• ベストアンサー

reflectの用法がよく分かりません。

Ganbatteruyoの回答

回答No.4

アメリカに住んで40年目になりました。 何か私なりにお手伝いできるのではないかと思い書いています。 何かおかしいですね。 なぜ、この文章のフィーリングはmake you action reflect your wordsと言うフィーリングであるのにmakeをなぜ無視するのですか。 使役動詞のmakeだと言うととことんまで説明するのに、このように自然に使われた場合はなぜ考慮に入れないのですかね。 あくまでもmake your action reflect your wordsなのです。 これって、今回のご質問にも関係があるのではないかと思います。 つまり、私はmake your understanding reflect your grammatical knowledgeなのです。 あなたの理解をあなたの知識に反映させなさい、と言っているわけです。 ですからご質問では、あなたのactionsをyour wordsに反映make pleaseなのですね。 あなたの行動をあなたの言葉に反映させなさい、と言う使役動詞との組み合わせなのです。 試験文法の知識が実際に英文を作るときに反映されていないと事実を見たときにYour sentence does not reflect your knowledgeだからPlease make your sentence reflect your knowledge, if you think you can.と言うことになるわけです。 この理解から、知っているような言い方(your words)をするなら(実際の)行動によって示してください、と言う意訳になるわけですね。  そして、状況によっては、知らないというのであれば(your words)無理した行動を起こさないようにしてください。と言う意訳にもなるわけです。 ですから、まず、your wordsが先にあるわけですね。 それを基準にしてmake your actions reflect themとなるわけです。 試験文法が無意味でないと言うのであれば、英文の理解や英作文をそれに反映させなさい、と言うフィーリングとまったく同じになるのはもうお分かりですね。 英文の理解や英作文に反映されていないと言う事実があるから、できるなら反映させてみろよ、と言う表現を、あなたの行動はあなたの言葉に反映されていない、だから、Please make your actions reflect your words.だとこの作者は言っているのです。 これでお分かりになりましたでしょうか。 ご理解しにくいところがあったり追加質問がありましたらまた書いてください。

関連するQ&A

  • canの用法?

    NHKラジオ英会話講座より A:Take out those earphones when you talk to me! B:But this connects me to my cellphone. A:Well,make your choise. You can talk to me or you can talk to your phone.「どちらかにして、私と話すか、携帯電話と話すか。」 B:Hold on a sec. I have a call coming in. (質問)[You can talk to me or you can talk to your phone.]の[can]についてお尋ねします。 (質問1)canのフィーリングがつかめません。蓋然性・可能性「~ありうる」だと思いますが、能力「~できる」とも取れます。何かこの感じがつかむ方法はないでしょうか? (質問2)命令文にして[Please talk to me or talk to your phone.]では同じ表現にはならないでしょうか? 何度も同じ様な質問ですみません。よろしくお願いいたします。以上

  • 文章解釈 You become the sum…

    You become the sum of your actions, and as you do, what flows from *that—your impulses—reflect the actions you've taken. Choose wisely. 1. as you doのdoがどんな意味なのか理解できないです。これは、become の代わりの動詞で、 「あなたが(あなたの行動の総和に)なるとき、」 というように使われていると、解釈してあっているのか自信がないです。 解説宜しくお願いします。 2. what flows from thatのthatは the sum of your actionsで合っているのか自信がないです。 解説宜しくお願いします。

  • 英文の作り方

    いつもお世話になっています。 英語が苦手な中学生です。 並び替える問題です。 いつあなたに電話したらよいか教えてください。 Please (1,me 2,when 3,tell 4,call 5,to ) you. 私はこうしました。 Please tell me when call to you. 私の言葉でジョンは怒った。 The words ( 1,said to 2,I 3,angry 4,him 5,made 6,John ) 私はこうしました。The words I said him John made angry. あなたは一日に何回手を洗いますか。 (1,you 2,times 3,do 4,how 5,wash 6,many)your hands a day? これは分かりませんでした。 どうやって英文をつくったらよいのか苦手で分かりませんでした。 解説と作り方を教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします

  • この英語どこかで聞いた(*´ェ`*)

    If you cannot make a design, please trace mine.. この文の訳を教えてください。 i encountered that words from somewere. その言葉どこかで聞いたことあるといいたいのですが、これでいいでしょうか。 間違っていたら正しい文を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • You might as well A as B,の解釈について

     質問させて頂きます。 You might as well throw your money away as spend it on such a thing.という文章です。この英文might as well A as Bで(BするならAしたほうがましだ)という文法の例文で、よく使われる問題のようですが、捨てたほうがまし・・と言っている主体は私であるIのような気がしますが、この例文で検索したところ、たまたまかもしれませんが、すべて主語はYouでした・・この疑問を解決する為にはどんな知識がたりないのでしょう?

  • 英文の翻訳お願いします。

    大変でも以下の英文の翻訳お願いします。 We value you as a customer very much – we’re trying our best to accommodate you. Please contact me if we can make our systems better to suite your needs. Thank you very much for your business.

  • 英語 it の用法について教えてください。

    英語のファンレターを書いています。 下の英文の3行目にある it ですが、こういった使い方はできるのでしょうか? 仮の主語のように、仮の目的語があれば、これもありかなと思うのですが、 英語に詳しい方がいましたら、ご教授ください。 I don't know how much hard you practice to sing and dance. Sometimes you may feel painful or hurtful. Then, please remaind it. We, all fan, will always be by your side. So I hope you could do your best. 私にはあなた達の仕事がどれだけ大変なものかはわかりません。 休みたくても休めない、そんなとても辛くて苦しい時があるでしょう。 そんなときは、どうか思い出して。 でも私達ファンはずーっと応援しています。 なので、諦めずに頑張ってください!

  • leaveの使い方

    英語勉強中の身です。 どなたかご教授ください。 例文として you can leave money your room. という英文訳は あなたはお金を部屋に残すことができます。 となりますよね。翻訳サイトでもこうなります。 ただleaveの色々な使い方を調べると  leave a b  もしくはleave b for aで 「aにbを残す」となってます。 これが正しいのだとすれば  「お金に部屋を残す」となりますよね。 どう考えても上記の順番の leave +a(money)+b(room)で 「aをbに残す」とはならないと思うのですが。 leave a to b であれば「bにaを残す」ということで同じ意味になるので使えそうですが 上記の分は前置詞すらありません。 なぜこのような訳になるのでしょうか。 かと言って you can leave your room moneyと leave a bに準拠して 翻訳サイトにかければとんちんかんな訳になります。 翻訳サイトが間違っているのでしょうか? とすれば あなたはお金を部屋に残すことができます。 の正しい英文はどうなるのでしょうか。 正しいleaveの使い方を教えて下さい。

  • 蕎麦の作り方を英文に・・・。

    学校のOC1で自分の好きな日本食の作り方を英文にしてくるという宿題が出ました。 私は蕎麦が好きなので蕎麦の作り方を英文にしようと思ったのですが、 蕎麦って茹でる以外に何かありますか? 学校でやった例文はおにぎりにの作り方でこうでした。↓ You need rice,seaweed paper and umebohsi. First,you make a boll with the rice. Next,you put the umeboshi into the center of the boll. After that you make a triangle sape with the rice. Finally you cover the rice with the seaweed paper. 茹でるという動作だと一文になってしまうのでイマイチ・・・。 例文と同じぐらいの文の長さにしたいんですが、何か良い内容はありませんか? 英文の日本訳で書いてくだされば助かります。

  • 英訳:「何事もやってみなくてはわからない」

    以下の、内容を伝えたい場合の英訳は以下のような英文でいいでしょうか。会話の中で自然なニュアンス(文語調に聞こえないような)で言いたいのですが、いい例を教えてください。 「何事もやってみなくてはわからない。たとえチャレンジして失敗したとしても、チャレンジしない場合より多くのことを学ぶことができるはずだ。」 You never know whether you will success or fail unless you try a thing. If your challenge comes to failure, you will learn a lot from your failure rather than you don't challenge.