• ベストアンサー

どうしたらいいでしょうか(ポイント付けます)

5年前20歳のとき、ちょっとした同情心から、精神的に不安定な子(A)に手を差し伸べました。 Aは自分に依存するようになり、Aの精神状態が良くないと自分がどこかに連れ出したり、ワガママを聞いてやったりする関係を続けていましたAには何度か、告白されていますが、軽くいなして流していました。。 5年の間、彼女がいた時期もあったのですが、Aとの関係はズルズルと続けたままでした。 ただ、最近、自分には真剣にお付き合いをしようと思う人Bができ、その人にAの存在がバレてしまいました。 一部始終をBに話したところ、「この先Aを突き放せないのであれば、別れて欲しい。Aにとっても、私(B)にとっても、あなたの態度はいい影響を与えない。」と言われました。 かつて、彼女ができたときAに関係をつづけられないことを伝えたところ、過呼吸になってしまい、その後塞ぎ込んでしまったことがあったので、Aとの関係をはっきりするのは正直、気が重かったのですが、Bが好きなので、Aに関係を終わらせることを伝えました。やはりAは了承せず、彼女にしてくれなくてもいいので、この先も一緒にいたいと言われましたが、こちらの気持ちは固まっていることを伝え、別れました。 そしたら、昨日、家の前でAが待っており、精神的に不安定になってしまったことを告げられました。 もう自分にしてあげられることはないのですが、Aをどうしたらいいでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aya123aa
  • ベストアンサー率21% (72/338)
回答No.14

私の友達(女)にも、パニック障害で、過呼吸の子がいます。 その子は、現在、病院に通院していますが、5年程経った現在も、精神的に不安定ではありますが…それでも懸命に、病気と闘っています。 確かにA子さんが、take1985Aさんにすがりたい気持というのは、私にも理解できます。 ただだからと言って、いつまでもズルズルと今の関係を続けていたら、お互いの為にはならないと思います。 病気の事は私にはよく分かりませんが、結局、A子さん自身が、一人で乗り越えていかなければならないのではないでしょうか? 誰かにすがっていては、何の解決にもならないと思います。 >もう自分にしてあげられることはないのですが、Aをどうしたらいいでしょうか?? 冷たい様ですが、突き放すべきだと思います。 それができないなら、一生、関わっていくぐらいの覚悟を持つべきです。

noname#44120
質問者

お礼

Aと同じ障害を抱えたご友人を持つ方からの回答、とても参考になりました。 No.13さんの回答を読んで、主治医に話しに行くべきかとも思いましたが、No.14さんの回答を読んで、自分は彼女の一切にかかわらない方がAのためになると思えました。 >冷たい様ですが、突き放すべきだと思います。 >それができないなら、一生、関わっていくぐらいの覚悟を持つべきです。 そうですね。自分を律して立ち向かいたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

  • kita2ma
  • ベストアンサー率16% (17/106)
回答No.13

・Aさんのご両親に会う もしくは ・Aさんの主治医に会う どちらもAさん同伴でなく、単独で。 そして「今まで自分が面倒を見てきたが、これ以上できない事情ができた。」と話して相談するしかないんじゃないでしょうか。

noname#44120
質問者

お礼

自分がそこまでする必要がありますか。。。 彼女の親はある事情があって、彼女の精神状態について、自分たちで責任を負うことはできない状態にあります。 彼女の通っている病院は知っていますが、主治医までは知りません。病院に問い合わせてみればいいんでしょうか。 気が重いですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • uresiina
  • ベストアンサー率14% (30/212)
回答No.12

