• ベストアンサー

コンクリート面に木を植えたいのですが、

yosshixiの回答

  • ベストアンサー
  • yosshixi
  • ベストアンサー率58% (10/17)
回答No.4

結論から言えば「可能」です。ただし 1.土が流れ出さないように土留めをしっかりすること 2.排水構造がしっかりしていること が必須条件です。さらに樹木を植えるならば 3.コンクリートに対する防根の処理 4.樹木が倒れないための支柱 5.潅水システム が必要になります。 具体的に施工手順で説明すると 1.土留め(プランター状でも花壇のような形でも可能。       プランターの外に排水するような穴が必須) 2.防根シート 3.排水層(パーライトなど) 4.フィルター(土壌の流出を防ぐ) 5.土壌(可能であれば保水・透水性が優れた人工土壌) 6.支柱が見えない地下支柱と潅水 のようになります。 参考画像はこの手順の断面図になります。 必要な土壌の厚みなどについては、専門の会社に問い合わせてみては いかがでしょうか? 東邦レオ: http://www.toho-leo.co.jp トーシンコーポレーション: http://www.toshin-grc.co.jp/ 都市緑化技術開発機構:植物の大きさによる必要土壌厚 http://www.netlaputa.ne.jp/~green/IMAGE/URBANGREEN/t_cm.gif

参考URL:
http://www.toshin-grc.co.jp/goods/grc/img_tlc/tlcsystem_image.jpg
EVE615
質問者

お礼

かなり、細かく説明していただいて本当にありがとうございました。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • DIYでコンクリートブロックの花壇を作ろうと思っています。

    DIYでコンクリートブロックの花壇を作ろうと思っています。 初めてのことなので,アドバイスください。 花壇を作る場所は現在は土です。 そこにコンクリートブロックを3段積んで,幅5m・奥行0.6mくらいの花壇を作る ・施工方法 ・材料 ・必要な作業道具 ・それにかかる諸費用(作業道具含む) ・ちなみに業者に頼んだ場合の価格 を教えて下さい。 また,基本的に一人で作業しようと思っていて,必要な時には家内に手伝ってもらおうと考えていますが,必要な作業日数もお願いいたします。

  • 【コンクリートの上の花壇について】

    【コンクリートの上の花壇について】 こんにちは、初めて質問させていただきます。 庭の一角に花壇を作ろうと思って、質問させていただきます。 自宅の庭は地下車庫の上にあります。 元がひどい粘土土なので、花壇を作りたい部分の土を全て撤去しました。 30cmほど掘ってコンクリの底(車庫の天井)が出てきました。 掘った30cm+20cmほど土を盛って花壇を作ろうと思います。(周りはレンガで) 一応排水は考慮されているのですが、とても水はけは悪いです。 コンクリの底から、どのように土を盛っていけば良いでしょうか? 水はけを考慮して一番下は砂利かしら?とも思うのですが、、、 気候が良くなってきたので、秋のうちに完成させたいと思っています。 どうぞアドバイス、宜しくお願いいたします。

  • コンクリートの厚み教えて

    単管パイプを綺麗に施された石垣の極にある土の中50cm埋める予定が土の深さ10cm程でコンクリートが有りますこのコンクリート単菅パイプ5cmの穴を開けるもしくわその一部分周辺をツルハシ等で壊さなければならないのですが、コンクリの厚みは何センチ程あると予想されますか?なお石垣の高さは1mです

  • コンクリートの土台の作り方

    よく家を建てるときにいわゆる基礎というコンクリート土台を作る方法を教えてください。高さ20センチ幅10センチ長さ2メートルほどのものを考えています。また庭の土のうえに作ろうと思いますが土とコンクリートはどのようにくっつくのでしょうか。あたり一面コンクリをしないといけませんか?勉強のやめおしえていただきたいです。

  • 玄関前に木を植えたいのですが可能でしょうか?

