• ベストアンサー

体系的に美術を勉強(技術的な部分も)したいのですが。

 美術鑑賞が趣味(特に現代美術)で、公募展に稚拙な作品を出品したりなどしていました。    技術的な部分、知識的な部分等、あらゆる面で不足部分が多いなと感じています。    また、自分が何を表現したいのか、どんな手法を使って表現したいのかも漠然として定まっていません。    デッサン教室に通いましたが、花や果物など同じ様な課題のデッサンが続き、単調さを感じ、辞めてしまいました。  体系的に、色々と学習するには通信大学に入学するのが一番良いのかなとも考えていますが、他に手段はあるのでしょうか?

  • 美術
  • 回答数2
  • ありがとう数12

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#78143
noname#78143
回答No.1

知識に関してなら放送大学などを履修するのが良いと思います。 あと作家や美術館主宰の講義やワークショップなどがあります。 技術面で申し上げるのなら、さまざま表現の作品を描きたいのであれば絵画教室に通うか独学で学ばれるほうがいいと思います。 良くある絵画教室は初心者向けの教室がほとんどで、デッサンと軽いスケッチを行うのがほとんどですが、大学受験の研究所などで一般人 向けのコースを設けていたり、わざわざ受験の夏期講習などを一般の人が講習を受けたりする人もいるそうです。 そういうところは塑像やデザインなどさまざまな事柄を教える教室も あります。 美術教室にもさまざまあって、版画教室もあれば古典絵画技法の教室も 都内であれば見つけることが出来ます。 独学でも最近はさまざまな技法書が売っていますし、私個人では油絵の模写をかなり多くやりました。画集と絵画技法書を片手にです。 構図を学ぶのに一番の近道は模写ととにかく描くことです。 構図の感覚は学校に行ったからといってすぐに身に付けられることではないですし、学校で教えてくれるのはほんの入り口に過ぎません。 ただ学校でないとやりづらいものも有ります。 写真と印刷と大型の彫刻などの専門の技術が必要なものは、学校などで 学ばないと意味がありません。 まず、自分がどんな表現をしたいかよく調査をしてそれから学校か、 絵画教室か、独学か選ばれたほうが良いでしょう。 表現方法や手法、作品制作の意図などは美術史や作家の手記、作品集 展覧会などに触れて興味を持つ人もいますし、作家の作業に直接触れ て興味を持つ人もいます。作家の作業に触れるなら美術館や大学主宰の ワークショップや作家のアトリエでの体験教室を利用してはいかがでしょうか。 あと知識に関してはインターネットのサイトにはかなりの数の情報が閲覧できます。 ほとんど大学などで教えてくれるものと大差ない知識のものです。 どんどん利用しましょう。

dustfunk1
質問者

お礼

 回答どうも有難うございます! かなり参考になりました。 ワークショップ等の利用など、考えも付きませんでした。  自分の知識不足を再確認出来ました。 色々と調べてみたいと思います!。

その他の回答 (1)

  • nicedesu
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

私は美術系大学を卒業後、学校で美術教員を経て、現在、彫刻をしながら、ご飯を食べています。 美術についてたくさんのことを学びたいと思われているようですね。同じ志を持つ方には応援したくなります。 技術的な面で勉強したいのなら、独学ではなく、専門学校・絵画教室など、たくさん人がいるところでの練習がいいのでは? 教員をしていたというのもありますが、現在、絵画教室も開いているのでそういう意見になるのかもしれません。ただ、言えるのは自分が満足いった絵が本当に自分の最高の絵なのかってわからないですよね。それを手助けしてくれるのは先生であり、また、周りの生徒さんだと思います。それに、周りからの刺激っていうのもかなり影響があると思います。通信で挫折した方が私のところに勉強しに来られています。 また、デッサン教室に行っておられたそうですが、単調ではおもしろくないですよね。私の教室では、モチーフは用意しますが、好きな描き方でどうぞ。というかなりアバウトな教室です。油絵をする人、デッサンをする人、水彩画をする人、風景画をする人・・・ でも、そんないろんな環境が必要だと思います。私にされている教室はあまりないのでしょうかね? 知識的な部分については、教員採用試験でひたすら勉強しましたが・・・自分にとって絵に影響がでるのかといったら私の場合、それはないですね。予備的なものかな。ただ、知識の意味を私がはき違えていたらごめんなさい。私の言う知識とは美術史などのことです。 技法などの知識であれば、独学では時間ばかりがかかってしまうでしょう。学校で勉強するのが一番いいと思います。 私の意見はあんまり気にせず、夢中になれる環境を見つけるようにしてみては?

