静雅なる美領とは?文語文の訳し方についての質問

このQ&Aのポイント
  • ちくま文庫出版の「弁護美人」という作品において、文語文の訳し方に関して疑問が生じています。
  • 特に、「静雅」という言葉や「美領」という漢字の意味について分かりません。
  • どなたか文語の読み方に慣れている方で、訳せる方がいれば教えていただきたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

文語体の文の訳くしかたについて、

わたしは、ちくま文庫出版、明治探偵冒険小説全集「傑作短編集露伴から谷崎まで」の「弁護美人」という作品の68ページ6行目に「泉水の矩合(グアイ)などは如何にも見料に過ぎたる天然の風致(フウチ)ありて見倦(ミアキ)せぬ、実に静雅の美領(ビリョウ)なり。」と載っていたのですが、どうしても静雅と美領(ビリョウ)という意味がわからなくてこまっています。静雅の読み方はネットでは分かったのですが、意味はどのような辞書を見ても載っていません。また、美領(ビリョウ)という漢字の意味も載っていません。だから、私は造語のようなきもするのですが、はっきり確信がもてません。どなたか文語の読み方になれている方で訳せる方がいたら教えてください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

「清華の美妙」と云いたい所を、当て字で「静雅の美領」にした ものと思われます。同じ様な間違いで、「名刺」を「名紙」と書 いた若い人がいましたが、これも字面では、それらしいですね。

ooesyundei
質問者

お礼

回答ありがとうございました。もう削除しようと考えてあきらめていましたが、回答していただいて、本当にありがとうございました。当て字の間違いでしたか、道理で大漢和辞典や日本国語大辞典を調べても無いはずでした。おかげでようやくスッキリしました。貴重な回答本当にありがとうございました。本当に助かりました。

関連するQ&A

  • 文語体で ○○もて  (○○で) というのは

    現代語で ○○でもって (それでもって) の語源は 文語体の ○○もて (○○で)なのでしょうか?

  • 文語体で

    家を守っている(過去から現在まで)人 ということを文語体で表すと 家を守りし人 でいいでしょうか?

  • 文語体で「見に行きたい」は?

    文語体で「見に行きたい」は? 「行って見てみたい」 「見に行きたい」 文語体でどのように言い表したらいいでしょうか。 また 「残っているだろうか」 「残るらむ」 でいいでしょうか。

  • 文語体について

    トトロの劇中で出てくる「さんぽ」という歌を文語体に直したいのですが 1番 あるこう あるこう わたしはげんき あるくのだいすき どんどんいこう    さかみち とんねる くさっぱら いっぽんばしに でこぼこじゃりみち     くものすくぐって くだりみち       という歌詞なのですが、最初の「あるこう」は、「あるかん」「わたしはげんき」は、「われはげんきなり」。こんな具合で合ってるのでしょうか?また、「さかみち」や「とんねる」といった名詞はそのままでいいのでしょうか?

  • ★좋다/ハンダ体って文語体???

    毎度です。どうぞ宜しくお願いします: 1)좋다のハンダ体は좋다ですか? ネットの辞書サービスをよく利用します。和韓で動詞をひくとハンダ体で出てきます。形容詞をひくと原型ででてきますが、これがハンダ体ですか?形容詞は原型がハンダ体の理解で正しいですか? 2)ハンダ体は文語体? ハンダ体はドラマなどでは、日常会話でしょっちぁう出てくる表現ですが、その一方で: 【ハンダ体:韓国の文語体/書き言葉として使われる】 との解説もよく見かけます。 ここまでフランクな<話し言葉>として流通しているのに、文語体との解説には違和感を感じています。 せめて【文語体で、日常会話でも頻繁に使用される】ならまだ腑に落ちますが、それではそもそも文語体とする意味すら感じません。 解説お願いします。

  • 文語体/口語体とは?

    文語体/口語体というのをよく耳にしますが,分かりやすく言うとどういう言葉なんでしょう? 又これが近代文学に与えた影響はどういうものがありますか?

  • 口語体から文語体

    口語体から文語体に直すときのポイントはなんでしょうか? 教えてください、お願いします。

  • 春が来たら(来れば) を文語体で表すとどうなりますか?

    春が来たら(来れば) を文語体で表すとどうなりますか?

  • 文語体の意味を教えて

    1. 「墳墓は、大谷師をして、中国墳墓亡国論を発せしめたる丈ありて、實に仰山也」 大谷は大谷光瑞です。「中国墳墓亡国論」って何? 2. 「彼等は屍を棺中に入れ、ここに之を安置し、年を経て始めて之を葬る」 「年を経て」は来年になったらという意味ですか。それとも何年間後の意味ですか。 上記意味をお願いします。

  • 文語体の意味をお願いします

    「其の自ら彊毅にして、清廉なるは、彼をして小規模ながらも、其の主義の実行者たらしむるの、資格なしとせず」 後半は良く分からないのです、お願いします。