このまま何もしないことがAさんへの優しさなのではないでしょうか? とは言え何か合ったら大変だしAさんのご両親を知っているのであれば事情を話しておくくらいはしておくべきかと思います。 Aさんもあなたに出会わなければ他により所を見つけていたのかもしれません・・・むやみに優しくすることが時に人を傷つけてしまうのです・・・。

noname#44120
質問者

お礼

彼女と両親の状況はNo.11の方のお礼に記述させていただいたとおりです。 >Aさんもあなたに出会わなければ他により所を見つけていたのかもしれません・・・むやみに優しくすることが時に人を傷つけてしまうのです・・・。 確かにそうかもしれません。ただ、当時としてはこんな状況になること、想像していませんでしたし、彼女の不安定さも一過性のものだと思っていました。過去を振り返って、自分以外の人がいたかもしれない可能性を悔やんでも、今の状況は変わらないのでやめておきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kodami
  • ベストアンサー率13% (15/108)
回答No.11

主さんはAさんの旦那ではありません。 自分のしたいように行動してください。 本来なら、親が不安定な娘を支えるべきです。 断言できませんが、Aさんは境界性人格障害ですか? いずれにしろ、Aさんは主さんに頼るより心療内科に頼ったほうがいいと思います。 身近に頼れる人が・・・ とおっしゃっていますが、Aさんは主さんを頼っているのではなく依存しているように思いました。 親御さんも交え、1度話をしてみてはいかがですか?

noname#44120
質問者

お礼

Aはパニック障害です。親との間のある出来事を引き金に発症しました。そのため、親になんとかしてもらうのは無理でした。 これまでもAを誰かにお願いしようと画策はしてきたのですが、これに関しては八方塞がりです。 だからといって、いつまでも自分が面倒見てるのもしんどくなってきたので、一人立ちして欲しいと、そう思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rapisupyon
  • ベストアンサー率39% (908/2278)
回答No.10

本当に精神的に不安定になってしまっているような人間は、堂々と外を歩き、一度でも拒絶された人間の家の前まで来て、精神的に不安定になっていることをアピールしたりはできません。 彼女の精神的に不安定は、あなたにかまってもらうためのものです。 あなたにしてあげられることが何も無いのであれば、放っておくほうが良いでしょう。関わり合いにならないほうがいいです。 そういう執着心の強い、被害妄想的な人間だと、下手をすると怖い思いをしますよ。 過呼吸もそんな珍しいものではありません。 大なり小なり精神的に不安になれば誰にだって起きるのです。 私も昔から頻繁に過呼吸なりますが、恋愛期間中から主人にアピールするようなことは絶対にしませんでした。主人に知られてはいましたが、アピールして気を引こうとしたことはありません。アピールできるほど精神的に図太くなれませんでした。 あなたにとって、本当に心から大切に自分が自分の手で守ってあげたいのはAさんですか?Bさんですか? よく考えてみてください。そうでなければ、AさんにもBさんにも失礼です。 あなたがAさんにしてあげられること・・・それは、Aさんと付き合う気がないのなら、一切の縁を切ってしまうことです。 精神的に不安定なんて言われても、自分には関係ないと突き放す勇気を持つことです。自分が悪者になってでも、Bさんとの関係を守りたいと思う気持ちを持ってください。それAさんのためにもなるのだと思いますよ。 Aさんは、精神的に不安定になればあなたが自分の言うことをなんでも聞いてくれるということを心得ているのだと思います。以前の経験からも、あなたがどうすれば自分の側にいてくれるのかよく分かっているのです。だからこそ、アピールしてくるのです。ここまでくると、精神的な不安定さというよりも、たちの悪いわがままです。そんなことを続けさせていては、あなたも幸せにはなれません。同情だけでは一生繋がっていけません。 最善の方法は、Aさんとの関係を一切絶つために、Aさんとはかかわりの無い場所へ引越し、電話も変え、メールアドレスも変え、全てを変えてしまうことです。それが難しいなら、やはり、あなた自身が強く縁を切ることを決心してください。

noname#44120
質問者

お礼

過呼吸や精神的な不安定さがアピールだとは思っていませんでした。 ただ、上記のようなことがあるので、突き放せなかったというのも事実です。 Bに対しては自分も本気なので、Aを切るよう努めたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • stream137
  • ベストアンサー率15% (10/65)
回答No.9

