• ベストアンサー

x^2 = 35(mod 100)は解を持たない

montmortの回答

  • montmort
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.3

解をもてば, x^2 = 100n+35 とあらわせる. つまり, x^2 = 5(20n+7) つまり,x^2は5の倍数. つまり,x^2は25の倍数でもある. つまり,20n+7は5の倍数. しかし, 20n+7=5(4n+1)+2 で5で割り切れない. よって矛盾.

Skynetwork
質問者

お礼

ありがとうございます。 こんなに多くご解答いただけるとは思っておらず 恐縮です。No.1の方にちかい解きかたですね。 助かりました。

関連するQ&A

  • modの計算で解が負になることはあるのですか?

    modの計算で解が負の数になることはあるのでしょうか? たとえば,6x≡8 (mod 14) の解は,「-1」と「6」という答え方は正しいのでしょうか? 「6」と「13」だと思うのですが。 また,この問題の解の個数は2個でしょうか? もしあっているとするなら,(6, 14) = 2 になるので,2個という考え方であっていますか? よろしくお願いします。

  • 方程式(x-1)(x-2)=0の解をどう書けば

    方程式 (x-1)(x-2)=0 の解を求めよという問題があったとき、解をどう書けばよいのでしょうか? 立場によって変わるのであれば、どう変わるのでしょうか? また、 (x-1)(x-2)^2=0 ではどうでしょうか? (x-1)/(x-2)^2=0 ではどうでしょうか? x(x-2)≡0 (mod 2) ではどうでしょうか?

  • 36x = 1 mod 1019 の解を求めるには?

    36x = 1 mod 1019 x はどのように求めたら良いでしょうか。 解法、または関連した解説サイト等あれば教えて下さい。 お願いします。 ちなみに解そのものは判明しています。 x = 368 + 1019k (k=0,1,2,...) です。

  • x^3-x^2-6=0の解

    高校のテスト問題です。 x^3-x^2-6=0の解 これは解けますか。 解き方を教えてください。

  • aは実定数 2次方程式 x^2-2x+a-1=0 の解2つの異なる解が

    aは実定数 2次方程式 x^2-2x+a-1=0 の解2つの異なる解が異符号のとき、aの値の範囲を求めよ。 2つの解をα,βとしたとき、異符号であり、解と係数の関係から、αβ<0 よって、a-1<0より、a<1 解答にα,βの実数条件 判別式>0をいれなくてもよいのか。それともいれなければいけないのか。 私はいれなければならないと思うのですが、よろしくお願いします。  

  • 方程式 log_2 x = 1/x は、1<x<2 において解を持つこ

    方程式 log_2 x = 1/x は、1<x<2 において解を持つことを示せ。 解答が略されていて、まったくわかりません。途中式もおしえてください。よろしくお願いします。

  • (x-2)(x-4)=18の解

    ある一般常識の問題集にて 問.(x-2)(x-4)=18 の解答が「x=3±√19」となっていましたが、 どうやってもこの答えになりません…。 解答の誤りなのでしょうか? ご解説をお願い致します。

  • にゃんこ先生の自作問題、3次方程式の1つの解から別の解を作る

    にゃんこ先生といいます。次のようにゃ問題がありました。 3次方程式 x^3+x^2-2x-1=0 がある。 (1)x=αが解のとき、x=α^2-2も解であることを示せ。 (2)x=αが解のとき、α、α^2-2、(α^2-2)^2-2は異なる3つの解であることを示せ。 (1)は次のようにして解きます。 x=αが解のとき、α^3+α^2-2α-1=0・・・(A) x=α^2-2を方程式の左辺に代入して、(A)の関係式を使いにゃがら変形すると、うまいぐあいに0になる。 よって、x=α^2-2も解。 (2)は次のようにして解きます。 (1)の結果を、x=α^2-2に適用すると、x=(α^2-2)^2-2も解。 ここで、α=α^2-2と仮定すると、(A)と矛盾することが計算して示される。 α=(α^2-2)^2-2と仮定すると、(A)と矛盾することが計算して示される。 α^2-2=(α^2-2)^2-2と仮定すると、(A)と矛盾することが計算して示される。 よって、3つは異にゃっている。 ここで疑問にゃのですが、3次方程式x^3+x^2-2x-1=0から、 解の変換 x=α → x=α^2-2 がどのようにして考えられたのですか? 根拠とか背景はにゃんにゃのでしょうか? 別の3次方程式を考えて、一つの解から他の解を作り出すにはどのようにすればよいのでしょうか?

  • 3次方程式x^3+x^2-2x-1=0の解

    3次方程式x^3+x^2-2x-1=0の解をαとします。もちろんカルダノの公式なり何なりでαを具体的に記述することは出来ると思います。さて、 α^2-2 を方程式に代入すると、αが解であることから、α^2-2も解になることが容易に分かります。つまり解が一個見つかれば、それを2乗して2を引けばそれもまた解であることが分かるので、重複しないことさえ確認しておけば、3つの解は α,α^2-2,(α^2-2)^2-2 と出来ることになります。こういう問題の誘導がついていれば、もちろんその通りだと思うのですが、α^2-2が元の方程式の解であるということはどうやって分かるのでしょうか? たとえばx^3-1=0という3次方程式であれば、ひとつの解αに対して、α^2も解になることが分かります。3次方程式のひとつの解をαとおくと、もうひとつの解がαの2次式で書けるという一般的な原理でもあるのでしょうか?

  • modを使用した平方根の求め方

    解き方が解からない問題があります。 どれだけ考えても解き方がわからないので、どなたかわかる方教えてください。 【解き方が解からない問題】 大きな素数の積n=pqが与えられた時、nを素因数分解するのは非常に難しい。 整数mと整数y(<m)が与えられた時y=x2(xの二乗) mod mなる整数解xが存在すれば、yは mod mで平方剰余であるという。 xを mod mでのyの平方根という。 mが素数7の時、 12(1の二乗の事です。二乗の書き方がわからなくて・・・)≡1 (mod 7) 、 22(2の二乗) ≡ 4 (mod 7) 32(3の二乗)≡2 (mod 7) 、 42(4の二乗) ≡ 2 (mod 7) 52(5の二乗)≡4 (mod 7) 、 62(6の二乗) ≡ 1 (mod 7) となるので、1、2、4が平方剰余で、各平方剰余には2個の平方根がある。 mが二つの素数の積の場合、4個の平方根がある。 ここまでが参考書に載ってる説明です。 ここから私がわからない問題です。 102(10の二乗) mod 77=23 n = 77 の素因数7と11から素因数の知識を利用してZのmod nでの平方根Sを計算する。 S2(Sの二乗) ≡ 23 mod 7 S2(Sの二乗) ≡ 23 mod 11 上の2つを解いて、mod 77での4つの平方根10、32、45、67を得る。 この2つの式から、何をどうやって計算して、4つの平方根10、32、45、67が導き出せたのかわかりません。 二乗の表記の仕方がわからず、とても見難くなってしまいました。すみません。 乱文になってしまいましたが、どなたかわかる方教えてください。 よろしくお願いします。