• ベストアンサー

ローン返済試算表 月計算できるソフト

nornor1999の回答

回答No.2

無料ではありませんが、金融電卓なら細かく計算できます。 ものによっては繰上げ返済時の期間短縮効果まで計算したり出来ます。

malesing
質問者

お礼

非常に参考になります。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 住宅ローン繰り越し返済について

    来年の6月頃に住宅ローンを組む予定です。 金額は2,800万円、35年ローンで変動(元利均等)です。 向こう10年は住宅ローン減税が適応されると思うのですが、 借りてから10年は繰り越し返済をしない方が得でしょうか? (10年間貯金をして、10年後に一気に繰り越し返済) 実際に繰り越し返済できる額は50万円/年程度だと思います。 仮に利率1.0%で固定した場合、どのように計算すればよいでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローンの一括返済でも、残高は減らないの?

    現在住んでいるマンションを売却して、一戸建て住宅を購入予定です。 現在のマンションには住宅ローンの残高が、約1900万円残っています。 住宅ローンの詳細は、何故か2つの返済予定表がありまして 1つ目は、住宅金融公庫  融資額(1440万円)  返済回数(396回 33年)       融資年月日(1995年1月)  利率(4.15% 2004年より4.6%)  残金(10630250円) 2つ目は、住宅金融公庫  融資額(1130万円)  返済回数(396回 33年)       融資年月日(1995年1月)  利率(4.65%)  残金(8439452円) となっています。 (まだ若い頃で、ローンに対して何も知らない時に、上記のような高い金利で組まされました) 初心者的な質問ですが、 33年で組んだローンを、17年で一括返済すると、残高は少なくなるのでしょうか? (残りの16年分の金利はどうなるのでしょうか?) すみません。アドバイスをください。  

  • エクセル ローン計算

    エクセルのローン計算について、過去ログも見ましたが、 まだ分からないことがあります。 分かる方、お教えください。 返済シュミレーションなどがあるのは知っていますが、 自分でエクセルで作りたいのです。 借入、利率、毎月の支払額を入力して、 返済回数、一番最後の返済額、返済総額を出るようにしたいのですが。 自分で作ることは可能でしょうか? 例 借入 10万  利率 1% 毎月返済額 1万  と入力したら 返済回数 11回  最後の月の支払額 449円  総額 10万499円という風に出したいのです。 (これは返済シュミレーションで出しました。) 自分でも作ることは可能でしょうか? 色々調べたのですが、調べ方が悪いのか、分かりません。 どうにかして、自分で作りたいです。 作り方、わかる方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願い致します。

  • ローン返済の試算をしたので、大丈夫かみてみてください。

    去年の10月から一人暮らしを始めました。入居費用30万円、家具・電化製品20万円、家賃9万円と最初60万円ほどの経費を見込み、手持ち30万円、ショッピングのカードローン30万円で生活をスタートさせました。 その後、携帯電話のトラブルやパソコンの破損によるトラブル、また、生活のために必要な経費などで、予想以上に経費がかさみました。今月のカードローンの残高が100万円を超えました。内ショッピングが70万円です。 生活をしながら2,3ヶ月悩んだ末、実家に戻ることにしました。 そのときに立てたひと月の収入と資質の試算なのですが、 現在の給料が手取りで    20万円程度 カードローンの支払い     6万円程度 親へ(部屋代その他として)  3万円程度 税金の支払い         1万円程度 年金の支払い         2万円程度 と、こんな感じです。 この試算で支払いに不足しているものがあれば教えてください。なんとか、これで借金のない生活に戻してゆきたいと思っています。 わたしは普通の人より大食漢なので、食費が異常に多く、外食が続くと月に10万円を超えることがあります。まず、食費からセーブして、あまったお金を支払いにまわしてゆき、毎月6万円以上の返済ができるように、生活から正してゆきたいと思っています。 試算をみていただいて頑張る勇気をください。お願いします。

  • 住宅ローンの返済額の計算について。うまくできません。

    住宅ローンの算定については、この「教えて」の中にもありましたが、変動金利の場合の算定について教えてください。 例えば、借入額 2000万円 35年償還 元利均等償還 利率1年~3年1.0%・3年超10年まで1.5%・10年超2.0%とした場合の算定についてエクセルで教えていただけませんか。 利率が変動した翌年からの総返済回数と未償還元金を変えれば良いと思ったのですが残高・償還年数がうまくあいません。よろしくお願いします。

  • 返済金額の計算式について

     ある返済についてエクセルで返済表(元利均等返済)を作成したいのですが、計算式が思い浮かびません。どうか、教えてください、よろしくお願いします。    借入額 500,000円    利率  2%(年)  借入日 H23年4月27日  第一回返済日 H23年8月26日   第二回返済日 H23年12月26日  第三回返済日 H24年8月26日  第四回(最終)返済日 H24年12月26日  以上の条件にて、元利均等返済金(第一回返済金だけ違うが、第二回から第四回までは均等)を導きだす計算式はどうなるのでしょうか?それぞれの返済日ごとの計算式をお教えください。エクセルのPPMT関数では6ヶ月毎の元利均等返済金には対応しているようですが・・・。  よろしく、お願いします。

  • 住宅ローン返済シュミレーション算出について

    住宅ローン返済シュミレーション算出について 住宅ローンのシュミレーションをエクセルで計算したいんですが いまいち計算とネットで算出した利息が違います 計算方法ください!! 2500万借入で元利均等 金利1.175%で35年です 私の利息計算方法としては、まず1回目支払い 2500万*1.175%=293750円 293750円/365日=804.79 804.47・…×30or31(月の返済時によって異なる。) っというやり方です 計算方法教えてくれるとうれしいです よろしくお願いします

  • 住宅ローンの返済額算出方法

    いったん「その他(暮らしのマネー) 」カテゴリーで質問したのですが、こちらの方が得意な人が多いので質問削除してやってきました。 住宅ローンを組み、銀行から返済計画表が送られてきました。毎月ごとの返済額の算出方法はわかったのですが、半年ごとのボーナス返済額がどう計算されているかわかりません。返済方法は元利均等返済(毎回の返済額が一定)です。  借入のデータは以下の通りです。ちなみに利率は不変とし、20年で返済します。   借入額:800万円(年利1.175%)   借入日:3月22日   毎月返済の初回返済日:4月25日   ボーナス返済の初回返済日:7月25日   初回ボーナス払い額:22万5423円(うち利息3万2191円)   2回目以降:22万4565円(毎年1月、7月)  エクセルのPMT関数を使うと、pmt(1.175%/2,40,-8000000)=22万5003円と計算されてしまいます。日割り計算をいろいろ試したのですが、同じ数字になりません。(できればエクセルで)どう計算したら初回、2回目以降の金額になるか教えてください。よろしくお願いします。

  • ローン返済

    新築するため住宅ローンを組む予定です。 来年の1月完成予定なので約半年あります。 商品がありすぎて利率や諸経費の比較だけでも悩んでしまいます。 短期で返済したいのですがお勧めの商品があったら教えてください。 配偶者:あり(子供2人:2歳と0歳) 税込み年収:600万円 住宅財形貯蓄:あり(軽威措置なし) 自己資金:3000万円(うち住宅財形が限度額の550万) 他のローン返済:なし 借り入れ金額:800万円 年間返済額:150万円(無理のない返済額です)

  • ローン返済

    $100000の住宅ローンを25年(年末)でかりるとする。金利が12%とすると毎年の返済額はいくらになりますか。 計算問題です。式などもお願いします。エクセルは使えません。よろしくお願いします。