#1です。 通院されているのですね。 少し安心しました。 では、どうすれば良いかという事ですよね・・・。 Bさんの事が大切なあなたにとって、Aさんは残念ながら依存されては困る相手になりますね。 可哀想ですが、何か言ってきた場合、Bさんと約束があるからと、出来るだけ係わりを持たないようにするしかないように思えます。 すいません。 あまり良策が思いつかなくて。

noname#44120
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます。 やはり明確にするべきですよね。 相手がやはり病院に通うほど、精神的に脆いので、キツイことは言えなくて手加減してしてたのですが、それでも今よりはきっぱりしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asuka-n
  • ベストアンサー率14% (111/783)
回答No.8

どうしたらいいですか? ですよね。 ほっとくしかないです。優しくしたり相手にすればする程 彼女は貴方から離れていきません。 彼女に何を言われようと、気持ちは変わらない事。 今後、一切の関係を切りたい事をハッキリ伝えて下さい。 精神的不安定になったと言うならば、病院にでも行けば? 僕のところにきても改善はされないし、来れば来る程 不安定になる。ちょとキツイかもしれないけど、この位 キツク言わないと。 彼女のご両親にお話しするとかは無理ですか? Bさんの存在がなかったとしても、いつか質問者さんが疲れて くる時は必ずきます。 今ここで、ハッキリしておかない事には、この先ずっと何も 変わらないままですよ!! >もう自分にしてあげられることはない これ、彼女に言ってください。 家の前で待ち伏せされても何を言われても相手にしない事が1番です。 彼女の話(言い分?)を聞いてあげるだけでも、彼女にしたら 私から離れていかないって思い込む可能性がたかいですから。 厳しく冷たい事書きましたがこうするしかないのでは… 頑張ってください。

noname#44120
質問者

お礼

確かに、切るつもりならば、徹底しないとダメですよね。 やはり情があるので、なかなかきっぱりした対応ができませんでした。 ただ、この先Bと自分がうまく行かなかったとしても、自分はAとくっつくという選択肢はないので、今を好機として、Aにはがんばってもらおうと思います。 例え、とても参考になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (939/8825)
回答No.7

Bさんがどうしてもイヤだと言うのなら、それを尊重すべきですが・・ そうなると、質問者さん自身は絶対に関わってはいけないと思います。 とにかく、他の誰かがいなくてはAさんの病気は悪化しますよね? 病院だけではとても支え切れるものではないと思うので・・ 質問者さんなりBさんなりの友達に、誰かいないのですか?

noname#44120
質問者

お礼

Bがイヤだから、という理由もありますが、正直、自分自身も面倒なことを先送りにしていただけでした。 誰かに自分と同じ思いをさせるよう自分が仕向けるのは、できないかな、と思います。 Aも自分だけに一途なわけではなくて、何度か、彼氏はいたことはありました。ただ、精神的に不安定になったり、彼氏と別れると結局自分を頼ってくる、という感じでした。 最近、六本木ヒルズに連れて行ってくれる人ができたと言っていたので、その彼に勝手に期待をしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vanc2010
  • ベストアンサー率36% (127/352)
回答No.6

