• ベストアンサー

方程式(x-1)(x-2)=0の解をどう書けば

方程式 (x-1)(x-2)=0 の解を求めよという問題があったとき、解をどう書けばよいのでしょうか? 立場によって変わるのであれば、どう変わるのでしょうか? また、 (x-1)(x-2)^2=0 ではどうでしょうか? (x-1)/(x-2)^2=0 ではどうでしょうか? x(x-2)≡0 (mod 2) ではどうでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • puchner
  • ベストアンサー率23% (16/69)
回答No.3

> 重要なファクターというのは、「どの範囲で考えるか」ということでしょうか?それは常識の範囲で、という認識でした。 いや、そういうことではなかったのですが、もっと小難しく考えないといけない条件があったら場違いだなぁ、と思ったので。 > 実は、一番の動機は、 > (x-1)(x-2)=0 > の解を中学では、 > x=1,x=2 > と書くのが一般的なのかな、と考えたからなのでした。どうなのでしょう?? > 高校では、「x=1,2」が一般的だとは思います。 > どちらでもいいことかもしれませんが、中学生を教える立場であれば、 > けっこう、大切な問題なのです。 私が中学のときは「x=1,2」で回答してましたし、マルをもらってました。 まぁ、このときの「,」は「or」を意味するわけですが、特に意識してませんでした。 > あと、「x=1とx=2」「x=1かx=2」 > だったらどちらがいいでしょうか? 「か」のほうが理にかなっているかと思います。 「と」でも意味を成すとは思いますが、「and」を意味してしまうことがあるかと思います。 個人的にはどっちでもいいと思いますが。 基本的に、二次方程式は重複解を含め、二つの解が存在するわけですから、その二つを求めることに意味があるかと思います。 y=(x-1)(x-2)=x^2-3x+2=(x-3/2)^2-1/4 の曲線とX軸との交点がどこ、なんてことは中学の数学じゃやらないわけですし。 > あと、 > (x-1)(x-2)^2=0 > の解を、高校生に指導するとき、 > 「x=1,2」「x=1,2,2」「x=1,2(重解)」「x=1,2(2重解)」 > のどう書くのがいいのでしょうか? 2番目以外ならどれでも良いと思います。 生徒のレベルに合わせて対応してあげれば良いのではないでしょうか。 ん? 高校で合同式って出てきましたっけ? 10年以上前の記憶は実はあやふやだったり。。。(^-^;

ddgddddddd
質問者

お礼

ありがとうございます。 解の書き方というのは、学年によって、また、そのときの習得状況によって、さらに、習慣によって多少変化していくようです。 僕は塾でいろいろな学年を教えていますが、ごちゃごちゃして把握しきれていないので、質問させていただいた次第です。

その他の回答 (2)

  • mmk2000
  • ベストアンサー率31% (61/192)
回答No.2

仰っている意図がはっきりうかがえました。 どの程度厳密に記入させるべきか、理解させるべきか、明示すべきか、一般的にはどのスタイルが採用されているか、ということなんですね。 「,」を「かつ」か「または」でとるかはその問題によって異なる場合がありますが、方程式の場合はx=1,2と書いてしまってかまわないとおもいます。 中学生の段階では、細かい部分に疑問を持ってしまい、先へ進めなくなる、やや神経質な傾向のある生徒さんもいらっしゃいますので、目で見てわかりやすく x=1,x=2 と書いてあるだけでしょう。 ある程度なれれば面倒になって(というよりも、どちらも意味が変わらない事に気づいて)短縮してx=1,2とかいてしまってもかまわないということなのだとおもいます。 中学までは掛け算は「×」をつかっても、高校では「・」で終わらせるのも同じ感覚ではないでしょうか?数学での記号は目で見て分かりやすくするための工夫された道具なので、定義次第でうまくあつかえると思います。

ddgddddddd
質問者

お礼

ありがとうございます。 解の書き方というのは、学年によって、また、そのときの習得状況によって、さらに、習慣によって多少変化していくようです。 僕は塾でいろいろな学年を教えていますが、ごちゃごちゃして把握しきれていないので、質問させていただいた次第です。

  • puchner
  • ベストアンサー率23% (16/69)
回答No.1

一つ目  x=1,2 二つ目  x=1,2 三つ目  x=1,x≠2 四つ目  x=2n(n∈Z) てところでしょうか。 立場によって変わるとはどういう立場でしょうか。。? なんか、重要なファクターが抜けている気がしますが、、、 どーでしょう?

ddgddddddd
質問者

お礼

重要なファクターというのは、「どの範囲で考えるか」ということでしょうか?それは常識の範囲で、という認識でした。 実は、一番の動機は、 (x-1)(x-2)=0 の解を中学では、 x=1,x=2 と書くのが一般的なのかな、と考えたからなのでした。どうなのでしょう?? 高校では、「x=1,2」が一般的だとは思います。 どちらでもいいことかもしれませんが、中学生を教える立場であれば、 けっこう、大切な問題なのです。 あと、「x=1とx=2」「x=1かx=2」 だったらどちらがいいでしょうか? あと、 (x-1)(x-2)^2=0 の解を、高校生に指導するとき、 「x=1,2」「x=1,2,2」「x=1,2(重解)」「x=1,2(2重解)」 のどう書くのがいいのでしょうか?

