• ベストアンサー

Trojan-Downloader.JS.IstBar.ai が有害とスキャンされたのですが、どのように削除したらよいですか?

カスペルスキーでスキャンしたところTrojanDownloader.JS.IstBar.aiがヒットしました。 ですので、削除方法を調べたのですが、分からなかったので質問させていただきました。 どうか、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • waros99
  • ベストアンサー率29% (162/544)
回答No.2

こんにちは。 ボクはその筋のコミュニティーの潜入調査やVirtual Machine上でAVのスキャンやPFWの検知をすり抜けるMalwareの動作解析みたいなことをやってます。 で、当方KAV 7.0を使用しております。検出時のダイアログでどの選択肢が表示されましたか。「削除」や「隔離」等がある筈ですが? 当方そのMalwareに関しては詳しく知りませんが、有名なIstBarの亜種でしょう。ToolBarだと思いますので、もしうまく対処できないのであれば、Autorunsというソフトを使って、BHOのエントリや他のスタートアップエントリをすべてつぶします。「Trojan-Downloader.JS.IstBar.ai」として検出されたファイル名を頼りに当たればヒットする筈です。Autorunsには検索機能ありますから。 で、起動エントリつぶしておいてから、該当ファイルを削除すればいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • yoshi-thk
  • ベストアンサー率38% (2059/5283)
回答No.1

カスペルスキーユーザーであれば、国内でのサポートは「ジャストシステム社」で対応しています。 そちらに問い合わせしてください。 それで、シマンテックではそのウイルスが次の名前で検出されるのであれば、駆除ツールがあるようです。 一応、シマンテックのオンラインチェックサイトで確認してください。 シマンテックセキュリティチェック http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html Adware.Istbar http://www.symantec.com/ja/jp/security_response/writeup.jsp?docid=2003-091913-2632-99&tabid=1

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Trojanについて

     Trojan Hunterというソフトでスキャンしたら Found trojan file: C:\WINDOWS\I386\NOTEPAD.EX_/notepad.exe (TrojanDownloader.Small.1485) と結果がでました。このファイルNotepadの起動ファイルみたいだし、 これを削除していいものかどうか、誤認の可能性はあるのでしょうか? 詳しい諸先輩どなたかよろしくご教授お願いいたします。

  • Downloader.Trojanが出たので、対処したのですが・・・

    教えてgooに記載されていた皆さんの対処法を参考に、駆除しようと思ったのですが、削除できません。 具体的には、セーフモードでウイルススキャンをして、ウイルスは見つかったのですが、それを削除することができない、とウイルスソフト(ノートン)で表示されました。 そこで、直接削除しようと思ったのですが、エラーが出て削除できませんでした。 ちなみに、このファイルはWindowsファイルのdllファイルです。 メインはOperaのブラウザを使用しているのですが、IEを起動すると、ノートンの警告画面(ウイルスが見つかりました)が表示されます。 他に削除する方法はないでしょうか・・・ よろしくお願いします。

  • Downloader.Trojanに。。。

    家族共用でパソコンを使っているのですが、いつの間にやらDownloader.Trojanなる ものが侵入してしまいました。ウィルス対策ソフトがノートン先生だったので、 シマンテック社のページで調べたところ、 ttp://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/d/downloader.trojan.html ttp://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/navjapanesekb.nsf/jp_docid/20030926221125958 と情報を得られたのですが、上ページに習って普通に対象ファイルを削除しようと すると、使用中の可能性があるからと断られ、下ページに習ってセーフモードにし てスキャンをかけて削除しようとしても同様の理由で断られてしまいます。 ネットで調べてみると同様の悩みの方の多くは下ページの方法で大丈夫 だったようなんですが。。。。 ネットに繋いでいると、およそ5分毎にウイルス警告が発生し、この文を書くのも 一苦労です。お詳しい方、ぜひとも治し方を教えてください。 なおOSはWinXP、ウィルス対策ソフトはNortonAntiVirus2003update済み、 PCはNEC LaVie LF550/5、対象ファイルはC:\WINDOWS\system32\ded0d.dllです。 とりあえず上述のページの対処法は試してみました。。。 どうかよろしくお願いします。

  • JS/Downloader.Agent virusが駆除できない

    http://okwave.jp/qa4077115.html 上記URLの質問でも議論されていますが、hk. www404 .cnというドメインで始まるads.jsが必ずHTMLソースの一番上に入っており、表示が崩れたりSWF_DLOADER.YVNのアラートが表示されます。 パターンファイルは最新にして全スキャンも何度も実施しているのですが、一向に復旧する気配がありません。 ウイルスバスター2008で除去を試みていますが、何か別の方法で除去する方法はないでしょうか?

