• ベストアンサー

子作りへのダンナの協力

cooco-cの回答

  • ベストアンサー
  • cooco-c
  • ベストアンサー率38% (15/39)
回答No.5

どうしても男と女はすれ違ってしまいますよね。 お気持ち分かります。 が! 子作りは夫婦仲良くないとできませんよ。イライラをぶつけて喧嘩している場合では無いと思います。 私が子作りのためにしたことはまずは「夫婦仲良く」することです。 大変でしたが、1年程かけて夫婦仲を良くしました。 その為には自分のイライラをぶつけたりせず、素直にしたい事を言ったほうが旦那様も聞いてくださると思いますよ。 自分の今の状況、子供が欲しいこと、協力して欲しいことを伝えてはどうでしょう?(けんか腰ではなく相談といった感じで) その上で私は「排卵日」について、卵の寿命が24時間しかなくて子供を授かるのは大変なんだと説明しました。 プレッシャーに弱いタイプの人には逆効果かもしれませんが。 旦那様の両親にも「子供はまだか」と聞かれたら「流産してから気落ちしてしまって、色んな人から聞かれてつらいんです。」と素直に言ってみては? 旦那様に感情をぶつけるのでは無く「私今こんな状況なの。助けて。」と甘えてみてはいかがかと思います。 話を聞いてもらったら「ありがとう。がんばってみるね。」って。 自分の出方次第でいろいろ変わってきますよ。 うちは結婚して1、2年はお互い自分の事ばかりで喧嘩がたえませんでした。 3年目にさすがにこのまま子供を作っても、今度は喧嘩のネタが子供のことになってしまうだけだと思い、考え方を「自分重視」から「旦那重視(見返り求めず)」に変えました。 そうすると自然にお互い相手の事を考えられる仲良し夫婦になっていけました。 結婚当初は子供はいらないという旦那でしたが、欲しい事を伝えると協力的だったし、意外にもすぐできました。 子作りの前に夫婦作りだと思います! 前向きに頑張ってくださいね。 別に私みたいに1年も掛けなくてもいいと思いますが・・・ ちなにみ私も流産を3回した後、夫婦のすれ違いなど経験しました。 だからお気持ちがなんだか分かります。 3回流産の後に夫婦仲を修復してから妊娠を考えました。 夫婦仲が良くないと子育てなんか乗り越えられないと思ったので、避妊期間も長かったです。 今は一番つらいときでしょうが、頑張ってください!

jpat
質問者

お礼

ありがとうございます。 いただいたコメントを読んで身にしみて反省してます・・・。 普段から自分の感情を出さず、たまり溜まって言ってしまうのですが、相手からすれば思ってもみない事のようです。 普段はケンカもなく仲良くしてるのですが、どうしてもその時期にたまたまなかったりするので、その時期が過ぎてしまった後にイライラしてしまいます。少しは頑張って出してるつもりですが、察してもらえず・・・。いつしても子供はできるものと思ってるダンナに排卵日についてと、卵の寿命の話をしてみます。 義父母に、言われるのが一番のプレッシャーなのは義兄のお嫁さんの話を聞いてるからだと思います。 義兄夫婦は結婚して10年子供が授からなかったんですが、その間、義母に性生活を事細かく聞かれ、挙句の果てに『どっちが悪いか調べろ』と言われ続けたそうで・・・。私も言われるんじゃないかと、その話題にビクビクしてしまってます。 ご意見いただいて思ったのは今の私はまず夫婦作りですね。 ためてたものと仕事の事で一気に出てしまった気持ちを少し落ち着けてもう一度、最初から始めていくように努力します。

関連するQ&A

  • 子作りについて

    もうすぐ結婚して3年になるのですが 妻が子供は欲しくないといいますが 私は欲しいし周りの人たちに「子供はまだか?」と言われます その事を妻に言うとよく喧嘩になりまともに話ができませんどうすればいいのでしょう? ちなみに私は今年22歳 妻は40歳です

