• 締切済み

墓地を売却したい。

島の山の山頂にお墓(土地のみ)ありますが 年齢や交通面などいろいろ考えると お墓参りをするということが難しくなってきています。 取り急ぎお墓(土地)を売却したいと思っております。 どうやって売却をすればいいのでしょうか? 田舎なのでちゃんと整理された霊園・お寺ではありません。 いい方法を教えてください。

みんなの回答

  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.3

状況から判断すると、地目が墓地である質問者名義の土地と思われますが、確認が必要です (法務局で登記簿を確認することが必要です、地目・名義人・地上権抵当権等の設定の有無) なお、市街地ではなく墓地と言う特殊条件を考慮すると(面積もそれほどはないでしょうし)買手は現れないでしょう 仮に現れても、登記費用にも足りない程度の価格でしょう

  • keiwa
  • ベストアンサー率25% (354/1399)
回答No.2

登記簿上貴方名義の土地ですか?何平米ありますか?土地の種目は墓地になっていますか?その一帯は墓地になっているのでしょうか? 貴方名義の土地であるなら売る事は可能でしょう、不動産屋に相談されてはどうでしょうか。

  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.1

売却したい墓地とは市町村の指定した(許可された)場所ですか? 普通の土地のように簡単には売却できないかも。 一般に墓地霊園は、管理する事業所やお寺などから購入した、と言っても、普通の土地の購入と違い、永久に自分のものになるのではなく、永代使用を認められた権利の場合が多く、その墓地に家族遺族などがお参りしなくなった場合(お墓の管理ができなくなった場合)は、お寺などが没収しお墓も取り崩してしまいます。(永代使用も認められない) 権利関係(登記なども)を市町村役場や地元の人にも聞いて、調べてください。

関連するQ&A

  • 墓地

    60年以上前に私の先祖が建てた墓のことでお伺いします。 この場所は寺ではなく、山のふもとで誰の持ち主だかわからないまま今まで来ましたが、最近市の国土調査がはいり、すぐ近所の人の土地だということがわかりました。土地のもち主から連絡があり、話し合いをしたいというのですが、法律上は当然時効ですが、あまり荒だてたくはないと思いますので、少しぐらいのお金なら解決したいと思います。 場所は、江戸時代からの墓石が建っていたりする所で田舎です。 どのくらい支払ったらいいかと、今後の対応について教えてください。

  • 都区内のお寺事情

    文京区のお寺に墓参りに行きました。 住職からお線香は持ち込みでなく、お寺から購入してほしい。ここは霊園ではないので持ち込み禁止っだと・・・。 これって都区内のお寺に墓持ってるところの常識?

  • お墓がある宅地の売却について教えて

    実家の墓は、墓の周囲約100坪を除いた土地を、80年位前に祖母の遠縁に贈与したのですが、土地の境界をきちんと示して置かなかったので、まるで他人の家を通らせて貰ってるような感じになって双方世代が変わるに連れて、墓参りも気がねしてとても行きづらくなって来ています。 そんな中あちらから、「墓を引っ越してほしい。」「一坪一万なら買うので」と持ちかけられました。今どき新しく墓を立てるとなると(横浜)とてもそんな値段では承知出来ません。それで今回教えて貰いたくて書き込みをしました。 土地の名義は祖父(故)のままです。 固定資産税は父が亡くなった後、母が払っています。 祖父には父を含めて5人の兄弟がいます。内2名がすでに亡くなっています。 田舎の墓の在る土地は、田舎の人が納屋を建てたり。農具を置いたりして長年に渡って使っていましたが、ウチの墓の掃除とかをしてくれていたので、黙認していました。 第三者に土地を売却しようとする場合、祖父から母へ相続と言う事になるのでしょうか、固定資産税の表記は「宅地」となっています。法務局の方は名義が違うのに、母の氏名で固定資産税の請求をしてきていますが、それは、墓を相続したと言う事実にはならないのでしょうか? どこから話を進めたらいいのか、ご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ、教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 墓の無い寺の護持会を脱会したい。

    田舎の寺に両親の墓がありましたが、遠方で墓参りも大変なので 5年ほど前に墓を自宅近くの霊園に引っ越しましたが、両親の位牌を 残したまま寺の住職に供養して貰っていますので、毎年、護持会費を納めています。 でも、今後は両親の法事も行う予定は無いので護持会を脱会しようと 思っていますし、私の葬儀など、今後の仏事は子供たちに任せれば良いかな? と思っています。この件については寺の住職に相談に 行く予定ですが、多くの皆様のご意見をお聞かせ願いたく、お願いします。

  • 墓地の運営についての行政のチェックは?

