• ベストアンサー

有機溶剤はどのように分解されますか

模型用塗料などに含まれているシンナーは自然界ではどのように分解されますか? 時間が経てば勝手に分解するものもあるのかな?と思いましたが,栓をしているうすめ液は別に劣化していくようには思えませんでした。 塗装後に出て行くシンナーはどのように分解されるのでしょうか?分解されにくいものなのでしょうか?自動車などの工場では塗装時に出るシンナーをどのように処理しているのでしょうか? ちょっと気になりましたのでよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • quickgold
  • ベストアンサー率78% (29/37)
回答No.3

気化と分解は全然次元の違う話です。 例えば水性塗料に使われるアルコールにしても、非常に安定性が高い(分解しにくい)ことは蒸留酒が何十年も樽や瓶の中で保存されている事実からも明らかです。プラモデル用の石油系有機溶剤にしても、安定性が高いからこそ何年も保存がきくわけです(実際、自分は10年以上前に買った薄め液を今でも支障なく使っています)から、基本的には自己分解性は事実上「ない」と考えるべきでしょう。 自然界に放出された場合は、さまざまな要因で徐々に分解します。気化した場合は大気中のオゾンや紫外線等で、土壌に浸透した場合は細菌類によって分解されるようです。ただ、一般に有機溶剤は毒性が高いので、微生物が分解する前に暴露域内の微生物が死滅してしまい、まずその回復に時間がかかる点、揮発性溶剤だと気化して大気中に逃げてしまう点などに留意すべきでしょう。細菌による生分解を効果的に行うには、外気を遮断した密閉設備が必要です。頼みの綱は大気中でのオゾン分解ですが、オゾンホールが最大規模に拡大するようなご時世ですから「オゾン不足」で有機溶剤の大気中での分解スピードは遅くなる一方です。 石油系有機溶剤の多くは、トルエンがそうであるように「光分解性・加水分解性ゼロ」でしょう。こういった物質はいったん大気中に放出してしまうと分解に大変な時間がかかり、取り返しがつきません。当然、温暖化を呼びます。だからこそVOC規制として工場や建築物からの有機溶剤の放出量が制限されるようになったわけです。 トルエンはポピュラーな物質ゆえ、検証データが豊富なようで、 具体的な分解性データが下記資料に詳しく紹介されていました。 http://www.cerij.or.jp/db/sheet/yugai/108_88_3.pdf 6ページ目以下「環境的運命」という項目のなかで各種条件下での標準的な半減期が示されています。それによると  ・光分解性はない(280nm以上の光を吸収しないので)  ・加水分解されない  ・オゾン雰囲気下では分解に2年かかる(各種ラジカル反応だともっと速いですが自然界では期待薄)  ・生分解性はある(諸般の検証により好気性条件下で4~20日、嫌気性条件下で56~210日) とのことです。 要するに、ひと口に「分解」といっても放出方法によってその後の有機溶剤の運命は千差万別で、最も避けるべきは大気中への放出、ということでしょう。真剣に処理を考えるなら、下水浄化槽のようなバッ気槽を設けて、そのなかに処理したい溶剤を投入ないし溶剤の入った容器を設置して揮発させながら分解させるのが一番分解が早そうですが、およそ一般のモデラーでそのような「善行」を実践されている意識の高い方は残念ながら皆無だと思います。

tokpy
質問者

お礼

的確なご回答をありがとうございます。 やっぱりシンナーは比較的安定している物質なんですね。 タンカーから流れた石油を分解する細菌がいるそうですが、シンナーを分解してくれる生物がいるとは驚きです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • VW_golf
  • ベストアンサー率38% (35/90)
回答No.2

シンナーの主成分はトルエンです。 http://www.env.go.jp/chemi/communication/factsheet/data/1-227.html トルエンは気化して空中に拡散します。体内に取り込まれることもあります。 有機物質ですので、最終的には 水(H2O)酸素(O2)二酸化炭素(CO2)などに分解されると考えればいいでしょう。 塗装工場でも町工場レベルではそのまま外気に放出されている場合もあるのではないでしょうか。空気中に拡散したトルエンなどの有機溶剤を回収する機器や活性炭のフィルターを通して、活性炭に吸着させる対策を採っている塗装会社もあります。 最近は有機溶剤を使わない水系塗料を使うことも多くなってきました。 有機溶剤回収装置 http://www.daikin.co.jp/kakouki/dacs/index.html#01

tokpy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 1つ目のリンク先のサイトが大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • micikk
  • ベストアンサー率22% (462/2089)
回答No.1