注目されたいために割と習慣的に過呼吸に陥りやすい人もいます。Aさんがまた過呼吸になってしまったら、あなたは取り乱さずに相手にしない方が良いですよ。 Aさんは、少しでも可能性があればズルズル付いて回るタイプだと思います。あなたとの関係が完全に切れたら、また別な人に同じように付いて回ると思います。 思い切って、完全に、完全に手を切ったほうがいいですよ。 あきらめてくれるのが一番ですが、そういう性格の子ではなさそうですね。 「完全に終わった!」と宣言しても、必ず付いてやろうと脅しをかけてくるかもしれませんが、それに対応してしまったら相手にしてもらえた充実感でどんどん付いてくると思います。 とにかく、良くも悪くも何らかの形で人と繋がっていたいAさん。 「お互いのために別れる」とか奇麗事を言うと、相手の心にいつまでも「良い人」と残っていて、10年後にでもヒョッコリ現れる可能性があります。 「付き合わなくても友達でいて」といわれたそうですが、あなたにとってマイナスでしかならないはずです。あなたの背中に「友達」という名のコブが、どこに行くにも付くことになります。 あなたがAさんを忘れなくては。あなたが意識する限り、Aさんは付いて回るんじゃないでしょうか。今まであなたも苦しんだと思います。もう気に留めないで、忘れた方がいいですよ。 Bさんと楽しくお付き合いしたほうが良いです。

noname#44120
質問者

お礼

ズルズル関係を続けていたものの、女性としてのAに惹かれていたわけではなく、「辛いんなら力になってあげよう」くらいの20歳そこそこの格好つけたい時期の浅はかな考えで始めてしまった関係です。こんなに長引くとは思ってもみませんでした。。。 まだ正論を振りかざすのならば、Aのことは責任を持って自立するまで見届けるのが中途半端に手を出した自分の役目だとは思うのですが、正直なところ(汚いですが)もう勘弁して欲しい、ずっとAを背負っていくのは辛すぎる。。。とそう思っています。 きれい事で済ませたい自分がいましたが、そんな覚悟じゃいけないと、ケツを叩いていただいた気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ossan2006
  • ベストアンサー率10% (313/2977)
回答No.5

Aとは簡単に切れないから、悩んでいるのでしょう。 ストーカーされたり、待ち伏せして刺されたりするかも知れませんからね。精神的に不安定な人は何するか解りませんから。 難しいかもしれないけど、転職したり、引っ越したりして、Aの知らないところへ行くのがベストでしょう。

noname#44120
質問者

お礼

第三者の方から見ても、簡単ではないですよね。 >難しいかもしれないけど、転職したり、引っ越したりして、Aの知らないところへ行くのがベストでしょう。 可能ならば、そうしたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • munyaco
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.4

20歳の女です。 どうしてほおっておかないのですか?そこでやさしくするとAさんだってまた期待しちゃいますよ。 >精神的に不安定になってしまったことを告げられました。 本当に不安定ならば病院へ連れて行ってあげてください。質問者様に心配してほしくて甘えてるだけの気もしますが・・・。

noname#44120
質問者

お礼

>どうしてほおっておかないのですか? 自分は積極的にこちらからかまっているつもりはないです。 放っておけないような場所(自分は実家暮らし。家の駐車場入り口にAが車を停めていた)にいたので、話を聞いただけです。 >本当に不安定ならば病院へ連れて行ってあげてください。 これまでも自分はAの主治医と顔を合わせるようなことはしないようにしてきました。診察について行くことで更に依存が高くなるし、医者も自分をAの力になれる人と勘違いすると思ったからです。 Aのような人を病院に自分が積極的に連れていくことは依存を高める結果しか生まないように思いますが、どう思われますか?? 自分としては、Aが自立してくれることを望んでいるので、そういった角度からアドバイスがありましたら、再度、アドバイスお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 共依存のなにが問題?

    今日ある人のおかげで自分が共依存だと気づきました。 深く関係持ったら失うのが余計に怖くなるから距離をおくだけ。 恋愛依存症の子が素直に接してくれるのも、本気で同情して助けてあげたいと思うからこそする。でも裏切られたり、騙されたりして傷つくのが怖いから距離をおく。 合理的じゃないですか なんで精神病扱いされないといけないの?

