• ベストアンサー

ハトメのつけ方のコツ

8号帆布にハトメをつけようと思うのですが、 なにかコツはありますでしょうか。 穴をあけるとぼろぼろになってしまうような 気がするのですが・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

穴は専用の「穴あけポンチ」という道具であければ、ぼろぼろにはならないと思いますよ。 ハトメにセットでついている穴あけを使うのもよいですが、厚手で丈夫な生地につける場合は、「穴あけポンチ」を使った方がよいでしょう。 (たいていハトメには打ち具、打ち台、受け台、穴あけがセットになっています。これとカナヅチが最低限必要な道具です) ハトメはしっかり固定されてしまうので、一度付けると取り外すのが困難ですので、失敗しないように気をつけてください。 無理矢理外すと布を傷めてしまいます。 コツはハトメに対して垂直にカナヅチを打つことです。 心配なら、余った布端などで試してみると良いと思いますよ。 ご参考になれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ハトメを探しています

    円の内部に網を張ったようなハトメを探しています。 あるいは穴がややふさがっているハトメを探しています。 普通に検索しても店頭に行ってもありません。 どこにあるのでしょうか。

  • ハトメについて教えて下さい。

    ハンドタオルに穴を開けてエプロンに付けたいのですが、ネットで色々と調べた結果、ハトメ(?)というのがいいみたいです。 よくみると両面ハトメと普通のハトメがあって、普通のは裏面がぎざぎざになっています。 ハトメ専用の器具(ペンチみたいなの)は両面ハトメ用と普通のハトメ用と別に購入しなければいけないのでしょうか?それとも1つ購入すれば、両方できるのでしょうか? わかりにくい質問ですみません。宜しくお願いします。

  • ハトメポンチ(ハトメ抜き)の使い方について

    近所のホームセンターでハトメがセットになって付いている工具(ハトメポンチ?)と 生地に穴をあけるためのスクリューポンチを購入したのですが、スクリューポンチを 生地(革ではないです)の上から金槌でかなりの力で叩いても跡がつくだけで まったく穴があきません。 ハトメのサイズが5mmなので、5mmと一応4mmのスクリューポンチを購入したのですが どうやったらうまく穴があけられるのでしょうか? ご回答いただけたら助かります。 よろしくお願い致します。

  • はと目リング

    http://item.rakuten.co.jp/atn/m200/ この商品は 布に穴をあけると同時に はと目リングを設置・装着できると思っていいですか? ホチキスみたいにコンスタントに布に穴をあけられますか?(はと目リングを付けられますか?)

  • ハトメ打ちがうまくいきません

    厚さ2mmの革に穴を開け、そこにハトメリング(サイズは#200)をつけたいのですが、うまくいきません。 道具はこのページ↓のアイレット打ちのような物を使っています。 http://www.leathercraft.jp/goods/tools/pages/39_2.html 使い方やハトメと革の置き方、ハトメと打ち台のサイズなどは確認しました。 この打ち台でハトメと革をセットして打つと、打ち棒の根元(細くなっているところの一番上)でハトメと革が止まってしまい、打ち棒から取れなくなります。 叩きすぎかと思ったのですが、今ぐらい叩かないとハトメが取れてしまいます。 よろしくお願いします。

  • ベルト(腰紐)の鳩目について

    お世話になります。 ベルトの穴に鳩目を取り付けたいのですが、鳩目を取り付けてくれるサービスはどの様なお店で一般的には有るのですか? 服屋さんでは普通は鳩目の取り付け装置は有るものなのでしょうか? それともデパートには有るのですか? 教えてください。 あと、料金のほうも情報が有りましたら、教えてください。 宜しくお願いします。

  • ハトメについて

    厚み5mmの箱にハトメを取付けようとしていたのですが、持っているハトメが厚み2mmまでしか対応していないため取付けられませんでした。本日ハトメ買いに行きたいのですが、内径10mmで厚みが5mmの物でもつけれるハトメはあるのでしょうか?また、何処に売っているのでしょうか?ご存知の方教えてください。

  • 適したハトメを教えてください。

    楽器を首から吊り下げる道具(以下「ストラップ」。添付画像参照)を自作するために、 ハトメが必要なので、ネットで色々と調べてみましたが、 手芸や革製品など、機能や強度はあまり重要でないような事柄を焦点としたものが多く、 求める情報にはたどり着けませんでした。 私の場合、 10kg くらいの楽器の重さが、ハトメにかかりますし、 楽器は重く、複雑で、高価ですので、 ハトメの部分だけでも、壊れてしまうと、金銭的・時間的な損害が大きいです。 また、もしステージ上でそうなったら(ステージで一番酷使します)取り返しがつきません。 つきましては、ハトメにお詳しいかた、 どのようなハトメが適切か、ご推奨いただけませんでしょうか。 多少、物理的または経験的な解説を加えていただけると、大変ありがたいです。 (1) ハトメを打つ素材は、下記の全て、または、いくつかを、張り合わせたものです。  (1-1) 皮革  (1-2) 低反発クッション  (1-3) 化学繊維製の布 (2) ハトメを打つ場所の厚さは、3~5mm くらいです。 (3) ハトメの中に化学繊維製のヒモを通し、ヒモの両端をまとめて強く引っ張った状態で、 できるだけツルツルと、ヒモがすべってほしいです。 よろしくお願い申し上げます。

  • ハトメパンチの基本的な使い方

    ハトメパンチを購入したのですが、うまく出来ません。 基本的な使い方を教えてくださいませんか? 力の入れ方、角度、ハトメをどうしたらうまくはめられるか、など、 もしありましたらご教授ください。 それと、せっかく買ったので、色々なものに応用したいと 思っております。なにか、良いアイデアはないでしょうか? 調べたところ、タオルに穴を開けて、壁に掛けられるタオルを作る とありました。ほかに何か面白いアイデアがあればご教授ください。 よろしくお願いいたします。

  • 鳩目パンチのサイズについて

    鳩目パンチを買おうと思っているのですが、 一番小さい穴のサイズのものは何ミリですか? またそれを買えるお店などがあれば教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • インク黒が出ないトラブルに関して、正規の純正品を使用しても解決しない場合の対策をご紹介します。
  • お困りの事象や試したこと、接続方法、関連するソフトやアプリについて教えていただき、詳細なサポートを提供します。
  • また、パソコンやスマートフォンのOSや電話回線の種類についてもお知らせください。
回答を見る