• ベストアンサー

落語、好きですか?

はじめまして。 「演芸」というカテゴリーがなかったので、ここに書きました。 わたしは落語が好きです。 ここに集まっているみなさんはどうなのかな?とふと 興味がわきました。 落語好きの方、落語に興味をもっている方に質問です。 (1)あなたの好きな噺家を3人まで(一人でも可)挙げてください。 (2)あなたの好きな演目を3つまで教えて下さい(1つでも可) (3)落語について何でも自由にコメントしてください。 ・・・・ちなみにわたしの場合。 (1)三遊亭円生  林家彦六  桂枝雀 (2)水屋の富 もう半分  包丁 (3)落語に通じるもの=「男はつらいよ」。太宰治。小津安二郎などが好き。円生の語り口は最高。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • plussun
  • ベストアンサー率21% (191/885)
回答No.3

桂枝雀。大好きです。 枝雀だけでもいいですよね? 私は桂枝雀と聞いただけで、微笑んでしまいます。 昔、花王名人劇場によく出ていましたよね。私は欠かさずみていました。 好きなネタですが、 まず”池田の猪買い”です。 猪の肉は、身体が暖まるので病気が治ると聞き、池田の猪撃ちの名人の 所へ猪の肉を買いに行くというものです。 表現豊かな独特の語りが好きです。 次に”頭が山”(確かこういう演目だと思いますが) これは現実ではありえない話なのですが、彼の演技がそうさせるのか 素直に雰囲気に、はまってしまいます。 そして、”くっしゃみ講釈”です。 とある講釈のせいで、犬のうんちを踏んだ者の講釈への復習という ストーリーですが、枝雀の演技がこれまた面白い! 桂枝雀さんが亡くなったのは、とても残念です。

noname#2165
質問者

お礼

お返事アリガトウございます。 もちろん実際に会った事はありませんが、「芸」だけでなく、「人柄」や「考え方」の点でもっとも好きだったのが 枝雀さんでした。 わたしはほとんどカセットを図書館で借りて聴いていたので、例の「大袈裟な」パフォーマンスにはあまり接していないのですが、映像なんかなくても、師匠の噺は素晴らしかったです。わたしは「代書屋」「蛇含草」「壷算」なんか好きですね~「マツモトトメゴローです!」(笑) 頭が山はたしか頭に桜の木が生えてみなで大勢が花見する話しじゃなかったですか? これは彦六師匠の十八番でしたね。 すごくばかばかしくて笑える噺ですよね(笑) 死んでしまった枝雀さんですが、惜しい(これは志ん朝) というよりも、やっぱり・・・・という気もします・・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

落語・・・好物です^^ 関西人なのでほとんどが上方落語ですが(^^ゞ ・桂米朝さんの『百年目』(旦さんやらせたら世界一!) ・桂春団治さんの『いかけや』(「おったぁ~ん」が可愛い^^) ・桂文枝さんの『三枚起請』(よろしぃなぁ~^^) ・桂文我さんの『蛸芝居』『屑より』(芝居モノはこの人!) ・桂吉朝さんの『地獄八景』『三十石』(大ネタは吉朝さん!) ・桂枝雀さんの『住吉駕籠』(言うことないでしょ^^) あら?3つ越えました?(^_^;) でも書ききれてないし・・・・(-.-) 落語会・独演会に行けないのが不満です!

noname#2165
質問者

お礼

ははは、どーも(^^;) 東京人のわたしとしてはお恥かしい(^^;) カンケーないけどわたしは東京で生まれ育って来ましたが 個人的には大阪の方が好きです。 大阪は素晴らしいんだから、田舎ものの集まりの東京なんかにヘンに対抗意識もたんでほしいです。 でもま、そこが大阪らしいとこかもしれませんけど。 米朝師匠は何をとってもいいですね。 「喜六、清八」ものはサイコーです。 春團治は初代~2代目がいいですね。 文枝、文我師匠のはほとんど知らんのです(^^;) 仁鶴師匠や三枝さんが好きです。 桂吉朝さんはいいですねぇ。 米朝一門のナンバー1でしょうか? でもやっぱり『地獄八景』『三十石』は枝雀師匠が圧倒的ですね。 吉朝さんのも是非聞いてみたいです(^。^) いろいろありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • salome88
  • ベストアンサー率26% (43/161)
回答No.2

こんばんは。はじめまして。 私も落語は大好きですよ。 話し出すとキリが無くなってしまうので1つずつだけにしときます。 好きな噺家:ご存命のうちでは柳屋小三治師匠。 好きな噺 :「芝浜」 最近は噺の落ちどころか内容も、 説明が無いと通じない物が多くなりましたね。 落語を聞くのに教養が必要…というのも皮肉なものです。 最近の若手芸人さんでは、爆笑問題の太田さんが相当詳しいようで その語り口にも「落語っぽさ」を感じる気がします。

noname#2165
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 そうですね~西の枝雀、東の志ん朝が亡くなってからはもうなんか・・・・小三治師匠くらいでしょうかねぇ・・・・ この間師匠はマクラだけの噺をやったようですね(笑) そこで、昭和の名人たちのモノマネをやって、これがとても似ていたとか・・・・ その部分だけでも観てみたいです。 小三治さんではわたしは「死神」が好きです。 爆笑の太田は年齢も近いし、映画や読書の傾向もわたしとにているようですが、 わたしはテレビやラジオを聴かない、見ないので、 最近のお笑いシーンはさっぱりです(^^;) 「教養」が必要でも、ヘンに「現代語訳」なんかして欲しくないですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#2148
noname#2148
回答No.1