どのように変化しているかは、専門家ではないのでわかりませんが、 まっさらなシンナーであれば、気化して行きます。 工場等の塗料が混ざった状態のものは、廃油として産業廃棄物とし、業者が回収しています。

tokpy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 溶剤のにおいが、、、

    住宅関係ではないのですが 車の内装を手がけております(自分の) そこで、車用の塗料をつかって塗装をしました インパネは油性ニスを使って塗装をしました それを塗装後一度に取り付けたら、、、、 ニスなのかシンナーのにおいなのか 車内がえもいわれぬ匂いになってしまったのです、、、( ̄▽ ̄; おそらくニスのにおいだと思いますが、、、はっきりとは分かりません、、、 シンナーのにおいや、ニスのにおいはどうやったら解消できるのでしょうか?!時間たったら消えるのでしょうか? それとも、塗料をこの際変えてしまったほうがいいのでしょうか(水性ニスだとにおいがない代わりに強度的な問題があるのでは、、、とくにインパネ周りなどは爪引っ掛けちゃったりするし、、、) ちなみに、ニスは油性ウレタンニス(マホガニー、透明)、シンナーはアクリルウレタン系(クリアはそうだったけどシンナーの種類は微妙です、、、)、塗料はの2液型を使用しました ついでに、両方とも下地には2液型プラサフを使用しています。これも自動車用塗料です ごちゃごちゃといっぱい質問してしまいましたが、是非ご回答のほう宜しくお願いします!!!

  • Mr.カラーうすめ液とタミヤのアクリル塗料溶剤にていて

    スカルピーでフィギュアを作ってます。 塗装にMr.カラー(アクリル)を使っているのですが、 うすめ液が切れた為模型屋さんに行ったら売り切れていました。 店員さんに「タミヤのアクリル塗料溶剤でも代用できますか」と 尋ねたところOKだということで特大を購入してきました。 早速使ってみたのですが、Mrカラーはタミヤのでは解けず・伸びずで 筆にくっついてしまう感じでした。 Mrカラーうすめ液もタミヤのアクリル塗料溶剤もシンナー系だと 思っていたのですが主成分が違うのでしょうか?? ホームセンターで代用品も帰ると過去の質問にありましたが、 タミヤ溶剤の二の舞になってしまうのは悲しいので、 主成分をちゃんと知っておきたいです・・・

  • 薄め液の種類が違うとマズイ?

     現在、すでに油性ペンキ(薄め液は塗料用シンナー)で塗られたコンテナ(鉄製)の屋根をその上から再度塗装しようかと考えています。今後、それをさらに塗装する機会は無さそうですので、腐食防止のためコールタール(薄め液はラッカーシンナー)で塗ろうかと検討しています。  ここで問題なのは、もともと塗られているペンキが塗料用シンナーを使っているのでコールタールで塗った場合、それがはがれてくるのではないかと心配しています。  薄め液の種類が違うペンキどうしで重ね塗りするのは良くないのでしょうか?(ラッカーシンナーの上から塗料用シンナーならOK??)やはり、油性サビ止め(薄め液は塗料用シンナー)で塗るべきなのでしょうか?  ご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • 塗装用シンナーや有機溶剤などの人体への影響

    私は趣味で日曜大工(DIY)をやっています。 最近、趣味が高じてきてほぼ大工モドキみたいな事をやっています。 主に木工系をやっているのですが、木材に塗装する塗料には必ずシンナー、トルエンなどの 有機溶剤が入っていますね。 つい最近、油性ニスをベンジン系のうすめ液で薄め、作業していたのですが 作業を終えた頃、頭がかなりボーッとしている事に気がつきました。 恐らく有機溶剤の影響だと思いますが、もし有機溶剤を吸い込んだ場合どうしたらいいのでしょうか?時間が経てば治りましたが、治ったとしてもこれって確実に人体に悪影響ですよね。 現職の塗装工さんたちはどうしているのでしょうか? 日曜大工とかでも防護マスクをした方がいいのでしょうか? もし、有機溶剤を吸い込んだらどうすればいいのか等、回答お願いします。

  • 溶剤のにおいが車内から消えないんです!

