- ベストアンサー
「PASMO」と「Suica」の利用について
「PASMO」と「Suica」の利用に関する質問です。 この質問をご覧になられた方で、「PASMO」と「Suica」の 両方を使い分けているという方は、いらっしゃいますでしょうか。 その場合、次の点についてお伺いを致します。 1 「PASMO」と「Suica」を使い分けていらっしゃる理由は、 どのような点にあるのでしょうか。 2 例えば、現在、回答者様が住んでいらっしゃる地域が JR沿線、或いは首都圏の私鉄沿線であると仮定し、 JR沿線であれば「PASMO」に、また、私鉄沿線であれば 「Suica」に定期券情報を掲載(購入)することは、 不可能となっているかと存じます。 この点について、実際に回答者様はどのように対応されて おられるのでしょうか。 3 現在、回答者様は、鉄道系のクレジットカード (オートチャージ機能付き)は、利用されていらっしゃいます でしょうか。 仮に利用されているのであれば、そのカードの名称と 選択をされた理由、また、実際に利用をされてみて感じた メリットやデメリット等を教えていただけないでしょうか。 以上、3点について、今後、私が電子マネー及びクレジット カードを選択するうえでの参考にしたいので、ご質問をさせて いただきます。 どうぞよろしくお願い致します。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
通勤ルートにJRがありませんが、 PASMOは基本的に還元率が低いため(還元率は概ね0.5%) Suica(還元率1.5%)も持ってます。 PASMO→定期券+オートチャージ Suica→ビックカメラsuicaカード になります。 定期券区間と合わせた区間の利用をする場合はPASMO定期券で入出場、 定期券区間と関係のない利用をする場合はSuicaで入出場 ということになります。 PASMOの還元率ですが、 プリンスカードだとセゾン永久不滅ポイントがつくので これを使ってオートチャージしています。 他にもセゾンカードを持っているので合算されるのが便利です。 ただし、私の場合、定期券区間に西武鉄道がないので カードでの定期券購入ができず その分のポイント還元がありません。 再検討した結果、定期券がメトロ+東武なので、 To Me Card(東京メトロの電鉄系カード)に乗り換える予定です。 これだと定期券購入に使えてポイントがつくほか、 オートチャージ時にはUC永久不滅ポイント(0.5%)もつきます。 さらにメトロ利用(定期券区間外)の場合に 別途乗車ポイント(1%強程度)がつくので便利です。 合計1.5%強の還元率です。 ただし、質問者さんのように相鉄利用の場合は メリットは少ないでしょう。
その他の回答 (2)
- syokocya
- ベストアンサー率26% (248/926)
主人がJRとメトロ使用して通勤しております。 本来ならば1枚の定期券に情報を載せられるのですが、pasmoとsuicaの2枚の定期を持っています。 理由は、suicaに全ての定期を集約してしまうと今現在、使用しているクレカ(JAL TOP&)ではオートチャージができないからです。 仕事柄、定期券範囲以外の場所へ行くことが多いのでチャージは月に10000円ほどあります。 pasmoに定期を集約するとオートチャージは可能ですが、メトロなので現在のクレカは使用できません(メトロはTo Me cardのみ) JALマイラーの私の結論はJR定期分はsuicaに載せ、みどりの窓口でJAL TOP&のクレカで支払う。 メトロ定期分はpasmoに載せ、JAL TOP&からのオートチャージ可能にして、メトロの定期券売り場でTo Me cardで支払っています。 JALは特に家族でマイルが合算できるので、主人がクレカ使用するメリットが大きいのです。 とくにJALカードの中でもpasmoにオートチャージ可能、Edyへのチャージが可能なJAL TOP&は優秀なカードだと思います。
お礼
回答をいただき、ありがとうございます。 回答者様の鮮やかな裏技を教えていただくことができ、 これは大変参考になる話であると確信をしているところです。 ところで、実際に回答者様の利用されている「JAL TOP&」とは、 東急カードのことですね。 以前、私も東急カードに入会をしようかと考えたことが ありましたが、東急カードは他社に比べて、審査が厳しいようで あるとの風評を耳にしたので、結果として、断念をしてしまいました。 しかし、東急カードで発行されているカードは、多機能的でかつ ポイントの付与率も大きく、個人的にも大変魅力的なカードで あるということは確信をしています。