関連するQ&A

  • 3次方程式x^3+x^2-2x-1=0の解

    3次方程式x^3+x^2-2x-1=0の解をαとします。もちろんカルダノの公式なり何なりでαを具体的に記述することは出来ると思います。さて、 α^2-2 を方程式に代入すると、αが解であることから、α^2-2も解になることが容易に分かります。つまり解が一個見つかれば、それを2乗して2を引けばそれもまた解であることが分かるので、重複しないことさえ確認しておけば、3つの解は α,α^2-2,(α^2-2)^2-2 と出来ることになります。こういう問題の誘導がついていれば、もちろんその通りだと思うのですが、α^2-2が元の方程式の解であるということはどうやって分かるのでしょうか? たとえばx^3-1=0という3次方程式であれば、ひとつの解αに対して、α^2も解になることが分かります。3次方程式のひとつの解をαとおくと、もうひとつの解がαの2次式で書けるという一般的な原理でもあるのでしょうか?

  • 解から2次方程式を求める

    高校数学IIからの質問です。 『-2、5の2数を解とする2次方程式を求めよ』という問題があり、答えはX~2-3X-10=0でした。 ここでちょっと思ったのですが、この2数を解とする2次方程式はいくらでもあるわけですから、設問は“-2、5の2数を解とする2次方程式‘の一つ’を求めよ”となっているべきではないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 2方程式のもうひとつの解

    2次方程式「x^2+5x-a+4=0」の1つの解がaである時、a=□であり、もう1つの解は□である。 という問題で、xにaを代入しa=-2というのは解けましたが、もう1つの解の求め方が分かりません。 よろしくお願いします。

  • 4次方程式の解

    クリックありがとうございます(∩´∀`)∩ ★4次方程式 x^4-3x^3+ax^2+bx-4=0 の解のうち,2つが1と2であるとき、定数a,bの値と他の解を求めよ。 (答)a=0,b=6,他の解は±√2 1と2が解であるから 1-3+a+b-4=0,16-24+4a+2b-4=0 すなわちa+b=6,2a+b=6 連立方程式を解いて a=0,b=6 よって方程式は x^4-3x^3+6x-4=0 ここまでやったのですが↑の式をx-6で割っても割り切れません。 この問題の説明をお願いします。

  • 三次方程式の解

    x^3-5x^2+ax+8=0 の1つの解が他の一つの解の2倍のとき、実数aの値と3つの解を求める問題です。 αやβを使おうとしたのですが3次方程式なのでよくわかりません。分かる方は解説をお願いします。

  • 二次方程式x2-3x+4=0の2つの解をα、βとするちき、α+1,β+

    二次方程式x2-3x+4=0の2つの解をα、βとするちき、α+1,β+1を解とすると二次方程式を作れ  複素数の範囲で考えて、次の方程式を因数分解しなさい x2-x+3 x>yならば、6x+2y>3x+5yであること証明せよ          a>0のとき、a+a分の1>2を証明せよ これらの問題がどうやっても解けません 特に証明系が最も難しいです 何かコツなどがありましたら教えてもらないでしょか? すみません おねがいします

  • 2次方程式の解について

    二次方程式の解についての質問です。二次方程式 a_0 ・x^2 + a_1・x + a_2 = 0 において、a_1, a_2は0でないとします。このとき、a_0を0に近づけると解の一つが無限にいくことを極限を使って証明せよ、という問題で手こずってます。方針・解答お待ちしております。

  • 3次方程式の共通解

    3次方程式x^3+x^2+ax+2=0とx^3+x^2-2x-a=0とが共通な解をもつように、定数aの値を定めよ。ただしa≠-2とする。更にこのとき、この2つの方程式の解をすべて求めよ。 共通解のもんだいで、3次方程式と言うのが初めてなので、どこから取りかかればいいか、いまいち分かりません。どうかどなたか、教えてください。

  • 二次方程式の解の求め方。

    xの二次方程式、x^2-kx-2k-10=0 [kは定数] の解の一つがkであるときkの値はいくつか? という問題の解の求め方がよくわかりません。 教えてくださると助かります。

  • 三次方程式の解について

    三次方程式 x^3-3x+1=0 の解なのですが、三次方程式の解の公式を使って考えてみても、 uが(1+√3i)/2の三乗根の一つであるというところまでは出せましたが、それ以降が分かりません。誰か解と考え方を教えていただけないでしょうか。