• 締切済み

長距離ドライブ

norachan20の回答

回答No.7

こんんちは。 他人を乗せてのドライブというのは、想像以上に精神的にきついです。 時間が許すのであれば、道中のSAには全て寄って行くくらいの気持ちで予定を組まれたほうが良いかと思います。

関連するQ&A

  • ハムスターを連れての長距離ドライブ

    帰省で長距離ドライブをすることになったのですが、何かハムスターに弊害があるのでしょうか? ・走行距離 1000Km ・ジャンガリアンで1年飼育しています

  • 往復2500kmの長距離ドライブ

    9月の5連休に、横浜から九州(佐賀)まで車で帰省しようかと考えています。 往復2500キロほどになります。 メンバーは夫婦+子供(5歳)+犬2匹です。 運転は夫婦で交代しながら行く予定ですが・・・無謀でしょうか。 夫は昔々若かりし頃にひとりで佐賀まで運転したことがあるようですが もうコリゴリと、その後は飛行機で3年に1回の頻度で帰省してますが せっかくETC割引で安く行けることだし、試してみようかなと思い立ちました。 往復2500キロまたはそれ以上の長距離ドライブを経験された事のある方の感想を 聞かせてもらいたいです。

  • 生後5か月の赤ちゃんの長距離車移動。

    熊本から東京まで5か月の赤ちゃんを車で移動させようと思ってます。ノンストップで16時間、1400km位あります。 今は高速で1泊二日で行くか、一般道も併用して二泊三日で行くかで悩んでます。長距離移動は赤ちゃんに負担でしょうがある意味自宅でもほぼ同じ格好で寝ているわけだし、車に乗せると車の揺れでよく眠りますし、十分休憩を取りながらなら長時間ドライブも長時間自宅睡眠も赤ちゃんに対するストレスはあまり変わらないのでは?と思ってます。 ほかの選択肢も含め5か月の赤ちゃんの1400kmの移動にご意見聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 茨城から関西へ

    茨城の水戸市の友人宅から、関西(西名阪:藤井寺IC)まで車で帰りたいと思っています。しかも、日にちが今度の三連休の最終日(12月25日)です。 とりあえず、一日かけたら帰れるだろうって思っていて、水戸の友人宅を9時に出たら18時くらいには着けるかなぁって考えております。(休憩や食事込みののんびりしたペースで) 近場ならともかく、関東周辺の連休最終日の道路の込み具合が全く分からず不安なのですが、この予定でも行けるでしょうか?ちなみに、常磐道→首都高→東名→伊勢湾岸→東名阪→名阪国道→西名阪って感じ予定しています。どこが混んで忍耐が必要だとか、より混まない・より早く着けるルートがあるとか、お教え願えたらと存じます。

  • オススメのドライブスポット(横浜から)

    友人と同時に3連休が取れそうなのでどこか出かけたいのですが、候補地が思いつきません。 普段の休みの日は、例えばラーメンが好きなのでおいしいラーメンがあると聞くと埼玉まで行くほど暇人です。 横浜発で日帰り~帰りが2日目深夜になるくらいまでの範囲でオススメを教えてください。 友人は運転ができないので交代ではなく、自分が運転手になります。 普段は連休じゃないので神奈川県内、都内、埼玉ぐらいまでなら移動していますが、遠出でもいいんじゃないかと思っています。 ○○の○○がおいしい、 ○○にこんなおもしろいものがある ○○ならいけるんじゃないか、等々… ドライブ情報誌は見たのですが、ここ!っていうのが閃かなかったので、 皆さんのおすすめを教えていただきたく。 詳しく書いていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 今週末横浜方面から和歌山行きます。ノーマルでチェーンもありませんが