詳しくも何ともないのですが、昔、ちりとてちん という噺を聞いておもしろくて印象に残っています。あと、ときそば も好きでした。噺家は字を忘れたけれど、昔 じんち が話しているのをきいて、うまいな~と思った事があります。本当に素人丸出しのコメントで申し訳ない‥。

noname#2165
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 エラソーなこと書いてますが、実はわたしは所謂「名人」と呼ばれるような人しかほとんど知らないし、 そういう人たちはほとんど故人なので、現役の方は全然知らないので、お互い様です(笑) 時そばは前座ネタといわれますが、 名人がやるとまたいいですね。 じんちという噺家さんは聞いたことがないんです(^^;) まったく、こちらこそ「素人丸出し」で・・・・ ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お勧めの噺家と演目を教えてください

    落語に興味があり、「落語の蔵どっとこむ」というサイトでダウンロード販売を利用してみたいと思います。 ここで利用可能な音源の中で、「これぞ名人芸」と呼ばれる噺家や演目を教えてください。 落語が好きな人ならこれを知らなきゃもぐりと言われるような古典落語、教養として知っておいて損はないというような演目が希望です。 その他好みは特にありません。 よろしくお願いします。

  • オススメの落語を教えてください!

    最近、落語に興味を持つようになりました。 ホントに最近のことで…落語家さんのウリ・特徴もまったく解りません。 とりあえず図書館で良さそうなCDを借りています。 皆さんが「これはおすすめ!」という噺家さんは誰ですか? また、「あのネタはこの人が一番うまい!」なんて情報を頂けると嬉しいです。 今まで聴いたことがあるのは 桂枝雀(高津の富・つぼ算など) 笑福亭仁鶴(つぼ算・湯屋番) 桂文珍(老婆の休日) 桂つく枝(動物園) 春風亭柳橋(子別れ・花見酒) 敬称略 実は柳橋先生の「子別れ」途中で挫折しました… 私は生まれも育ちも関東ですが、 年配の方の話す東京弁って高圧的に思えて苦手なんです。 関西弁のほうが耳になじむ気がします。 それでもオススメの江戸落語がありましたら是非教えてください! 本当になんでも良いので、お願いします^^

  • 私にあう噺家さん

    私の好みにあいそうな噺家さんについて質問です。 今自分で持っている落語を何度も聞き、そろそろ新しいものがほしいと思っており、誰のを集めるか迷っています。 これまでに聞いたことがあるのは 3代目三遊亭金馬師匠 5代目三遊亭圓楽師匠 6代目三遊亭圓生師匠 5代目古今亭志ん生師匠 6代目春風亭柳橋師匠 寄席にも何度か行っているので他にも何人かは生で見ています。 上記5人のうち金馬師匠と圓楽師匠の話は非常に面白可笑しく聞けるのですが、残り3名の噺は非常に上手いな、とは思うのですが笑えるかというと…という感じです。 あまりにも古い方たちで笑いのつぼがずれているのか聞いた演目がたまたま自分にあわなかったのか、等噺家さん以外の要因も大いに考えられますが、上記の傾向を見た感じで私にあいそうな噺家さんが思い浮かびましたら挙げて頂ければと思います。 市営の図書館で無料で借りてこられますので色々試してみようとは思うのですが、教えて頂いた方のものを優先的に試聴してみたいと思います。 よろしくお願いいたします。 8代目の桂文楽師匠の噺は練りこまれた完成品、と聞いていますので1度聴いてみたいですがどんな感じなのでしょうか(漠然とした質問で申し訳ないですが)? こちらも聞いたことのある方の感想を頂ければと思います。

  • 寄席での桂歌丸60周年記念興行について

    こんにちは。落語初心者です。 5月1日に新宿末廣亭での桂歌丸60周年記念興行を見に行きました。 今週、池袋演芸場でも桂歌丸60周年記念興行をやるようですが、そういった場合、 他の寄席でやったのと同じ噺をするのでしょうか? それとも違う噺をしますか? 末廣亭の時と、桂一門も同じ顔ぶれですが、その人たちも、また同じ噺をするものでしょうか? 違う噺をするなら、また見に行きたいな、と思うのですが・・・ 私はまだ数回しか寄席に行ったことはありませんが、それでも、前に聞いたのと同じだ、ということが何回かありました。噺家さんたちは、結構他でやったのと同じ噺をするのですね。定番というものがあるのかな? それから、末廣亭に行った時は、さすが歌丸60周年記念興行だけあって、開演の20分後に行ったら既に立ち見。歌丸が出るまで4時間半立ち見は正直キツかったです。 このような混む演目の日は、どれくらい前に行けば座って見れるのでしょうか?