- jein
- ベストアンサー率49% (2799/5705)
基本的にどちらも持っている人というのは、既にSuicaを使っていて、 後にPASMOが登場した際に物珍しさや記念カードのためにPASMOを買ったという人が多いでしょう。 相互利用が可能になって月日も経ちましたから、現状どちらも持っていて 使い分けるというケースは珍しいかと。 デザイン的に好きな方を主に使っているということはあるでしょうけども。 私は普段の利用はSUICAですが、PASMOもあります。 物珍しさでも記念のものでもありませんが、一度SUICAカードを家に忘れて 乗換時にいちいち切符を買うのが面倒なため急遽地下鉄の駅でPASMOを買ったものがそのままあるものです。 JRの普通車グリーン車がある沿線を利用していますが、物理的には同じものなので PASMOにグリーン券情報を入れて乗ることも当然できました。 今も一応ありますが、残高数十円残ったまま放置しています。 SUICAカードについても、携帯電話のモバイルSUICAに移行したため使わなくなりました。 残高をゼロまで使い切ってからでないと返却時に何やら面倒なので、これもそのまま部屋に放置しています。 利用する駅で取り扱っていないカードは通常持っていないというか そもそも入手できない(販売している場所がない)はずですから 2の質問については全く意味がわかりません。 記念カードなどを買う人は使用はしないことが多いですしね。 近所にJRの駅しかなくて路線バスも特にない地域では、PASMOが必要な理由はないです。 JRの駅でSUICA定期券を買えばいいというだけです。逆も然り。 デザイン的にどっちが好きというのはこの際別として。
補足
回答をいただき、ありがとうございます。 特に、「2の質問については全く意味が分かりません」との お答えでしたが、私の説明不足により、誤解を生じてしまったようで、 申し訳ありません。 私の言う2の質問の趣旨とは、次の通りです。 例えば、私は現在、相鉄沿線に在住をしているという点を 例にとります。 この沿線では「PASMO」を始め、「Suica」を利用して、乗車をする ことはできますが、当然、JRではありませんので、「PASMO」定期券 情報を載せることはできても、この沿線内で「Suica」に定期券情報を 載せることはできません。 つまり、相鉄沿線に在住をしている方が「PASMO」ではなく、 「Suica」を利用している場合で、かつそれに定期券情報を 載せたい場合については、必然的にJRの発券機、又は みどりの窓口で対応しなければならないという点を場面を 想定していただきたかったのです。 そして、その場合、回答者様であれば、上記のように、 JRの発券機、又はみどりの窓口で「Suica」に定期券を載せている のか、それとも、「Suica」とは別に、自分が住む沿線内で別途、 「PASMO」を購入し、目的地までの定期券情報を載せているのか、 或いは従来の「磁気定期券」を購入しているのかという、 いずれかの選択を迫られているはずなので、その点について、 回答者様にご質問をさせていただきたかったということです。
お礼
回答をいただき、ありがとうございます。 私の予想通り、回答者様のように「PASMO」と「Suica」の 両方を使い分けされている方がいらっしゃいましたね。 このようなアドバイスをいただけたことに、大変感謝を しております。 さて、回答者様は現在、西武の「プリンスカード」を利用されて おり、将来的には東京メトロの「To Meカード」にご変更されるとの ことですが、後者のカードは、提携先のポイントに交換することが できるという点について、私はとても魅力的であると感じています。 しかし、回答者様もご指摘の通り、残念なことに、 私は通勤圏が東京メトロ沿線ではないため、個人的には あまりメリットがないと考えています。 そのため、別途、私が候補として挙げている「PASMO」の オートチャージ機能が付帯できるカードとして、「小田急 OPカード」の入会検討を考えているところです。