    車の内装を手がけております(自分の) そこで、車用の塗料をつかって塗装をしました インパネは油性ニスを使って塗装をしました それを塗装後一度に取り付けたら、、、、 ニスなのかシンナーのにおいなのか 車内がえもいわれぬ匂いになってしまったのです、、、( ̄▽ ̄; おそらくニスのにおいだと思いますが、、、はっきりとは分かりません、、、 シンナーのにおいや、ニスのにおいはどうやったら解消できるのでしょうか?!時間たったら消えるのでしょうか? それとも、塗料をこの際変えてしまったほうがいいのでしょうか(水性ニスだとにおいがない代わりに強度的な問題があるのでは、、、とくにインパネ周りなどは爪引っ掛けちゃったりするし、、、) ちなみに、ニスは油性ウレタンニス(マホガニー、透明)、塗料はROCK ACEの2液型を使用しました ついでに、両方とも下地には2液型(ラッカー系)プラサフを使用しています。これも自動車用です ごちゃごちゃといっぱい質問してしまいましたが、是非ご回答のほう宜しくお願いします!!!

  • 塗料の溶解 シンナーの違い

    ホームセンターで塗料を買ってきてスプレー塗装をしようと思っていますが希釈にはペイント薄め液となるものがありますが 一般のラッカーシンナーで希釈すると違いがあるのでしょうか? 塗料用シンナーとラッカーシンナーの具体的な違いはどの様な事があるのでしょうか? 塗料はアクリル系になります 宜しくお願いします

  • プラモ製作でのシンナー中毒について

    最近ガンプラで塗装を始めようと思って、ラッカー系塗料と薄め液を使って標準的?な筆塗装を始めたものの、シンナーを使うのでやはり換気が気になるのですが、どの程度換気をすればいいのかがあまり書いておらず困りました。 少しシンナーの臭いが残るので、今は換気が不十分なんだと思ってます。 2つ窓のある部屋なので塗装中は両窓を全開にしているのですが、 やはり換気扇などがなければ換気が十分とは言えないんでしょうか?

  • 塗装や塗料を使って。

    自分は趣味で模型の塗装を始めたのですが、換気もしっかりやっているのに塗装が終わるとなんかフワフワした気持ちになり、眠い感じになります。これってやっぱりシンナーが原因ですかね?そんなに直にすっているわけではないのですが…ただの思い違いですかね??ちなみにシンナーの量は着色塗料+20%のウレタンシンナーを使っています。

  • ワシン製 油性ニス(ウレタンニスの)溶剤は何?

    ワシン 油性ニス(ウレタンニス)と専用薄め液を購入しました。 油性ニスの成分表は https://www.washin-paint.co.jp/content/download/1444/10192/file/Ingredients_Yusei-Nisu_Walnut.pdf 専用薄め液の成分表は https://www.washin-paint.co.jp/content/download/1112/8864/file/Ingredients_Paint-Usumeeki.pdf です。 私の今までの認識ではウレタン塗料は2液性で、溶剤も比較的強いものや、代用するとしてもラッカーシンナーを用いるものかと思っていました。 しかしこの油性ニスは、ウレタンニスという表記ですが、1液性の自然乾燥ですし、専用薄め液も炭化水素系溶剤でした。 http://www.nipponpaint.co.jp/biz1/building/faq_104.html こちらのHPによりますと、炭化水素系のシンナーはラッカーシンナーより弱い溶剤のようです。 一体このニスはどうやってウレタンを炭化水素系シンナーに溶かしているのでしょうか? また、試しにこの油性ニスを http://www.amazon.co.jp/dp/B001AZ8CDQ/ref=cm_sw_r_tw_dp_uDE3ub1TZCW68 こちらのラッカーシンナーに溶かしてみたところ、普通に溶け、普通に塗ることが出来ました。 また間違って塗ってしまったニスを落とす際にも専用薄め液よりも上記のラッカーシンナーの方がスムーズに落とすことが出来ました。 この油性ニス(ウレタンニス)に入っているのは本当にウレタンなのでしょうか? またウレタンだとしたらどのような原理で炭化水素系溶剤に溶かしているのでしょうか?

  • ラッカーうすめ液の薄めかたはどうするのでしょうか?

    小生プラモ作りが趣味で、塗装もするので模型用うすめ液を良く利用します。(ミスターカラー等) 塗装も筆塗りからエアブラシまで使うので清掃用にとホームセンターで「ラッカーうすめ液」 (4リッター缶)を買いました。 濃度が濃いので塗装後の後片付け用だけで使う予定でしたがパーツに塗装時にはみ出た塗装の 拭き取りに使おうとすると濃度が濃すぎてプラ部分まで溶けてしまいます。 模型用うすめ液では濃度が薄くて塗料が良く拭き取れず、ラッカーうすめ液では濃度が濃すぎてプラを侵食するという具合なので単純に水で薄めるというのは有りなのかすら疑問です。 お詳しい方、アドバイス頂けると幸いです。