dustfunk1
質問者

お礼

回答有難うございました。 確かに技法などは独学では難しそうですね。  現在会社に勤める身なので、限られた自分の自由になる時間 のなかで、何かひとつに絞ってやっていこうと思ってます。

関連するQ&A

  • 現代美術について

    美術、アートにあんまり知識がありませんが、 最近現代美術に興味を持ちました。 現代美術とは、どういった作品がこれに該当するのでしょうか? 例えば抽象画(ピカソ等)もはいるのでしょうか? また、作者の表現したいことを感じる 鑑賞方法などがあれば、お教え下さい

  • 美術関係の学校について

     はじめまして こんにちは 私は現在大学 3年のものです。 将来 美術関係の仕事をやりつつ 油絵を書いたり イラストレータのお仕事やいつくかの公募展にだしたいと思っていますが、 現在の大学の専攻がまったく美術関係と違います。今やっている勉強にもあまり身がはいらず 絵を描いたり本を読んだりするばかりの生活です。 なので 来年 大学をやめて専門学校や 美大に移るか それとも大学を卒業してから どこかで2,3年勤めて 専門ないし美大にいくか考えております。 理由は 私は構図は苦手なので(いつも直感で書いてしまう・・)絵の表現方法を学ぶことと ほかの人から刺激を受けたいと思っているからです。 それを勉強することと 絵画教室に通うのもてですが 就職で美術関係となるとやはり美術関係の学校を出たほうが有利なのかなと考えています。 とりあえず一日30分以上デッサンはやっています。 長々となってしまいましたが、どなたか助言お願いします。

  • 社会人の為の美術史講座を教えてください

    社会人の為の美術史講座を教えてください。 西洋、東洋問わず、古典から現代美術まで(これらのどれかで結構です)を教えてくれる「講座」「サークル」「教室」など。 デッサンや油絵などの実技ではありません。 場所は東京都内、千葉、埼玉、神奈川が望ましいです。 時間帯は仕事終わりの夜間か、土日祝日なら通えます。 大学やカルチャーセンターの資料は集めてみましたが今のところ一致するところはありません。 また、美術史にこだわらず、広く美術の定義に当てはまるものがあれば情報をください。 私は現在、社会人として働いていますが、改めて美術の勉強がしたくなっています。 以上、よろしくお願いします。

  • 現代美術について...

    最近ではありますが、現代美術に関心をもってきました。 そして、今年に行われた"アール・ブリュット/ 交差する魂"展を見る機会があったのですが、とても気に入りました。 自分の中では現代美術のイメージは、時代の空気や感覚を鋭く切り取り、そして高い技術で表現するものという感覚を持っていました。 ですが、"アール・ブリュット"展を見てからは、時代や世間など関係なく、自分の感情をぶつけて作品を作るという感覚もいいな。と思い始めました。 そこで、皆様に質問なのですが、特に日本の現代美術界ではかなり意識的にというか、観念的に作られた技術的に高度な作品の方が好まれるのでしょうか...?? 何故この様な質問をしたかと言うと、自分の中では現代美術は少し戦略的と言うか、恣意的なものを感じる事があるのですが、 "アール・ブリュット"展からは、純粋に気持ちの発露や魂がほとばしる感じを受けました。そして、この様な作品がもっと広まれば良いなぁと思いました。 "アール・ブリュット"展を見てからは、何か現代美術というものに対して気が抜けてしまったというか、ガッカリした気分になってしまう事が多くなりました。 もちろん現代美術や鑑賞者の皆様にケンカを売るつもりなど毛頭ございませんが、日本の中では"アール・ブリュット"の需要はあまり無いのでしょうか...?? やはり時代を先取りした芸術の方が好まれるのでしょうか...?? よろしくお願いします。 PS.上記の文章は私の私見ですので、読まれて気分を害された方はご容赦下さいm(_ _)m

  • 中学校の美術部の活動内容は?