    実は当方現在お墓を求めているのですが、妻子無き独身の為、自分の死後は墓を守る者(墓の継承者)が途絶えるので、いわゆるこの頃よくいわれる「永代供養墓」を考えております。 はじめから、あるいはある期間後にはいろいろの方々の骨といっしょに一つのお墓に合祀されるタイプが多いのですが、いわゆる無縁墓と異なり継承者が途絶えても供養だけは寺や霊園が責任をもって継続してゆくという条件をもとに、墓石を個人では必要としない割にはけっこう高めの契約金を一括で最初に支払い契約する、というものです。 この場合、寺や霊園の側からみれば一時的な収入があるものの、土地はその為の使用に支配される上、毎年の会費の様な収入も無いわけです。 大勢の骨をどんどん埋葬できるので経営的に成り立つのだとは思うのですが、中には骨壺に入れたまま、地下に永久に供養します、などというものも有って、話にのって良いものかどうか首をひねってしまうわけです。 そもそも長い年月のうちに墓が撤去されてしまったり、或いは墓そのものは存続しても供養など実は行われなくなったりせぬものか、自分だけの事ではなく、当面自分の母の遺骨を先に収めようとしているので、そのあたりが心配です。 こういうケースの場合、継承者によるチェックというのが有りえないわけで行政がどこまでチェックできるのかにかかるかと思うのです。 書物によると寺や業者の倒産などが有っても墓の存続はかなり厳しく法で支えられてる様に書かれてはいますが、細かな事にどこまで目が届くものでしょう。 霊園の認可がかなり厳しいといわれているある市の係に問い合わせた所では、認可後のチェックについてはなかなか本に書かれてるとうりでもなさそうに感じました。 特に行政や法の関わりの観点を気にしてるのですが、それ以外でも結構ですので、 勝手ながら何かご意見、ご指導戴ける方がおられますと、大変幸甚です。 宜しくお願いいたします。

  • 1周忌にはご住職にどこまでをお願いするのか

    両親の1周忌の時期となりました。49日法要の時は霊園での納骨式があったので、お寺でお経を上げた後全員で霊園へ移動し納骨後に霊園の近くの料亭でご住職も一緒に会食をとりました。1周忌もご住職を会食にお呼びするのが筋と思いますがお墓まで来ていただくのもためらわれます。かと言ってお寺の近くで会食してお墓参りをするのは気持ちが落ち着きません。お寺でお経をあげていただくだけでは失礼になるでしょうか。

  • 墓の土地を売りたいのですがどうしたら良いですか?

    民間の墓地を約40年位前に親が購入し、昨年父が亡くなり墓が急な坂がある為母が墓参りがし易いよう広い霊園に移転しました。墓の移転にあたっては届出等は一切しておりません。 現在40年前に購入した土地はちゃんとした管理人がいる墓地ではなく、市に問い合わせをしても 判らないのが現状です。そこでここの土地を売って欲しいと言う人が現れてこちらも売れるならと 話を進めておりましたところ、その方のお寺様に聞くと個人売買は禁じられていると言われたそうです。この場合売りたいのですがどうしたら良いでしょうか? よろしくお願いします。

  • 未相続不動産を第三者に売却する時の手続き

    祖父(既に死亡)名義の土地(更地)があります。祖母、父、母も既に死亡しており、本来なら、兄弟5人で相続をしなければならないのですが、分割協議の話がまとまらず、未だ相続が完了しておりません。 先日、その祖父名義の土地の隣家の方から、土地を売却してほしいと長兄に申し出がありました。 兄弟5人とも土地を売却し、売却したお金は、父が残した家(誰も住んでいませんが、墓参りなどの時など使用しています)と、墓の維持費に使いたいと思っています。 長兄は、誰かが相続しないと、売却出来ないので、自分が全部相続して、自分が家と墓を維持すると言いますが、長兄の話はあまり信じられません。 今までの長兄の行いを見ると、お金だけ受け取り、維持をしないように思います。 そこで、質問なのですが、この未相続の土地を未相続のまま売却する事は出来ないのでしょうか? 兄弟5人とも、売却する事と、家と墓の維持費に売却益を使用する事には賛成なので、出来れば、信用できない長兄に相続させずに、売却したいと思います。 また、売却した代金も、分割協議せず、そのままにして、維持費に当てることは出来ますか? 宜しくお願いいたします。

  • 古いお墓の処理

    田舎の母が高齢となりお墓詣りが難しくなったため、このたび山の上にある古いお墓から近所のお寺の納骨堂に先祖からの遺骨を移すこととしました。このお墓はこの地区の共同墓地のなかにありますが、お墓のある一角は古くから当家の所有です(墓地は多分江戸時代から続いています)。お坊さんに読経をお願いしてお墓の「魂抜き」はして頂きますが、この時、前の古いお墓はどうしておけばいいのでしょうか。

  • 登記地目が畑の売却

    「登記地目が畑の売却」 固定資産評価額が516万円の土地が有ります。山間部の傾斜地で頂上には寺の墓地が有ります。 この土地を売却したいのですが、場所が寺の近くで買い手が有りません。田舎の土地で遺産相続等の事を考えると、この際安くても処分したいと考えていますが、評価額より低い売却額で売ると買主側に贈与税の申告が必要の様ですが、仮に50万円で売却した場合は対象になるでしょうか? 出来ましたら、数字を使った例でお願いします。