- 締切済み
- 暇なときにでも
ファイルのコピーできません。
他のパソコンで作った外字のファイルをコピーしたいのですが、コピー&ペーストすると「受け側のファイルが使用中もしくはライトプロテクトされています」というメッセージがでます。どうしたらよろしいですか?
- momama
- お礼率31% (49/158)
- その他(インターネット・Webサービス)
- 回答数2
- ありがとう数8
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- BigFoot
- ベストアンサー率31% (16/51)
外字エディタ等で、対象になるファイルを同時に開いてませんか。 コピーするファイルと、編集しているファイルが同じ場合、 質問のメッセージが出ると思います。 あと、FDからのコピーの場合、ディスクのライトプロテクト (あのスライドするツメです)がかかっていると、コピー元なのに このメッセージがでる場合がありますので、 ライトプロテクトを外して(読み書きできる状態にして)試してみてください。

うけがわのPCのエクスプローラーを開き、対象のファイルを右クリックしプロパティーでファイルの属性を確認してください。ここで“読み取り専用に”チェックが入っていたらチェックをはずした後にコピーしてみてください。もしも、これでコピーできない場合はWindowsが対象のファイルを使用中なのでDOSモードで再起動した後に“COPY” コマンドを使用してコピーしてください。
関連するQ&A
- ファイルコピーのエラー
はじめまして! ウィンドウズ98のパソコンと、ウィンドウズXPのパソコンを、 お互いにマイネットワークで見られるようにしました。 お互いに、デスクトップに、それぞれのパソコンのアイコンが設置されている状態です。 ところで、98のデスクトップにある、フォルダの中身を、 XPのデスクトップにコピーしたいと思い、 XPのパソコンのアイコンを開き、ドラッグ&ドロップしたのですが、 「ファイルコピーのエラー」というメッセージが表れてしまいます。 内容は以下のとおりです。 「○○をコピーできません。アクセスできません。 ディスクがいっぱいでないか、ライトプロテクトされていないか、 またはファイルが使用中でないか確認してください。」 とりあえず、ディスクはいっぱいではないし、 ファイルも使用中ではないのですが、 ライトプロテクトというのが意味がわかりません。 恐らくそれが原因なのでしょうか。 おわかりになる方がいらっしゃいましたら、 教えてください。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- Windows XP
- ファイルがコピー出来ません。
IBMの7200回転 80GBを買ってきたので 増設し、win98をインストールしました。 ここまではよかったのですが、スレーブにつないでいる 旧ハードディスクから(大量の)MP3のファイルを 新ハードディスクにコピーしていたところ、 「ファイルが書きこめません。ライトプロテクトされているか確認してください。」などというメッセージが出てきて、途中でコピーできなくなります。その曲を1曲だけコピーすると、また他の曲で同様のメッセージが出てきてコピーができなくなります。 初期不良でしょうか?
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- ファイルのコピーができません
バックアップを取ろうと何度もするのですができません。 このような表示が出ます。 ファイルのコピーのエラー マイドキュメントのショートカットをコピーできません。アクセスできません。ディスクがいっぱいでないか、ライトプロテクトされてないか、ファイルが使用中でないか確認してください。 ディスクがいっぱいでないか・・・フォーマットしたのを使っています。 ライトプロテクトされてないか・・・他のコンピューターではできました。 ファイルが使用中でないか・・・全部閉じてからしました。 マイドキュメントの容量は600MBくらいでCD-RWは700MBくらいです。 PCはSONY・VAIO・PCV-R72です。 明日PCを修理するので困っています。
- 締切済み
- Windows 95・98
- CDR-Wにフォルダをコピーしたいのですが。
CDR-Wにフォルダをコピーしたいのですが、 ファイルのコピーのエラー ○を作成または置換できません、アクセスできません。 ディスクがいっぱいでないか、ライトプロテクトされてないか またはファイルが使用中でないか確認してください。 と出てきてしまいます。 以前ならなんてことない作業だったのですが、フォーマットもちゃんと していますし、ディスクは空、ファイルは使用中ではありません。 ライトプロテクトの意味は分からないですが、それが関係しているのでしょう か?どうか教えてくれませんか。
- ベストアンサー
- Windows 95・98
- 書込み禁止
FDからファイルを開いて 上書きしようとすると 「上書きできません」というメッセージが、 別の名前で保存しようとすると 「ファイルを保存できません; この保存場所は書き込み禁止にせっていされています」 というメッセージがでます。 ハードに保存して、FDにコピーしようとすると 「ファイルの**をコピーできません。このディスクはライトプロテクトされています。ライトプロテクトを解除するか、別のディスクを使用してください。」 というメッセージが表示されます。 どのFDを使ってもこのようなエラーメッセージが表示されるのです。 ライトプロテクトって書き込み禁止ってことですよねぇ? どうやったら解除できるのでしょうか? どなたか教えていただけませんか?
- ベストアンサー
- オフィス系ソフト
- ペイントの文字をコピーするには?
真と眞の下を組み合わせた外字を作成しました。社内で別のパソコンで使用したいのですが、OKWEBのアドバイスでペイントのテキストを使ってビットマップ形式で保存して、FD等で別のパソコンでペイントを開いて外字をコピーして、外字エディタの外字コピーに貼り付ける方法を読みましたので試してみたいのですが、ペイントで外字をコピーする事・外字だけを選択する事ができません。ペイントの使い方のヘルプを読みましたが分りませんでした。ペイントの文字コピーはどうすればいいでしょうか。また、作った外字を他のパソコンへ持っていける方法はありますか?
- ベストアンサー
- その他(Windows)
- ファイルをコピーした履歴って残るの?
USBに保存したファイルを、パソコンを使ってコピーし、もう一つのUSBにペーストしました。 その後、パソコン上のファイルをもう一度コピーし、一見パソコン内にはUSBにあったファイルは保存されていないように感じますが、パソコン上に最初にコピーしたファイルは残っていますか? 両方のUSBを抜いたあとも、パソコン上で最初にコピーしたUSBのファイルの中身が見られてしまいますか? もしそうなるのだとしたら、それを防ぐ方法を教えてください。
- 締切済み
- Windows 7
- FDにデータの保存やコピーが出来ない。
エクセルを変更して、FDに名前を付けて保存をしようとしたところ、「ファイルを保存できません。この場所は、書き込み禁止に設定されています。」のメッセージが表示され、保存できません。またコピーをしようとしたら、「ライトプロテクトされています」のメッセージが出ます。 FDのツメはプロテクトになっていません。ハードの故障以外に考えられることは、有りますか?
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- UNIXでのファイル名
Winで作成したファイルをMOにバックアップしていています。そのMO内のファイルをさらにUNIXにバックアップしようとコピーすると先頭に_(アンダーバー)がついているファイルだけが「ライトプロテクトがかかっている」というメッセージがでてきてコピーできません。UNIXでは先頭のアンダーバーは何か意味があるのでしょうか?どなたか教えてください!
- 締切済み
- その他(OS)
- ファイルコピーのエラー
エクセルで作った表をマイドキュメントに保存したあとFDにコピーしようとしましたが「コピーできません、ライトプロテクトされています。解除するか、別のディスクを使ってください」となります。 どうしたらいいでしょう?
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)