  • Downloader ウイルスが削除できません。

    ノートンアンチウイルスでコンピュータをスキャンしたところ、「ファイル C:\WINDOWS\SYSTEM32\winxvk32.dll は Downloader ウイルスに感染しています。ファイルを削除できません。」というメッセージが出ました。 セーフモードで立ち上げても同様のメッセージが出てウイルスを削除することができません。 winxvk32.dllを直接削除しようとしてもアクセスできないため削除できませんでした。どなたか削除の方法をご存知でしたらお教えください。

  • Spybotでスキャンし、問題箇所を修正・削除しても除去できないものがある

     素人なので、質問もうまくできませんがよろしくお願いします。  まず、Norton Internet Security 2004のNorton Anti Virus をUpdateした後、パソコンをスキャンしたところ、「0個の感染ファイルと1個のリスクファイルを発見しました。ファイル名istactivexdll 脅威名Adware.Istbar 種類アドウェアが見つかりました。」と表示されたので、続けて修復ウィザードで削除を試みましたが、削除できませんでした。  そこで、OKWebで、調べたところ、Spybotで除去できそうなので、インストールし、スキャンしました。その結果、DSO ExpoitとCnsMinというものが「ファイルがメモリ上にある為、修正/削除できません。再起動後にできます。」とのことだったので、再起動させましたが、同じ結果で、さらにセーフモードでも再起動してみましたが、やはり修正/削除ができませんでした。 どうすればよろしいでしょうか。手動で削除すればよいのでしょうか。もしそうであれば、そのやり方も教えてください。

  • オンラインスキャンの御奨めは?

    実は、妹のパソコン(ビスタ)が ウィルスセキュリティーゼロをいれてるんですが 先日、パソコン内全体のウィルス検索を実行したら ウィルスヒットしたものの 隔離出来ないと言う表示が出たらしいんです それで、どんな物なのかは見てないんで分かりませんが 隔離出来ないと言う状況を考え 一旦ゼロを削除 私の使用してるESET Smart Securityの体験版をDL インストールさせて検索させました ところが、ESET Smart Securityでは全くヒット無し それで、ここでも ゼロとESET Smart Securityは、どっちが正確か? と質問したんですが 肝心のヒットした物を確認出来てない為 オンラインスキャンを紹介して頂きました しかし、私がオンラインスキャンの方法を知らなかった為 妹に奨める前に私が実験したんですが まずニフティは、私はスキャン成功だったんですが 妹の方は、どういう訳かデーターのDL等の時に失敗 カスペルスキーは、私がアクセスすると エラーが出て、アクセスすら出来ず… ウィルスバスターは、以前 ソフトでトラヴルが、あったのと 今でも、機能的に問題ありという意見も聞く為 使用したく無いです それで、他にもオンラインスキャンのHPが 紹介されてるHPを紹介して頂いたんですが 正直、どれの力が強いのかが分かりません そこで聞きたいんですが 御奨めのスキャンHPは何処でしょうか? 御願いします

  • カスペルスキーのオンラインスキャン

    カスペルスキーのオンラインスキャンを行ったところ、「感染」や「疑わしい」オブジェクトが複数検出されましたが、このスキャンでは検出するだけで、駆除まではできないのでしょうか?(駆除するには改めて製品を購入する必要があるのでしょうか?) 詳しい方がいらっしゃいましたらご教示ください。 *実はWeb閲覧中にウイルスのページにアクセスしてしまい、「Bloodhound.Exploit.56」と「JS.WindowBomb」に感染したようで、ノートンでは検疫済みとなったのですが、不安でスキャンをしてみたものです。

  • トロイのついた名前のウイルスに感染しました><

    ウイルスに感染していますとでたので 今使っているウイルスソフトで感染している物を削除しました。 数日後にまた自動的にソフトが検索を始めまて また同じウイルスがあったので削除しました。 気になったのでカスペルスキーのオンラインスキャンで更にスキャンをするとTrojan-Downloader.JS.Agent.chwというウイルスが検出しました。 使っているソフトでは検出できなかったウイルスなのでどうしたらいいのかわかりません。どなたか削除できる良い方法を教えてください

  • Trojan Vundo の削除方法について教えてください

    Trojan Vundoというウィルスに感染したという警告が何度も出てきました。 Norton AntiVirus 2005というウィルス対策ソフトを使用しています。しかし、スキャンをして検出されても削除することができません。また、シマンテックのサイトより駆除ツールをインストールしてスキャンしてみましたが、発見されないとのメッセージが出てきます。 スキャンをするときは、セーフモードにしてシステムの復元を無効にしていますが、やはり削除出来ませんでした。 OS:WindowsXP 感染されているファイル名:pmnon.dll ウィルス名:Trojan Vundo 削除しようと一日かけて対応しているのですが、どのように処理すれば良いのか分かりません。対策方法をご存知の方、どうか教えてください。

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品のDCP-J987Nで純正のインクを使用していますが、インクが検知されずプリントができない問題が発生しています。
  • インクをセットしなおしても問題が解決せず、プリントができない状態が続いています。
  • この問題について、どのような対処方法があるのか教えてください。
回答を見る