    玄関前に木を植えたいのですが、 植えるスペースが、縦60センチ、横60センチの扇形になっていて、 周囲はコンクリートの路盤になっています。 少し狭いので、木が植えられるのかどうか悩んでいます。 こちらは北海道なのですが、木を植えても問題ないかどうか お勧めの木があれば教えてください。 よろしくおねがいいたします。

  • コンクリート製枠について

    60センチ位の高さのある花壇を作りたいと思います。 普通はブロックを積んでそれにモルタルを塗って…となるそうですが、ブロック+モルタルでかなりの厚みになってしまいます。 できるだけ厚みをなくしたいので、コンクリート製の例えば枡の大きい版のような四角い枠があれば…と思います。 1m×60cm×70cm(アバウトです)位でそれらしきものをご存知の方教えて下さい。 あるいはもっと別の方法があればそれも教えて下さい。

  • 2mの木を植えるのに必要な花壇の奥行きは??

    庭に幅4mの花壇を作ります。 その花壇に高さ2mちょっとの木(シマネトリコとか)を植えます。剪定で高さ2.5mを超えないようにします。 外構業者に頼むのですが、あまり広くない庭なので花壇の奥行きをあまり大きく取りたくありません。 業者のプランでは奥行きが土の部分で70cmとなっており、これを40cmに変更したいと思うのですが、育成に影響が出るでしょうか。花壇の妥当な大きさが知りたいです。 40cmの根拠は、その奥行きの別の花壇で2mちょっとのメラウレカを育てており、数年間問題無いからです。 宜しくお願いいたします。

  • 門扉のそばに直径60センチ、深さ40センチほどの半円柱の囲い花壇があり

    門扉のそばに直径60センチ、深さ40センチほどの半円柱の囲い花壇があります(15センチくらいの石を並べてコンクリートで固めてあります)。その中に、  ・端ギリギリのところに(というより元々ナンテンの木が植えられていてその周りを囲って花壇にしたように見えます)高さ2メートルほどのナンテン  ・真ん中に40センチくらいのアセビ  ・反対の端に20センチくらいのサツキ  ・ナンテンとアセビの間に20センチくらいのヒイラギナンテン が植えてあります。ナンテン以外は小さな木なので植えられてあまり経っていないのかなと想像しているのですが、引っ越してきて数ヶ月なのでいつ植えられたのかわかりません。午前中日が当っています。どんな土か説明しにくいのですが、ふかふかでもなく粘土質でもなく、よく木が植えられている普通の(という言い方はまずいのですが)土だと思います。4本の木のうち、アセビだけ元気がありません。 木のことはまったく分からないのですが、あまり大きいとはいえない花壇に4本も木が植えられていて、狭すぎてアセビが根が張れないような気がします。一方で、盆栽なんかはあんな狭い鉢でも元気に育っているので、木はそんなに広いスペースはいらないのかなとも思ってみたりします。アセビを元気にするにはどうしたらよいでしょうか。アドバイス、よろしくお願い致します。

  • アプローチ部分のコンクリートと植栽について質問です。

    アプローチ部分のコンクリートと植栽について質問です。 現在、玄関まわり、アプローチはコンクリートとピンコロで出来ているのですが、植栽スペースを作るのにこれらを一部剥がそうと思っております。 剥がすのは業者に頼んであるので心配ないのですが、剥がした部分に木(ハイノキとエゴノキ)を植えようと思っています。 この場合2つの木は成長するにつれ、まわりのコンクリートやセメントでくっついているピンコロを、根で持ち上げてしまう可能性はあるのでしょうか? コンクリートの厚さは10センチ~15センチぐらいだと聞いています。 もし、根が下に張るもので、おすすめの落葉樹、常緑樹がありましたら併せてお願い致します。

  • 日陰に強い木

    庭の角に、1.0m程度の半径な花壇を作りました。 そこに、ブルーベリーを植えてたのですが、日当たりが悪く育ちませんでした。 ブルーベリーは日当たりのいい所に移動したのですが、この花壇がなにもなくて寂しいです。 そこで日陰に強い、低木の木を探してます。落葉樹以外でいいものはないでしょうか? よろしくお願いします。