  • 甘え癖構ってちゃん

    私はひねくれた甘え癖があり ほめて貰わないと成長することも出来ません。 こんな私の性格を変えたいです… どんなことをすれば変わっていけるんでしょうか マイナス思考すぎ自分に疲れます。 誰かが私をみてないと不安で 夜も眠れません。 スカイプと彼氏に依存していて いなくなるのがすごく怖いです。 泣くとすぐ過呼吸になります。落ち着くまで泣き叫んだりしてパニックになってしまいます こんな精神不安定が3、4年続いていて自分にうんざりしています。 助けて下さい。 アドバイスください。

  • 不倫相手の愛人への対応について

    私は、10年 あるA(現65歳)と言う人の愛人でした。 Aには、妻と、子供2人が居ます。が、愛人B(現62歳)とC(現52歳)が居ました。 Cが私です。 5年前に Bが Aと私との関係に気付き、 Bという自分が居てるにもかかわらず、別の愛人Cを作っていたと 怒り 私とAを、呼び出し、私Cのせいで、自分はどんなに嫌な思いをしているかなど 延々と説教みたく言い、即 私とAと別れるように言いました。 (Bの性格は 傲慢・強情です。) 私は、愛人Bから、こんな風に言われる筋合いはないのにと思いながらも、 もうどちらでも良かったので、その後別れました。 (現在も 取引関係先なので、1ケ月一度会うことがある) が、もう、5年もたつのに、Bは未だにAとCの関係が続いているようにに思っているらしく Aに激しく攻めるそうです。そして 私Cに Bから電話などで攻撃してきます。 いくら別れたと言っても信用しません。 愛人が、愛人に慰謝料など請求できますか? B⇒C  C⇒B どちらからでも? 被害を受けているのは、私の方ですが、 なにか 良い方法はないでしょうか? ええ年をして、ほんとつまらない質問と思われますが、 どうぞ宜しくお願い致します。 (Bは 少々精神不安定です。)

  • 占い依存

    二年ほど前から占いに依存しています。 恋愛のことや人間関係のことです。 ことあるごとに占いに頼ってしまいます。 それでよくなるならいいのですが 悪い結果が出ると情緒不安定になります。 やめたいと思うけどやめられません。 今は人間関係に悩んでおりさっき別の質問サイトで 占ってもらったところ あまりいい結果がでず とても不安になりました。 占いに左右されて精神的に不安定になる 自分が情けないです。 鵜呑みにしてしまい、これから 人間関係悪くなっていくのか と思ってしまいます。

  • 依存心の不安定さで病気やストカーになる??

    ストーカーになったりDVとかいろいろとありますが、 そういうのって結局、 依存心の不安定さからくるものなのでしょうか? 健全な精神状態だったらそのようになりませんよね? 何かしら依存心の不安定さ、 依存する先が1つだけでその1つがなくなってしまった為にすごく依存先を求めているとか 依存度合の高い所が1ヶ所しかないなどの理由で依存しすぎたりと 不安定になるので、 その依存先がなくなることへの不安や損得勘定で何かトラブルになるのでしょうか? ご意見よろしくお願いします。

  • 精神科への通院、やめるべきですか?

    2年前、母と姉に無理矢理連れて行かれ、精神科を受診しました。 2年前に診断されたのは、ギャンブル依存、男性依存、共依存(母と私の)でした。 ギャンブル依存は随分改善されました。 共依存は、母と距離を置くという形で一応治まっています。 男性依存はまだまだです。 1ヶ月前、色々あって鬱病と診断され週1ペースで通院しています。 母・姉・私がとても素敵な人だと長年思っていた母の友達Aさんという女性がいます。 さっき、母と姉(皆別暮らし)から私に交互に連絡があり、そのAさんと母、Aさんと姉で、私の鬱病について電話で話したというのです。 Aさんの言うことには「今すぐ精神科をやめて、神経内科で入院させなさい。じゃないと本当の精神異常者になっちゃうわよ」との事らしいのです。 母・姉は、自分達が無理矢理連れて行ったにも関わらずAさんの言葉に飲み込まれています。 私は、今通院している精神科の先生を信頼していて、2年の間に沢山話してきた事を全て水に流しまた1から始めるのは面倒だし、何より今私が生きていられるのは精神科の先生のおかげだと思うほどです。 今日は珍しく気分が良かったのに、母・姉の言葉でギャーっとなってしまいました。 最初は無理矢理だったけど、今は自分でここが良いと決めて通院したいと思ってやっている事をやめろと言われ、また死にたくなりました。 疲れました。今日は精神科も休みだし相談できる人も居ないし、どうして今この時を支えていいのか分かりません。助けてください。