    中1の娘が、得意のスポーツか悩んだ末、将来を考えて美術部に入りました。 私の経験では、中学の美術部で、クロッキーやデッサン、油絵、デザイン画など、いろいろ体験できたし、仲間もたくさんできたという話をしていたので、将来、絵の仕事をしたいと言っている娘は、とても楽しみにしていました。 入部してすぐポスター公募の制作を始めたと、楽しそうで、30人ほどの部員と他の校内希望者の約50人が応募して、4人入賞したそうで(1年では娘だけ)とても喜んでいました。 ところが特に目的がない期間なのか、顧問の先生は活動に熱心ではなく、部員は各々やりたい事ばかりしているそうで、ほとんどの部員がマンガを読んだり描いたり、オタク的な楽しみ方をしているそうです。 娘もマンガも描くので、最初のうちは楽しかったみたいですが、いろいろ学びたかったのに、ただ遊ぶ毎日が部活?と疑問に思い、クロッキーやデッサンなどやらないのか3年の部長に聞くと、今までやったことがないそうで、がっかりして私に相談してきました。 「お母さんに学校に教えに来てもらいたいけど、1年の親だと生意気に思われたら嫌だし、先生もプライド高いし、みんな今の活動で満足しているみたいだし・・・部活、辞めていいと思う?」 先生に、活動内容を確認してみる事を約束して、とりあえず週1日、うちの美術教室で習うことにしましたが、できれば美術部で楽しい経験をしてもらいたいと思っています。 この美術部には、期待しない方が良いのでしょうか? 私の経験した美術部の活動が、特別だったのでしょうか? それとも、ここの中学がおかしいのでしょうか? 公募は部員全員、応募させるらしいです。 希望者は油絵もやれますが、好き勝手に描いているという事です。 昨年、中学からの仕事を納品した際、顧問の先生と直接話をしたことがあり、確かに、プライドが高い印象を受けました。 石膏像もあるのに、デッサンをしない美術部ってあるのでしょうか?

  • 美術って何でしょう?(アートのヒエラルキー)

    美術、工芸、デザインの違いって何でしょうか? アートという括りは、形や色から感じられる詩的なものと、私は理解しています。これは良い美術工芸デザイン、すべてに言えると思っています。 元々の意味は、デザインは工業的な日常製品に施される造形、工芸は手仕事主体の日用品に施される造形、美術は鑑賞のみに特化した造形物、というところだと思っていました。 そして、美術はハイアートと呼ばれ、他のものとは格が違うというアートのヒエラルキーの歴史があることも承知しています。 でも、最近はインテリアデザインの展示会で使用不可能な家具のオブジェが展示されたり、工芸においてはファイバーアートやセラミックアート、メタルアートなどの鑑賞のみを目的とした作品も生み出されています。では、家具のオブジェやクラフト系アートは美術(いわゆるハイアート)なのでしょうか? そうは見られていないのが現実です。先日見た庭園美術館のステッチバイステッチのカタログにはここで紹介する作家はファイバーアートではなく、現代美術の作家なのだ、という趣旨の表現がありましたし、現代美術ファンはクラフト系デザイン系アートを軽視する傾向は確かにあります。 そこに明確なコンセプトがあるか?という問いはあるかもしれません。しかし、すべての絵画(油絵日本画)や彫刻に明確なコンセプトがあるとは思えません。それでも絵画彫刻は美術以外に括られることはありません。 クラフト系アートは技法重視だから、という意見も聞いたことがあります。でも、絵画彫刻にも技法技術はありますよね。 作家の出身学部の問題?学歴なのでしょうか?それって、あまりに馬鹿馬鹿しくないですか? ただ単に、今までにデザイン系クラフト系アートにろくな作品が出てこなかっただけのことなのでしょうか? 庭園美術館に行って、疑問に思ってしまったもので。 ご意見、お聞かせ頂ければ幸いです。

  • 美術予備校に通った経験がある美大生、卒業生の方、回答お願いします。

    美術予備校に通った経験がある美大生、卒業生の方、回答お願いします。 色彩構成、デッサン、等等、 予備校時代に習った課題演習で、美大に入っても、また卒業して仕事に就いても、これは今でも教えてもらったこと学んだことが役に立っているというものを教えてください。所属学科も教えて頂きたいです。 下手したら、美大に受かるだけのノウハウを叩き込まれているかのような感覚に悩まされます。そういう部分もありましたか?逆に、そういう後々役に立たなかった部分も知りたいです。 では、回答よろしくお願いします。

  • デッサンとは何を表現するもの?

