勤務中の事故は、過失の有無と関わりなく、労災になります。 保険会社に言いくるめられているというより、ご友人の当初の対応が間違っていたと言えます。 会社経営者は、労災事故の発生があると会社のイメージダウンになりますから、労災扱いにしたくない、ということがよくあります。 しかし、極端な場合は「労災隠し」で罰せられることもありますので、なるべく労災は労災で扱うのが妥当だと思います。

sinnba55
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 会社側は事故の報告は上げているようで、労災申請には2年先まで有効と聞いているので、会社としては労災隠しはないようです。 友人にアドバイスしてみます。

関連するQ&A

  • 労災か任意保険か

    会社の駐車場内で交通事故に遭いました。 過失はまだ確定していません。が、こちらは1~2くらいだと思います。 当方が全治10日の診断を受けましたが、現在も痛みがあり、 治療を継続するつもりです。 会社側が労働基準監督署に届け出た際、会社構内の駐車場のため、 労働基準監督署からは通勤災害ではなく業務上災害になると言われた そうです。 会社側からは労災にするか相手の任意保険を使うかは私の判断と 言われましたが、労働基準監督署の見解として 「任意保険を使った方が、手厚くなる」 とのこと。何を基準に手厚くなるのかは、具体的説明はありませんでしたが、 治療する面で、相手の保険を使った方がいいのではないかとのこと。 会社側からあった説明では、 治療費の面では労災保険も自動車保険も両方出るが、 休業損害については自動車保険が1日分出るのに対し、労災保険は 60%~80%であり、そこだけの違いだとのこと。 会社側からの説明はありませんでしたが、労災保険にすると、 書類作成が細かくて大変だという話は人づてに聞きました。 実際、労災保険と任意保険はどちらを使った方がいいのでしょうか? 治療する際、有給休暇を使用すると労災保険からは休業給付金や 特別休業給付金が出ないようですが、現在有休で休んだ日も、 今なら会社に申請すれば有休を取り消して無休としてくれる筈です。 具体的な違いもよく分からず、困っています。 よろしくお願いいたします。

  • 労災?任意保険?

    通勤途中に事故に遭いました。会社は労災の手続をすすめてくれているのですが、治療にかかる費用は労災をつかうとそちらから支払われるのですか?それとも相手の任意保険をつかうのでしょうか? どなたか教えてください。

  • 労災か任意保険か

    弟が通勤途中(バイク)に乗用車(業務車両であり通勤途中と思われます)の左折に巻き込まれました。相手車両の指示器が左折とほぼ同時で弟の過失は少ないと思われます。弟は大怪我をしており特に膝の損傷が大きく障害が残る可能性もあると聞いています。取りあえず1ヶ月は入院するそうですが今後も整形で手術があるそうです。リハビリを考えると回復には相当な時間がかかると思われます。 相手は任意保険に加入しているそうですが、このような場合通常は労災扱いにするものでしょうか?色々と過去ログを参考にしましたがよくわかりません。 取りあえず労災を申請して、労災で負担しきれない休業補償や治療費を後で自賠責に請求(これは相手の任意保険が動いてくれるのでしょうか?)、車両の修理代や慰謝料については任意保険に請求・・・以上のような流れになるのでしょうか?また、家族が見舞いに通う交通費や入院に伴い購入した雑費などは領収書があれば請求できるのでしょうか?請求先は相手の任意保険でよいのでしょうか? 両親は大怪我で済んだことにほっとしていますが・・・将来的な補償に関してどうなるのだろうかと心配です。どなたか詳しい方、似たような経験をされた方、アドバイスをお願いします。

  • 任意保険と労災について

    友人の知り合いが通勤途中に車とぶつかり、死亡してしまいました。相手は自動車の任意保険に入っています。この場合相手の任意保険の死亡保険金をもらい、かつ労災も申請して保険金をもらうことはできるのでしょうか?

  • 政府労災と任意労災

    通勤災害の申請をしたいのですが、 会社が任意の労災保険に入っており、 どちらの保険を使うかは会社が決めていいことになっているので、 政府の労災ではなく任意の労災を使うように言われました。 後遺症が残るほどのけがなので、どこまで補償してもらえるのか不安です。 政府の労災と任意労災で補償内容は同じなのでしょうか? こちらが会社に政府の労災を使いたい、と言うことはできないのでしょうか?