  • 旦那が子作りに全く励んでくれません。

    新婚です。9月で1年を迎えます。 旦那28歳、私26歳です。 結婚前に「子供は1年経ったくらいからでいいよねー」と話していました。 ですが、やはり結婚したら子供がほしくなりました。 ですが旦那はまだまだそんな気になれないみたいです。 私が以前「子供がほしい」と言っても「いつかね」みたいな返事ばかりで、私がイライラして「作る気あるの?どのくらい先なの?」と聞くと「そうだね、作りたいって思った時じゃない?」との返事でした。 時にはイライラしてきて、たまに旦那に「子供作る気ないんでしょ!」とか「子供ほしくないんでしょ」と強く言ったりもして反省した事もあります。 落ち着いて「ねぇ子供がほしい」と言った事もあります。だけど旦那は苦笑いだけです。 私が子供がほしいとアピールしすぎてるのは分かってますし反省しています。 だから最近は何も言わないようにしました。 ですが旦那は相変わらず避妊します。 コンドームを付けたり外出ししたり。 正直、せっかく2人でいちゃいちゃしてても最終的に避妊されると一気にテンションが下がって嫌な気分になってしまいます。。 いちゃいちゃする事すら拒むようになってきました。 私最低ですよね。 だから今は月に1回あるかないかです。 正直、なんだか泣きそうになるんです。 私は子供が欲しいと強く思っているのに旦那は全くその気もなければ協力性もない。 男だから、女の気持ちなんてわからないのも承知です。 私が30歳までに2人くらい欲しいと思っていても旦那にしてみれば何をそんなに焦るのかと思うでしょう。 周りはみんなデキちゃった婚で私より遅く結婚した子たちでも赤ちゃんができたり生まれたりですごい幸せそうです。正直羨ましいです。 旦那が「二人の時間も必要」と思っていたとしても、はっきり言ってそんなにアウトドアな方じゃないし思い出作りもそんなにしていません。 話は変わりますが、今私の実母が更年期で心身ともに不安定です。 結婚していない姉に対しても落ち込んだりデリケートになっていたりで姉との関係がうまくいってないみたいです。 両家の親も早く子供が見たいと言っていますし、私としても子供ができれば母も少し落ち着くのかなって思っています。(それだけが欲しい原因ではないのですが) こういう旦那は、どうしたら子作りに意欲が湧くのでしょうか。 もう2年も3年も子作りをしてくれなかったら…と思うと泣きそうになります。 6月末に大事な試験があります。 それが終わってから、と思っているのでしょうか? もう期待もしたくありません。 愚痴みたいになってすいません。 もちろん私にも原因があるのは分かってますし反省しています。 こんな私ですが、どなたかアドバイスいただけるとありがたいです。

  • もう36になるのに子作りに対してまったく焦りのない旦那さん

    結婚して2年目です。 私が今年27歳、旦那は今年36歳になります。 ようやくお金も人並みにたまり2ヶ月ほど前から 子作りをしています。 まだ残念ながら妊娠はしてません。 旦那はすごく子ども好きですごく欲しがってましたが いざ子作りを始めるとのんびり構えててビックリしました。 例えば、排卵日前後でも体調が悪いとHしたがりません。 以前、年も年だし早めに欲しいって旦那に言われたけど 2年はお金貯めないといけないよ。と言い 何度かその事で喧嘩になりましたが旦那も確かに 貯金は必要だねと納得し今に至るわけだけど なぜかのん気に構えてるんですよね。 なぜか聞いてみたら 前は作らないと決めてたけどようやく子作りできる環境に なったからそれだけで十分。 あとは、ノンビリ頑張ればいいと言ってました。 そんな事言ってたらすぐに40になっちゃうよと言うと それは困るけどそれまでには出来るよ。とノンビリ、、、。 あんなに必死に子供欲しいなどと言ってたのに なんなんだ?この変わりようはと思ってます。 私は以前から子供は出来れば産むし出来なければそれはそれでいいと 言う考えだったので焦りはないんですけど。 旦那は絶対欲しい派なんでなんで?って思いまして。 誰かわかる方教えてください。

  • 家にあまりいない旦那との子作り

    旦那は仕事の都合上、家にあまりいません。 外泊もかなり多く、帰ってこられる日もかなり夜遅い事が多く夜中の帰宅もしょっちゅうです。 こんな旦那との子作りが難しくて、困っています。 排卵検査薬を使って陽性反応が出ても、旦那が帰ってこないんじゃどうしようもありません。 また、困ったことに旦那は月に1回くらいのイチャイチャで充分な人なんですよね~ まだ結婚して半年という事もあり、旦那にはこの話しをしていません。 この話しをしてしまうと「子作りのためにしなきゃ・・」ってなってしまいそうで怖いのです。 しかし、旦那とは年が離れていて旦那はもうすぐ40歳。 早く子供が欲しいのです。みなさんなら、旦那さんに話されますか? (たわいない話しですいません。誰かに聞いてもらいたかったのかも・・)

  • 子作りに協力しない夫

    結婚して丸2年が経過し、結婚3年目の主婦30歳です。 去年の12月に自然妊娠し、初期流産しました。 それから現在5カ月が経ち赤ちゃんが早く欲しいと思っています。 旦那さんに子作りして欲しいとお願いしますが、焦ることない、プレッシャーかかると言われて子作りしてくれません。 私は今年31歳にもなるし早く赤ちゃんが欲しいと思っているのに、旦那さんが協力してくれず悲しい気持ちになります。 私の焦り過ぎなんでしょうか? もぅ若くないので、次にまたちゃんと妊娠できるかもかわらないし、早く子作りしたいと思うのですが 毎日悩んでます。 私が勝手なんでしょうか 結婚相手が間違ってるんだろうかとさえ考えてしまいます。