    私は芸大の日本画専攻志望の地方の高校2年生です。 地元のデッサン教室に通っています。 たまに美術系の有名な先生にも会いにいきます。 春、夏には東京の予備校の講習会にも参加しました。 それでたくさんの先生に今までデッサンや絵画につい て御指導いただきました。最近思うことがあります デッサンについてです(日本画専攻なので鉛筆です) それはいろんな先生の言ってることがそれぞれ違うの です。例えばある先生はモチーフの立体感を右か左か どっちかを明くして表現するものだ(中学時代の恩 師)、これに対し明るさは他の暗い部分と比較してグ ラデーションで描け(絵画教室の先生)とかガリガリ 描け、鉛筆を寝かせて描け、立てて描けとか色々なア ドバイスを受けてきたのですが、もう頭がこんがらが りそうです。そこでどの先生が正しいとかではなく 原点に戻ってデッサンとはモチーフの何を表現するも のか教えてください。あとデッサンの意味を教えてく ださい。よろしくおねがいします。

  • イラストの上達とデフォルメ、デッサン、描き方について

    趣味でイラストを描いています。目標的には得能正太郎さんのようなイラストタッチで幅広くいろんな絵を描きたいと思っています。 もう5年近く絵を描いているのですが人体すらマトモに描けないので何点か質問させて頂きたいと思います。 (1)【デッサンという言葉の定義がイマイチ把握できない。】 一般的に「デッサンが狂っている」というと現実的に有り得ない人物の形とかそういうものを指しているのだと主観的に思っているのですが、ネットで調べると様々な「デッサンの方法」なるものがあって混乱します。 実際美術大学や美術教室ではどのようなことを教えているのか?そこを教えて頂きたいです。 (2)【デッサンは必ずしも必要か?】 デッサンの定義がよくわかってないので質問しにくいのですが、「デッサンは絵を描く上で基礎となる」とよくいわれますよね? ようはデッサンをして基礎練習をしたほうが上達するのだとは思いますが基礎練習ばかりで好きな絵を描けないというのは辛いものがあると思います。それでもやはりデッサンは必要なのでしょうか? (3)【描き方について】 私は、人間を頭→胴体→手足、を輪郭をなぞるように順序で描いているのですが、そうすると等身やバランスがおかしくなります。色々試したのですが描き始めの部分がどうしてもうまくいきません。自分の考えだけでは拙いのでネットや本で調べたりもしましたがなかなか自分に合う、描き方が見つかりません。なにかいいアドバイスはないでしょうか? (4)【デフォルメ表現について】 冒頭でも書いた通りいろんな表現をしたいと思ってます。2等身から8等身まで幅広く描ける様になりたいものです。描き方を模索しているうちに比較的短時間で描け、あまりバランスも悪くならない2等身のようなデフォルメ表現がいいのかなとも思ったのですが、2等身を描けるようになれば、それを応用して8等身も描けるようになるのでしょうか? 長々とすみません、ただ絵を描くのが好きなのでなるべくうまく描きたいのです。上達への近道となるならばどんな方法も試してみるつもりです。 どうかよろしくお願いします。

  • ギャラリーフェイクの現代美術(現代アート)についての評論に関して

    ギャラリーフェイクというコミックでは、現代美術(現代アート)について以下のように評されていました。 「歴史をさかのぼれば、20世紀前半に生まれた抽象芸術運動が、それまでの美術のありかたを解体した!」 「ポロック、ロスコー、デ・クーニング!」 「彼らは、ひいきの評論家たちとタッグを組んで、哲学やらイデオロギーやら抽象概念(コンセプト)やらを絵画に持ち込んだ。」 「視覚的(ビジュアル)であるはずの絵画表現に、"難解な言葉"を持ち込んだのだ!」 「そもそも、人間の脳の言語野と視覚野は別々の座位にあって─」 「そんなこざかしいお芸術は理解不能、難解にならざるをえない構造になっているのだ。」 「言葉では語りえない何物かを伝えるのが、絵画であり彫刻であるはずなのにな─」 「現代アートの世界は未だその愚行から脱せず、言葉に振り回されている人間たちが少なからずいるのさ!!」 これには少なからず納得する部分もありました。美術に精通している皆さんの意見も聞きたいので宜しくお願いします。