  • 任意保険と労災の支給調整について

    任意保険と労災の支給調整について 通勤中の追突事故によりムチ打ちとなり、被害者請求にて14級9号が認定されています。 自賠責からはすでに75万円が振込されていますが、現在は任意保険会社との示談交渉を紛センに移しており、来月に3回目の相談日をひかえています。 さて先日、労災に対しても障害者給付の申請を行いました。 仮に14級で認定された場合、基礎日額×56日分の障害者給付(およそ80万円になります)に対して、自賠責の逸失利益分43万円が支給調整され、37万円が振り込みされる予定ですが、紛センで示談が成立した場合、任意保険会社からいただく逸失利益は労災の給付額を大きく超えることになります。 私は任意保険会社との示談内容を正直に申告するつもりですが、その場合、労災からの障害者給付はゼロということになるのでしょうか? どなたか詳しい方、経験者の方、ご教示ください。 なお、特別給付金と特別一時金の支給については承知しております。

  • 自賠責保険と労災保険

    交通事故の被害者で、労災で治療中です。 普通は自賠責で病院にかかるのですが、事情があって労災保険で看てもらっています。 主治医はまだリハビリ中と認めているのですが、労災が「症状固定」で先に打ち切られそうです。 労災保険打ち切り後は、自賠責保険で通院可能ですか? また自賠責の慰謝料は、労災打ち切り日までしか出なくなるの? それとも主治医の治癒判断日までもらえるんでしょうか?

  • 通勤中に追突事故に遭いました。労災について

    通勤中、赤信号で停止中に追突事故に遭いました。 相手が任意保険に入っておらず、私の保険会社からはまずは労災を申請するように言われました。 現在、下記の状態で困っております。 ・保険会社からは労災を申請するように言われている。 ・会社は100:0の事故だから、それは相手の自賠責に払ってもらうべき。労災は120万の枠を超えてからと言っている。 ・病院からは労災を使うのかどうか早く返事を下さいと言われている。(現在、3割負担分のみ支払っています) ・保険担当者にいろいろ聞いてみたものの「担当者も労災のことは詳しくは知らない。労災を使うことは強制しないが、保険会社基準で支払うとなると、私が受け取れる金額が少なくなる」と言っていて、労災を使うのか、保険会社基準で進めるのか決めて下さい、と言っている。 ここで質問です。 ・会社は120万を超えたら労災を使っていいと言っていますが、120万を超えたかどうか知らせるにはどうすればいいのか。 ・本当に初めから労災をつかえないのか。 ・病院にはなんと言えばいいのか。 ・保険会社にはどのような対応を求めればよいのか。 現在、鞭打ちでの首と肩の痛み、腰痛があり、最低でも1か月間は様子を見て病院に通おうと思っています。 慰謝料は、必要以上に受け取ろうとは思っていませんが(痛くないのに痛いふりをしてリハビリを受けるなどはしないという意味)、本来受け取れるはずの額が減るのは避けたいです。 車の修理は、相手方がすべて持ってくれることで話はついています。

  • 労災保険について教えて下さい。

    旦那が会社から自宅へ帰る時にバイクで事故を起こしました。場所は 会社のすぐ近くで寄り道はしてません。完全に止まってる車に操作ミス(ブレーキがうまくかからず)で左のハンドルがぶつかって転倒して吹っ飛び、左手の親指脱臼 と腰・胸・腕・首が打撲で動くのがツライようです。これから毎日病院に通う事になるんですが、労災を使いたいです。 会社に労災申請を出しましたが、会社から自宅への帰り道って少しプライベート入ってるからおりるか分からない。と仰りましたが…会社から自宅への帰り道の自損事故は労災認定されないんでしょうか? また、任意保険の方で相手のお車を治したいんですが、労災と任意保険って両方使えるんでしょうか? もし、労災認定された場合、治療が終わってからの支払いになるんですか? 始めての事故で無知すぎて…分からない事が分からない状態です。宜しくお願いします。

  • 相手の自賠責保険と任意保険は、まとめて任意保険の会社に任せた方がいいの

    相手の自賠責保険と任意保険は、まとめて任意保険の会社に任せた方がいいのか? 連投失礼します。 交通事故の被害者です。 加害者の任意保険の会社からの問い合わせで 「自賠責保険と任意保険とありますが、我々の任意保険(加害者側)の会社で自賠責の方の処理も一括していいですか?」 と聞かれたのですが、これもお願いした方がいいのでしょうか? なんだか、任意保険の担当の人が印象悪いので 自賠責保険と任意保険と別々の窓口にしてもらったほうがいいのかな?なんて思っています。 結果は同じですか? ご教授よろしくお願い致します。