  • 私が悪いということを上手く伝えたいです

    今まで自分勝手な理由で嫌っていたAちゃんに、話がしたいです。 良い伝え方を教えてくださいm(_ _)m 高校1年生のとき、私はBちゃんと友達になりました。「1番大好き!」と四六時中考えてるレベルで依存していました。 2年生になって、その子とはクラスが変わってしまいました。Bちゃんは新しいクラスでAちゃんと仲良しになっていました。 私はBちゃんと2人だけで一緒にいるのが好きだったので、それが凄く許せなくなっていました。 私はAちゃんと視線を絶対に合わせず、ばったり会ったりしないように…とにかく避けまくっていました(._.) Aちゃんは気さくな方で、Bちゃんといるときでも私に話しかけてくれたのですが、私は「3人で仲良くなるとか絶対無理!!」と思ってて、関わらないでくれオーラを全開にしてました…。(結果、Aちゃんは察して、話しかけてこなくなりました。私といると気まずいと思っている感じです。) 3人一緒になるより、これでいい、と思ってました。 でも最近になって、 自分の人生を友達関係に依存していたりと、距離感を間違えていたことにやっと気がつきました。 Aちゃんとは、挨拶も話もするくらいに少しずつ改善しています。(まだ義務っぽい気持ちもあります…) Aちゃんには、絶対嫌な思いをさせました、会う度々に。 Aちゃんは何もしてないです。 「Bちゃんと仲がいいから私が勝手にショックを受けていただけだ」ということを伝えようと考えています。 好感度を上げたいわけではないです(*_*) 私が悪いことをした事実は消えませんし。 これからは仲良くしようねっていうのは、この上なく自分勝手ですから、絶対しないです。 ただ、Aちゃんがもしかしたら、「自分が悪いかもしれない。でも何で嫌われているの??」と思ってモヤモヤしているかも?しれないので、そうではないと伝えたいと思っています。 でも、伝えたら逆に、私がいるときはBちゃんと話したら駄目だ!、とAちゃんに誤解はしてほしくない…。それこそ、言わない方がAちゃんを困らせなかったことになるので…。 私のエゴ?…ですよね(*_*) 全部私が悪くしたのに… もうBちゃんに依存はしていません。 (もちろん、この先他の人にもです) その上で 良い伝え方などありましたら、 アドバイスよろしくおねがいしますm(_ _)m (帰る時間がよく一緒になるので、いつでも話すことはできます。) 乱文をここまで読んでくださり、 ありがとうございます!

  • 過呼吸

    先日9才の娘が大泣きした時に、手足の先が硬直し冷たくなっていたので、過呼吸だと思いスーパー袋で呼吸させ落ち着きました。 2年前位にもなりました。 過呼吸は、若い女性に多いと聞きましたが、子供もなるものなのでしょうか? ネットとかでみると、精神的なものがある・・・ などと書かれていますが、子供の場合も関係あるものなのでしょうか??