  • 子作りに協力してくれない夫

    今度の4月で結婚生活丸2年を終え3年目に突入する今年で30になる女です。 夫も同じ年で、現在、私は派遣社員として働き、夫は工場で体をつかう大変な仕事(夫の言ってる事ですが)働いております。 結婚当初から、夫は疲れた疲れたと言って、年に1回、2回しか性生活はありません。 朝、6時に起き、6時30には家を出て、8時から仕事、帰りは7時頃の帰宅で土日も、1カ月に 2回から3回、多い時は、6回、出勤しており、大変な事は認めますが、私も、もう30になるので 子供欲しい事は、夫に伝えてます。 先日、同時期に結婚した旦那の妹が第一子の男の子を出産し、 カワイイカワイイと言っており、「〇〇は←(妹の名前)親孝行をしたね!」とか、妹の夫に 「こんなカワイイ子供見せてもらいありがとうございます。」とか訳の分からない事を言ってました。 妹の子供を見て少しは子供を欲しくなったのかなぁーと思ったのですが、口だけで「作る!作る!」 と言ってるだけで、行為は一切なしです。私は妹の子供にお祝いとは別に カワイイ洋服を数着買ってあげたりして、美味しい物を作ったり、オシャレをしてカワイイくしても 夫も感謝はしてるのでしょうけれど、なかなか性行為に至りません。 休みといえば寝てばかりで、どーすればいいでしょうか? 子供は諦めた方がいいのでしょうか? ご意見下さい。

  • 旦那の協力がない…

    旦那はタバコすうし酒のむし(タバコは1日一箱、さけは1日500を2本から6本)昔はもっとさけのんでた、今はましな方。←旦那自身『ましになった』って自信満々に偉そうにいってる。 欲しいのは必ず買う 結婚生活5年で車3か4台買い換えてる。バイクは一台(結婚前はもっと頻繁に買い換えてたみたい。ちなみに旦那は33歳で×2だから結婚前っていっても旦那じしんは前の奥さんと結婚してた状態) 過去にタバコを5回くらいやめようとして一週間くらいしかやめられなかった 私はタバコ吸わないし(一度も)お酒も飲まないし車もいつも旦那のおさがりでお金かけているものが一切ない。 そんな旦那に『子供の学校とかあるから貯金はもっとしたほうがいい』とか言われました(子供は4歳)私はそうしたいのに旦那のせいで貯金を切り崩す生活をしています。 先月はお盆休みで旦那は10日も仕事を休みました。旦那は仕事が大嫌いだから喜んでました(私もパートしてます) お金ないって言ってるのにまた新しいバイクがほしいみたいで子供のように騒いでます、無視してるけど、 他にもいろいろありますがどうしたら旦那は金銭面で協力してくれるようになりますか?

  • 旦那の協力

    結婚一年目です。7月ごろからそろそろ子供がほしいな~と本格的に思い始めました。はじめは自然に任せていましたが、4ヶ月たった今でもまだ出来ません。 先月から基礎体温をつけ始め、排卵日などを意識するようにはしたんですが。。。ただ、旦那は子作りの為のセックスが嫌みたいなんです。それは私も同じなんですが、でも今は子供がほしい気持ちの方が強いのです。 あんまりせっつくと旦那との関係がギクシャクしてしまうしでも子供はほしいし。 排卵日の週になると、憂鬱になります。 気持ちよく旦那に協力してもらうにはどうしたらいいでしょうか?

  • 旦那のことですが・・・

    みなさんの意見をお聞きしたく質問します。 3年間お付き合いし、お互い結婚を意識していましたが、いざ結婚まで踏み込めませんでした。そんな矢先、子どもを授かり臨月を迎え、子どもの誕生を楽しみに待っているなか・・・ 私の旦那は・・・ 普段、お酒も飲めない人なのについこの間、仕事で嫌なことがあったと飲めない酒を飲み、外泊しました。もちろん、飲めないお酒を飲んだ事ですからよっぽど嫌なことがあったのでしょう。理解はできます。 しかし、外泊した翌日、旦那といつ子どもも生まれてくるかわからないから、昨日の外泊はちょっと考えてほしいというと、何にも悪いと思わず・・・仕事しているんだから、俺だっていろいろあるんだと変な場所で泊ったわけでもないから安心すればいいと・・・。喧嘩になりました。 結婚ってお互い他人同士が一緒になったわけですから、ぶつかることもあるだろうし、理解しあえないこともあると思います。しかし、外泊して何にも悪いそぶりも見せずに開き直る態度は、どう理解するべきなのでしょうか?

  • だんなの協力

    みなさんのだんな様は育児とか手伝ってくれますか。 うちも手伝ってくれない訳ではないんですよ。 お風呂を入れてくれたり、子供と遊んだりとかしてくれますし、 たまに夜寝かし付けてもくれます。 ですけど昨日の事なんですけど 夜子供が寝てくれなかったんですよ。 そしたら「昼間寝かせるからだ」と言うから、 私が「そんなこと言ったて大変なんだよ。泣いて」 だんな「ちゃんとやるの」と言ったから私が 「そんなこと言うんだったら自分でやってよ」と 言っちゃいました。 しょうがないから1人で寝かせて寝ました。 その他にも本棚をいたずらをした時も「行かせるな」とも 言うしなんか理論をそのまま言っているのですよね。 たしかにずっとついてまわれば出来るかも知れないですけど 現実的でないですよね。 それとも私がわがまま言っているのかな。 みなさんのだんなさんはどうですか?

専門家に質問してみよう