  • 実演家の著作隣接権侵害?放送事業者の著作隣接権侵害?両方?

    NHKがTBSで過去に放送した寄席の音源を無断使用し、NHKの寄席番組が終了になった事件がありました。 http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20080331/1008675/ 元々のTBSの放送時(1987年放送)の演者(実演家)は林家正蔵(8代目)です。演目は「大仏餅」です。この「大仏餅」は古典落語であり、創作者は初代三遊亭圓朝(1900年没)で「大仏餅」自体の著作権は創作者の死後50年を経過しているので、(狭義の意味での)著作権(初代三遊亭圓朝の権利)は侵害していないと思います。 問題は、このNHK事件で、誰がどのような侵害を受けたか気になり質問させていただきました。 ・疑問1:1987年TBS放送時の林家正蔵(8代目)は実演家であり、彼の著作隣接権が侵害されていると考えております。具体的には、実演家に認められる著作隣接権のうち、放送権・有線放送権が侵害されていると考えればよいでしょうか。 ・疑問2:TBSは放送事業者であり、TBSが製作・放送したコンテンツにも著作隣接権が認められると考えております。具体的には、放送事業者に認められる著作隣接権のうち再放送権・有線放送権侵害か、またはNHKがTBSの当時の放送を無断で複製して放送したので複製権侵害か、どちらかだと思います。どちらと考えればよろしいでしょうか。 ・疑問3:上記侵害は、実演家および放送事業者とも侵害していると考えればよろしいでしょうか。

  • (江戸落語) 落語の中の落語といえば?

    落語らしい落語の代表例をご紹介下さいませ。 私の好みでいう落語らしい落語とは以下の条件の多くを含みます。私の乏しい経験からは、「文七元結」が該当します。 1 春夏秋冬、年末年始の何れかの季節感があること。 2 主人公は腕が良いのに仕事が嫌いで家庭を顧みない欠点だらけの反面、無類のお人よしで他人の不幸を見過ごせない善人居士でもあること。 3 小うるさいがしっかり者の女房によって辛うじて生活が維持されていること。 4 2、3によって、下には下の生活があることを知り、聴衆である素朴な江戸の町人が己の生活も満更悪いものではないと慰められるであろうこと。 5 登場人物の全てが根底において善意の人であること。 6 大きな不幸が生じた末に紆余曲折があって、八方が丸く収まり芽出度し芽出度しで終わること。 7 6によって、結局は今まで通り、地道にコツコツ励むことが最善なのだと、要領が悪くウダツの上がらない実直な聞き手が勇気づけられるであろうこと。 片端から聴いてみればよいのは承知していますが貧乏暇なしです。横着なことで済みません。冥土の土産(ちょっとだけ間がある)にしたいので落語の中の落語とでもいうべき演目をご紹介下さいまし。 志ん生、志ん朝、小三治が演じているでしょうから、寄席では聴けても聴けなくても結構です。 よろしくお願いします。

  • 古典落語の落語家さん

    現役で古典落語をされる落語家さんを紹介お願いします。 CDとかではなく劇場に落語を聴きに行きたい思っています。 先日、近所に公演が来たので行ったのですが、 創作落語?というのか最近の出来事をつらつら話しているだけで終わってしまいました。一緒に行った母も「古典落語ではないのか・・・」と 聴いたあと残念のようでした。 私は落語は聴き始めたばかりですが、 「時そば」とか「青菜」とか古典落語が好みです。 古典落語を主にされる落語家さんをご存知の方、ご教示お願いします。 劇場に聴きに行きたいので現役で高座に上がる方をお願いします。

  • お勧めの落語 または落語家について

    落語初心者です。お勧めの落語家、またはお勧めCD、などありましたら教えてください。

  • 寄席で落語を話さない落語家がいる・・!?

    先日、誘われて十〇年ぶりに寄席に行きました。「落語」で落語家とおぼしき芸人が登場し、終始世間ばなし、最近の話題、ダジャレばっかりで、結局「落語」は話しませんでした。落語家は「落語」を話さなくてもいいの?

  • 落語について

    私の友人が、今月中に外国の人に、落語について説明することになったらしく、大変困った様子です。 インターネットなどで調べてもわからなかったそうなので、 どなたかお力をお貸しください。 説明しなければならない内容は、 1.落語はどういう時代にどうやって始まったのか 2.なぜ「落語」と呼ばれるのか 3.扇子や手ぬぐいでいろいろな道具を表すのはなぜか だそうです。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Windows10ノートPCを使用している際に、画面全体に数字の7が連打される問題が発生しました。この現象は削除ができないため、初期化を試みましたが、問題は解決されませんでした。
  • 初期化後も数字の7が入力され続け、マイクロソフトの暗唱番号入力枠やWi-Fiのアクティス番号入力枠、その他の検索枠にも同様の現象が見られます。この問題に対する具体的な対処方法について教えてください。
  • 富士通FMVを使用しており、数字の7がランダムに入力される問題で具体的な解決策を探しています。初期化だけでは問題は解消されず、効果的な対応についてアドバイスが必要です。
回答を見る

専門家に質問してみよう