- ベストアンサー
私にあう噺家さん
- 私の好みにあいそうな噺家さんについて質問です。
- 上記5人のうち金馬師匠と圓楽師匠の話は非常に面白可笑しく聞けるのですが、残り3名の噺は非常に上手いな、とは思うのですが笑えるかというと…という感じです。
- 8代目の桂文楽師匠の噺は練りこまれた完成品、と聞いていますので1度聴いてみたいですがどんな感じなのでしょうか(漠然とした質問で申し訳ないですが)?
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
関連するQ&A
- この噺なら、この人で聴きたい。
こんにちは。 戦後は沢山の名人、上手と言われる噺家さんがおりました。 八代文楽、五代志ん生、三代三遊亭金馬、六代円生、八代可楽、 三代三木助、六代柳橋・・・数えあげていると、きりがありません。 でも、私にはこの噺ならこの人で聴きたいと言う噺があります。 「明烏」、八代文楽で文句のつけようがありません。 「寝床」、文楽、円生、金馬が上手に演りました。 でも、私にはあの志ん生の間がたまりません・・・。 反対に円生なら「百川」、「居残り佐平次」、まあ結構です! 「芝浜」、晩年は談志さんも演っておりましたが、 私はやはり三代三木助です・・・何やらストンと胸に落ちます。 皆さんのこの噺なら、この人を、お聞かせいただけませんか? 勿論、私の挙げた噺家さん意外でも結構です。
- ベストアンサー
- 落語
- 志ん生と円生の違うところ・・・
こんにちは。 昭和には名人、達者な噺家さんと言われる人は沢山おります。 八代文楽、三代金馬、六代柳橋・・・三代三木助、いずれも名人でしょう。 ただ私は、六代円生と先代志ん生が好きなのです。 この二人の違うところは、どこだと思います? 芸風はもちろんでしょうが、ここが違う! そう言うところはありますか?
- ベストアンサー
- 落語
- 落語の噺家さんの名前について
落語の噺家さんの名前には、三遊亭金馬、 三笑亭可楽など何代もの人が同じ名前で 名前を貰うようですが、それはなぜですか? 是非、教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(演劇・古典芸能)
- 落語家の留め名について
江戸では古今亭志ん生 柳家小さん 桂文治 三遊亭圓生 林家正蔵 上方では 桂文枝 笑福亭松鶴 林家染丸等が落語家の一門の留め名とされております 桂文楽 立川談志 三遊亭圓楽 柳家小三治等は若手真打ち格の芸名だったのが文楽は8代目等が名跡を大きくしたので 大名跡になったのですね 芸名の継承は一門の系統が重んじられますが、 名跡が空いていれば別系統からも襲名されるのですね 例えば 今の橘家圓蔵師匠は先代橘家圓蔵が師匠で先代桂文楽が大師匠です 橘家圓蔵と云う名は三遊亭圓生系統の方が名乗る芸名で先代圓生師匠が圓生の前に名乗っていたと聞きました なぜ三遊亭でない方に受け継がれているのでしょうか この辺りのことを教えて戴きたいと思います
- ベストアンサー
- 落語
- 落語のおすすめネタ
以下の落語家のおすすめの演目を教えてください。 できれば人情噺以外で・・・。 ・五代目古今亭志ん生(火焔太鼓、黄金餅、居残り佐平次 以外) ・五代目柳家小さん(笠碁、狸賽、粗忽長屋 以外) ・三代目三遊亭金馬(茶の湯、居酒屋 以外) ・九代目桂文治 ・八代目桂文楽(船徳、明烏、厩火事、鰻の太鼓 以外) ・十代目金原亭馬生 ・三代目古今亭志ん朝 ・三遊亭圓生
- ベストアンサー
- その他(演劇・古典芸能)
- 味のある噺家ご存知ないですか?五代目志ん生のような
