• ベストアンサー

世帯主ではくても国民保険に加入できますか?

saaya_holicの回答

回答No.2

世帯主が対象者でなくても世帯の誰かが加入すれば加入者は対象の本人ではなく世帯主になります。国保はそういう制度になっています。

narumi2ok
質問者

お礼

でも世帯主分は計算には入らないんですか。ややこしいですね… ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 国民健康保険における世帯主と保険料について

    こんにちは。 彼氏から相談を受けて、困っているので教えてください。 彼は両親と同居しており、98年の12月からフリーター状態で国民健康保険に加入しています。収入はほとんどないので、2000年の4月からは保険料はすごく低くなりました。 先日、市の保健医療課から「国民健康保険における世帯主の変更について」という 文書を受け取りました。 それには、国民健康保険の世帯主は自分になっているのに、住民票の世帯主は父親となっているので、国民健康保険の世帯主名を父親に直す手続きに来て欲しいと書かれていました。 期日までに手続きがなかった場合、住民票の世帯主が自分になってしまうそうです。それはマズイので、父親の名前に変更しようと思うのですが、その場合、父親の収入で保険料が決まってしまうのでしょうか? もしそうだとすると、すっごく高くなるので、国民健康保険はやめて、両親のどちらかの健康保険にいれてもらった方がいいのでしょうか? よろしくお願いします!!

  • 国民健康保険に入れない

    市の国民健康保険は固定資産税が高いと掛け金が高いと聞きます。所得が国民年金のみのためないため極端な話固定資産税が高いと市の健康保険には莫大な金額になりなかなかはいれません。何か減免や等の措置や加入できる保険組合はないでしょうか?

  • 国民健康保険について

    今度子供が社会人になり国民健康保険に加入になりますが、世帯主が健康保険の加入者でも、国民健康保険の制度をみると世帯に一人でも国民健康保険に加入者がいると、世帯主が保険料を納付するとあります。また、保険料は加入者の所得のみならず、世帯全員の所得、固定資産などが保険料の算出の対象となると書いてありますが一体いくら納めるの? ちなみに世帯の年収 1000万 、固定資産税 15万です。 子供にアパートなどを借りさせ、別世帯にした方がお得なのでしょうか教えてください。

  • 国民健康保険の世帯主について

    現在彼氏と一緒に住んでいますが、住民票は実家のままで、父親の国民健康保険に入っています。 住民票を今住んでいる所に移して、自分名義の国民健康保険に入ろうと思いますが、国民保険は世帯ごとにかかると聞きました。 彼氏は前の会社を辞めた際に保険が無くなってから一切保険に入っていない状態です。 この場合私が世帯主となれば、彼氏が加入していない間の保険料を払わなくても済むのでしょうか?

  • 国民健康保険上の世帯主変更の必要性

    国民健康保険の加入者が家族にいるとします。 世帯主は加入者ではないケースです。 国民健康保険の軽減措置の判定には、加入者でない世帯主の所得も含まれますよね。 そのため、加入者の所得が低くても、世帯主の所得が高い場合は 軽減措置が受けられないことがあるでそうです。 ネットで調べてしりました。 その場合の対策として、国民健康保険上の世帯主を変更する制度があるそうです。 この制度を利用して、加入者だけの所得で判定してもらえるようにしましょう というアドバイスを見かけることが多いです。 しかし、そんな制度を使わずとも、役所にいって 加入者を住民票上の世帯主に変更をすればよいだけでは?と思うのですが、 何故そうしないのでしょうか?すぐできますよね?

  • 国民健康保険の世帯主への請求について

    宜しくお願いいたします。 AからBへ引っ越してから半年くらいたちました。(AとBは異なる都道府県です) 仕事等いろいろありまして転出・転入・国民健康保険の手続きを行っておりませんでした。(Bでも社会保険ではなく国民健康保険に加入予定です) 現在Aでの未納分が世帯主である父親宛に請求がきております。 この場合、AからBへ転出・転入手続きを行っても、Aでの未納分はクリアされずに引き続き世帯主である父親に請求がくるのでしょうか?

