• ベストアンサー

PASMOとSUICAの違いは?

pptaroの回答

  • pptaro
  • ベストアンサー率46% (12/26)
回答No.7

こんにちは。 PASMOが人気なのはやはり前の回答に出ていた定期券だと思います。 私鉄だけで通勤・通学が完結する人は結構いますよね。 PASMO発売当初はどこの私鉄の定期券売り場もPASMOに新規・切り替えする人がたくさん並んでました。おそらく、私鉄とJRの連絡定期券がSuica/PASMOに切り替え可能になったのが一番大きい要因かもしれないです。どちらかといえば、新しいほうがよい感じというイメージがありますから、PASMO人気につながっているかもしれません。 といっても、実際の人気はSuicaなんですよ。 マスコミがPASMO・・・なんていっていますが、実際売れているのはSuicaですよ。すでに今年4月の時点で2000万枚以上発売されていますから・・・ (参考URLの記事を見てみてください。グラフみたら一目です。) PASMOは発売再開前時点で400~500万くらいでしたっけ? もちろん以前からサービスしていますし、Suica電子マネーのインフラをJRは積極的に行っていますので人気がなくなったわけでは決してないです。

参考URL:
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0704/10/news083.html

関連するQ&A

  • PASMOとSuicaについて

    3月からSuicaが首都圏の私鉄やバスなどでも使えるようになる、と聞いたんですが、そうすると、3月にできるPASMOとの違いは何なんでしょうか? 私鉄の駅でもSuicaを買えるようになるんでしょうか? 今現在のSuicaの改札をPASMOで通れるようになるんでしょうか? あとSuicaやPASMOの定期券つきのもカードの販売機で買えるんでしょうか? 質問が多くてすいません。

  • pasmo・SUICAを用いて私鉄・地下鉄の切符は購入できますか?

    タイトルの通りです。 SUICAを用いてJRの券売機で切符が購入できるのは知っているのですが、pasmo、またはSUICAを用いて私鉄・地下鉄の券売機で切符を購入することは可能なのでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

  • SUICAとPASMO、持つとしたらどちらがいいですか?

    確かSUICAとPASMOが相互に使えるようになるという話を聞きました。今までJRは切符、私鉄はパスネットを使っていましたが、これを期にSUICAかPASMOにしようと思います。 トータルで考えて、一体どちらがいいのでしょうか?。 汎用性が高いのはどちら?私鉄に乗る機会が多かったらPASMOでしょうか?全く分からないので、どなたかお教え下さい。

  • 「PASMO」と「Suica」の利用について

     「PASMO」と「Suica」の利用に関する質問です。  この質問をご覧になられた方で、「PASMO」と「Suica」の 両方を使い分けているという方は、いらっしゃいますでしょうか。  その場合、次の点についてお伺いを致します。  1 「PASMO」と「Suica」を使い分けていらっしゃる理由は、   どのような点にあるのでしょうか。  2 例えば、現在、回答者様が住んでいらっしゃる地域が   JR沿線、或いは首都圏の私鉄沿線であると仮定し、   JR沿線であれば「PASMO」に、また、私鉄沿線であれば   「Suica」に定期券情報を掲載(購入)することは、   不可能となっているかと存じます。    この点について、実際に回答者様はどのように対応されて   おられるのでしょうか。  3 現在、回答者様は、鉄道系のクレジットカード   (オートチャージ機能付き)は、利用されていらっしゃいます   でしょうか。    仮に利用されているのであれば、そのカードの名称と   選択をされた理由、また、実際に利用をされてみて感じた   メリットやデメリット等を教えていただけないでしょうか。  以上、3点について、今後、私が電子マネー及びクレジット カードを選択するうえでの参考にしたいので、ご質問をさせて いただきます。  どうぞよろしくお願い致します。

  • suicaとpasmoのメリット/デメリット

    suicaを使っている学生です。 新しくpasmoができたようですが、今ひとつどこが変わったのか分かりません。 suicaでもJRと私鉄が一括になったり、バスに乗れたりもすると聞いたので、pasmoのメリットが何なのかが分からないといった感じです。 それぞれのいいところ、悪いところを教えてください。

  • PASMOでモバイルSuicaは使えますか

    3月18日から首都圏の電車やバスの乗車券として共通に使えるICカード「PASMO」がスタートし、3月18日からは『PASMO』でも『Suica』でも、都バス、都電、都営地下鉄を始め、JR他の私鉄や首都圏の多くのバスに乗車できますが『PASMO』が使えるところでは、普通の『Suica』ではなく、モバイル(携帯電話)の『Suica』は使えるのでしょうか

  • pasmoとsuica

    今、私鉄→JR→私鉄 で通学しています。 ちなみに定期は(1)私鉄(2)JRと私鉄で二枚持っています。 乗り越しもよくするので定期2枚のほかにパスネットと無記名suicaも持っています。 3月にpasmoができて、いろいろ便利になるようですが、私の場合、何をどう買ったら便利になるのでしょうか?? 1枚にはならないのですか?教えてください!

  • Suicaの相互利用について

     こんにちは。ちょっとわからないので質問です。  先日、自分が住んでいる地域でもSuicaが導入されました。僕は前からSuicaを持っていたのですが、修学旅行に行く際、持って行って使おうと思います。持って行ってOKなので。  そこで質問なんですが、SuicaってPASMO利用区域でも使えますよね?ということは、Suicaで私鉄やバスなどPASMOで乗れるところなら乗れるんですか?  JR東日本のSuicaのサイトにはJRバスと書いてあったのでJRバスだけかと思ったんですが、どうなんでしょう?  Suicaで首都圏の私鉄やバスが使えないならPASMOを買うしかないですよね・・・

  • Suica定期券とPasmo定期券

    現在、通勤経路がJR~私鉄でありSuica定期券を使用しています。 転勤により私鉄~路線バス(東武バス)と通勤経路が変わることになりました。 現在のSuicaを私鉄~バスに変更できるのでしょうか? それとも、Pasmoに変えなくてはならないのでしょうか? もし、変えなくてはならないとしたら、Suicaにチャージされている金額を全額Pasmoに移動できるのでしょうか?

  • Suica PASMO

    今は、PASMOを使っています。 理由があって、カードを2枚使いたいのですが Suicaを追加するか、PASMOを追加するか、迷っています。 現在使っているPASMOは都営交通乗車票(障碍者対象)が追加されているので、 見間違いはありません。 今度使う予定の経路も私鉄のバス・鉄道で、JR・都営交通は使いません。 分けたい理由は、今までは通院とプライベートの外出等で使っていたのですが 今度、仕事(障害者の作業所)をするので、通所用に別に分けて持ちたいのです。 バスの定期券はたぶんしないと思います。鉄道も。 Suicaを追加するか、PASMOを追加するか、どちらがいいでしょうか?