高校時代に、円生・文楽さん等から入り、無論堪能したのですが、古今亭5には特別嵌ってしまいました。 そこまでではなくとも、実人生から来るような`味’がにじみ出てる噺家さん、他にいらっしゃいませんか? 志ん生のCDやテープはほぼ全て聴いてしまってます。 実は以前、母親が癌で入院中、志ん生の「貧乏自慢」「なめくじ長屋」という本を読ませたら、あら面白い!と、気が大きくなったのか、手術も成功し直ってしまいました。自分の父親(ジサマ)の面影ご加護を思ったのかも知れません。 同室の六名様全員回し読みして喜んでくれたそうです。 五代目の暮らしっぷりそのものが落語のようで、、まあ何とかなるだろうと(笑)こうなったようです。 そんなお力が、語りにも在るのでしょう。 立川談志さんもいつも志ん生を持ち上げてましたが、 そればっかりじゃねえ、という事なのか爆笑問題には確か、金馬か馬生とかを推挙してた覚えあります。でも何代目か判らず、CDとかも見当たりません。 どなたが良いですか? 談志落語も凄まじい迫力ですし(源平合戦物でしたか)、毒舌も当代一で私も好みますが、 できれば人情話以外の、笑えるその毒も冴えた枕の長い話も聴きたいです。 合わせてそのような談志CDや動画、御心当たり御座いましたら教えて頂けますか? (一応、立川流のビートたけしが暮れ正月に、鶴瓶の番組で一寸やった落語の、語りは流石に味ありました。)
- ベストアンサー
- 落語
- 落語における亭号の意味・勢力図
落語家が名乗る三遊亭、柳家、古今亭といった亭号はいったい落語家にとってどういう意味があるのでしょうか。落語を聞くようになってだいぶたちますが、いまだによくわかりません。 例えば志ん生の弟子で長男なのは、馬生で、馬生の亭号は古今亭でなく金原亭ですよね。なぜ、弟子なのに古今亭ではないのでしょうか? 落語協会では柳家、三遊亭が二大勢力で古今亭は万年野党、などという話を聞いたこともありますが、桂、春風亭などそれ以外の亭号を名乗る人もあります。川柳川柳のように自分で亭号をつくってしまう人もいます。いったいどうなっているんでしょうか?
- 締切済み
- その他(演劇・古典芸能)
- 落語の題名がわかりません
こんな噺です。 八っつぁんに子どもが生まれたので熊さんがお祝いにやってくるが、縁起の悪いことばかりいわれ悔しいおもいをした。翌月熊さんのうちに子どもが生まれた。仕返しに同じことをいってやろうと出かけるが、向こうに全部いわれてしまう。 これは最近聞いたのではなく、1994年私が寄席に通い始めた頃にききました。未だに演題がわからずにいます。先年亡くなった春風亭柳橋師匠が演じていました。 一見「子ほめ」に似てますが、「子ほめ」には仕返しをしようという後半はないですよね。
- ベストアンサー
- その他(演劇・古典芸能)
- メール連絡帳を起動した際に突然「peapleへのアクセスを許可しますか」と表示され、「いいえ」をクリックしてしまったために再設定ができない問題が発生しています。
- 現在、スタートボタンからpeapleアプリを検索しても見つからず、再設定ができない状況です。
- 再設定方法について教えていただけないでしょうか?
お礼
早速のご回答ありがとうございます。 まずは志ん朝師匠を聞くのがもはや義務のようですね(笑)。 5代目圓楽師匠を含めた落語四天王の一人でしたかね確か。 まずは志ん朝師匠を聞いてみます。 その後上方落語に視野を広げ桂米朝師匠を聞いてみます。 貴重なご意見ありがとうございました。 聞き終わりましたら感想を補足欄に記載させて頂きます。
補足
志ん朝師匠、米朝師匠を聞いてみました。 非常に快活明瞭で聞きやすく分かりやすい、面白い、注文の付けようがないです。 図書館にあまり数が置いてなかったのでただ聞きできる数に限りがありますので、購入を考えてみます。 お金を出す価値が十分にありますね。