  • 私は結婚すべきでしょうか。

    長文失礼します。 30代男性独身です。 私は現在同棲して一年近く経つ彼女がいます。彼女も同い年で、結婚したがっているのですが、私自身その気になりません。 昨日、あと一週間で結論を出してほしいといわれました。私は彼女と結婚すべきでしょうか。 いままでの成り行きは以下のような感じです。 私は以前から10年近くも現在の彼女(Aさんとします)と付き合ってきたのですが、結婚の話(私から何度もしていました。)をしてもそっけない返事が続いたので、もうAさんと結婚することが無理と思い、一度別れました。 それからすぐに別の彼女(Bさんとします)ができました。Bさんは、私のことを愛してくれ、体の相性もとても良かったです。Aさんと比べ、とても女性らしい人で、耳かきをしてくれたり、お弁当を作ってどこかに遊びに行ったり、今までAさんにしてもらったことのない愛され方で、とても幸せを感じていました。しかし一方、Bさんは精神的に不安定なところがあり、何度も振り回されるうちに(私がいるのに、元彼のもとにヨリを戻しに行ったり、何か気に障ることを尋ねると数十分近くも押し黙ってしまったり・・・そのせいか、彼女が黙ってしまうことが怖くなってしまいました。)、私自身も精神的に不安定になってしまい、悩んだあげくBさんとも別れました。 それからAさんからヨリを戻そうと言われ、ヨリを戻して同棲しているのですが、HのたびにBさんとのHのことを思い出してしまうのです。正直言って、Bさんとの良い思い出が忘れられない自分がいると思います。 Aさんはさっぱりした性格で、Hがあまり好きでないようです(現在でも一ヶ月に一度Hをするかどうか)。私としてはHが好きなのですが、過去に何度も断られた経緯もあり、Aさんに対してあまりHをしたいと思わなくなっています。それが非常にさびしく思っています。ただ、Aさんは非常に落ち着いた人で、以前から少し精神的に不安定なところがある自分にとっては、とても落ち着く存在になっています。Bさんは精神的に不安定なところ以外は、趣味嗜好が似ており、とても相性がよいと思っています。 長文を読んでいただき、ありがとうございました。

  • 人からのアドバイス、意見が違うのでどれが正しいのか分かりません。精神的

    人からのアドバイス、意見が違うのでどれが正しいのか分かりません。精神的なこと。依存症。 学生です。最近、こういった質問サイトやSNSで自分の悩みを聞いてもらい、アドバイスをもらいます。精神的に不安定でして、依存性が強いのです。 http://okwave.jp/qa/q5967399.html http://okwave.jp/qa/q5964368.html で、自活を勧めていただきましたが今の自分には無理かもしれません。SNSでは、「甘えるな」「そう簡単に決めるのはばかだ」と言われました。 「自分も辛い経験をしたからこういうきついことを言う」とのことで、確かにこのことに関わらず厳しい意見を言ってくださる方は大事です。しかし、その反対に「同情してほしい」という本音もあるのです。なんだか、自分がわからなくなってしまいました。人によって価値観や考えが違うので仕方ないのですが、結局は、僕が人に依存しすぎないと自己を見いだせないから、自分にとって都合のいいことばかり取っていくから歯車が崩れておかしくなってしまうんだと思います。 ある人に、「無理をしないで、何か一歩でも、頑張れたら自分をほめましょう」と言われました。これからどうしていけばいいのでしょう?何度も傷ついてきましたがそれでもなお人に意見を求めてしまうのです。傷つくかもしれないとわかっているのに・・・。主治医に相談してみますが、これから生きていけるのか不安です。 楽しい時は楽しみ、少しずつでも自分のできることを増やしていくしかないのでしょうか?人の意見は人の意見だと参考程度に考えたほうがよいのでしょうか?  

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品MFCJ7500CDWのADFに薄紙を使用する場合、調整は可能でしょうか?紙詰まりの問題を解決するための方法を教えてください。
  • ブラザー製品MFCJ7500CDWのADFで紙詰まりが発生しました。薄い紙を使用する際の調整方法について教えてください。
  • MFCJ7500CDWのADFに薄紙を挿入する際の調整方法を教えてください。紙詰まりの問題を解決したいです。
回答を見る