    今週末横浜方面から和歌山行きます。ノーマルでチェーンもありませんが ↓のルートなら積雪や凍結の心配なく行けそうですか?SAやPAで休憩取ったりしますし予測時間より実際は流れが悪いのはよくあるので1.5倍かかる計算で見て下さい。御殿場あたりが危険?でしょうか?(でもチェーンは積まないのでルート変更で)アドバイスをお願いします ■横浜町田 [03:00] │東名高速道路 │↓適用割引の選択↓ │ │0時間9分 │(通常+0分) │距離15.3km ○厚木 [03:09] │東名高速道路 │0時間58分 │(通常+0分) │距離86.5km ○富士 [04:07] │東名高速道路 │2時間3分 │(通常+0分) │距離182.6km ○豊田JCT [06:10] │伊勢湾岸自動車道(豊田東JCT-東海) │0時間16分 │(通常+0分) │距離25.6km ○東海 [06:26] │伊勢湾岸自動車道(伊勢湾岸道路) │0時間3分 │(通常+0分) │距離6.1km ○飛島 [06:29] │伊勢湾岸自動車道(飛島-四日市JCT) │0時間11分 │(通常+0分) │距離19.6km ○四日市JCT [06:40] │東名阪自動車道(名古屋西-伊勢関) │0時間18分 │(通常+0分) │距離23.6km ○亀山JCT [06:58] │新名神高速道路 │0時間18分 │(通常+0分) │距離29.0km ○甲南 [07:16] │新名神高速道路 │0時間12分 │(通常+0分) │距離20.7km ○草津田上 [07:28] │名神高速道路(大津支線) │0時間1分 │(通常+0分) │距離1.2km ○草津JCT [07:29] │名神高速道路 │0時間37分 │(通常+0分) │距離50.6km ○吹田 [08:06] │近畿自動車道 │↓適用割引の選択↓ │ │0時間23分 │(通常+0分) │距離27.5km ○松原JCT [08:29] │阪和自動車道(均一区間) │↓適用割引の選択↓ │ │0時間19分 │(通常+0分) │距離23.5km ○岸和田和泉 [08:48] │阪和自動車道(岸和田和泉-有田) │↓適用割引の選択↓ │ │0時間28分 │(通常+0分) │距離37.3km ■和歌山 [09:16]

  • 関東でお勧めの春のドライブコース

    最近、春らしくなってきたので友人とドライブに行こうかと話しています。 ですが、私は北海道出身なため、距離感というものがなく、自分でドライブコースを設定できません・・・(汗) 埼玉から、日帰りで往復500kmくらいで、良いドライブコースを教えてください。 車なのでできれば、駐車場情報もお願いします。 よろしくお願いいたします。

  • 中央道での料金均一区間を含むETC通勤割引について

    こんにちは。以前からETCを利用していますが、通勤割引を最近知りました。もっと早く知っていれば…と後悔しています。 ところで、私と妻は東京東部から長野県の穂高まで頻繁にドライブに出かけます。出発が早朝で帰宅が夜になるので、時間的にはちょうど通勤割引が適用になります。ルートは首都高⇔中央道⇔豊科ICで、距離にすると250kmくらいになりますが、八王子料金所からの距離は200km弱です。 たまたまETCカードを私と妻の2枚持っていますので、途中のICで下りて休憩し、ETCカードを差し替えてまた乗れば全区間通勤割引が適用になるのでは…と思い調べたところ、八王子料金所から豊科ICまでだとちょうど韮崎ICがどちらからも100km圏内になります。 しかし、高井戸⇔八王子の料金均一区間も通算すると100kmを超えてしまいますし、中央道は上りと下りで通過する料金所が違いますよね…このあたりが割引の計算上どのように扱われるのかよくわかりません。 今まで通り首都高から連続で中央道に入り、韮崎で休憩を取れば全区間通勤割引の適用になるのでしょうか?またならないとしたら、どうすれば最も経済的に穂高まで往復できるでしょうか? どなたかおわかりの方がいらっしゃったら教えていただければ幸いです。

  • 関東近辺 渋滞が少ない高速はどこ??

    都内から高速でドライブに行こうと思っています。 目的地は特に決まっていないので、比較的渋滞が少ない方面に行こうと思います。 中央、東名、関越、東北、常磐、その他、一番渋滞が少ない高速道路はどこなのでしょうか。 距離は都心から100KMくらいまでの距離を考えています。

  • 高速道路長距離走行 一番楽な車は?

    日本の高速道路を千km以上運転する場合に、一番楽(疲労が少ない)車は、何でしょうか?! どの区間も法定速度は超えないペースで、途中適切な休憩も取り、所要時間は統一した場合です 具体的な車種よりも、カテゴリーやイメージがありがたいです 例えば、アウトバーンで鍛え上げられた、欧州乗用車の大型ハイパワー車とか、長距離走行に特化したトラックなど それらの車の運転は、十分に慣れている前提でお願いします