  • 国民健康保険の加入名義

    国民健康保険は世帯主が加入しますが、その世帯主の扶養に入れない同居家族の国民健康保険証の名義はどうなるんですか?世帯主名でもうひとつ発行されるんでしょうか?それとも本人名で発行されるんでしょうか? 家族の中に退職して社会保険から外れ、速やかに国民健康保険に入れといったにもかかわらず加入せず、働き始めたのですが社会保険は加入しない会社のようです。しかし年収は見込みで130万以上あり、当然扶養には入れないと思うのですが。。。 もし扶養に入れても過去1年近くの追加保険料を払う経済力は現在はなく、もし払えずに国民健康保険が使えなくなると毎月病院に通っている父親が困るのです。 できれば本人だけの国民健康保険に加入させ自らの責任で払わせたいんです。 こういったケースをご存知の方ご回答下さい。

  • 国民健康保険に加入しましたが・・・

    先日親の扶養から外れて国民健康保険に加入しました。理由は現在フリーターですが、まとまった収入があるのと、親に知られずに産婦人科とメンタルの病院に行くためです。 ですが、役所で申請した際に質問したところ、保険を使用したら世帯主宛に通知が行くというのです。私本人宛に送ってほしいと言っても、それはできないと言われました。父親の社会保険なら父親宛にいくのも分かるのですが、私個人の国民健康保険でも世帯主宛に通知が行くのでしょうか? よろしくお願い致します。 同居している限り世帯主の欄に父の名前が記載されるのでしょうか?

  • 国民健康保険の世帯主

    国民健康保険について質問なのですが、現在私は失業中で、失業保険を受給しています。 失業保険を受給していると健康保険は親の扶養に入れないという事で、新たに国民健康保険に加入しました。 両親は会社に勤めており、会社の保険に入っています。 しばらくして国民健康保険の納税通知書が届いたのですが、なぜか親宛に送られており、中の資料を確認したところ”世帯主が加入者でなくとも納税の義務は世帯主にある”という旨書かれていました。 それで自分の分の保険料は親の名前で払う事になるのだと納得したのですが、母はこの請求とは別に私の請求がくるのではないかと言います。 送られてきた額面は4万円程度ですが、もしこの請求とは別に保険料の支払いが必要なら、私一人の加入によって月に何万円も掛かってしまう事になります。 実際国民健康保険に加入すると、世帯主と加入者の両方が保険料、もしくはそれ以外の税か何かを払わなければならない。そんな事になるのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 社会保険に加入しているのに国民保険の請求が来た

    私は社会保険の被扶養者です。世帯主の社会保険です。 保険料について、いくつか質問させてください。 社会保険に加入しているにも関わらず、国民健康保険の請求がきました。 あらゆる可能性を考えて調べてみましたが、納得がまだできていません。 1なぜ、このような請求が来るのでしょうか? 2世帯主が加入していなくとも、世帯に加入者がいれば請求が来るのはわかりますが、加入者がいないのに請求されるのはなぜですか? 3また、社会、国民どちらか片一方に加入していれば片一方には加入しなくても良いはずです。 世帯主(社会保険加入者)が、何かの手違い(個人、または国、市などの手違い)で国民健康保険に加入してしまう可能性はあるのでしょうか? 3被扶養者が国民健康保険に加入してしまう可能性はあるのでしょうか?その場合は個人に確認せず自動加入してしまうものでしょうか? 4私自身は扶養から外れた覚えは無いのですが、もし短期間でも外れていた場合、自動加入してしまうものでしょうか? 5この他に、国民健康保険料を請求されてしまう可能性は何かありますでしょうか? かなり急いでいます。どうか、ご回答よろしくお願いします。 補足:なぜかは分かりませんが、世帯主かその家族かは忘れてしまいましたが……社会保険の保険証を無くしてしまい再発行した際、なぜか同時期に、強制的に国民健康保険証が送られてきたことがあります……。その他の記述などは一切無かったと記憶しています。無関係だとは思えないのですが、加入した覚えが全く無いので……。