• ベストアンサー

OKボタンの位置はどこが適切?

noname#40116の回答

  • ベストアンサー
noname#40116
noname#40116
回答No.1

こんにちは。 Webを横書き本のページだとすれば、左が戻るで、右が進むで良い気がするのですが。 少なくとも自分は、そう解釈して作っています。(10年以上前から作ってますが、クライアントを含め、今まで誰からも指摘されたことはないです) 「OK」ボタンはあまり考えたことがなかったですね。難しいですね、、、Macだと「OK」は右端にあることが多いですし。(一応、昔からのMacのルールなんです。デフォルトのボタンは右端におくってのが) 多分、Winは重要なボタンを左から並べる、という性質なのではないでしょうか? 「OK」ボタンの役割が、何かにGOサインを出して先に進むということを考えれば、「進む」方向である右にくるのが自然かな、とも思います。 もしかして、あなたの先輩は、日本語のたて書き本や漫画などの感覚から、左が次ページという感覚があるのかも知れませんね。

tak315
質問者

お礼

>Webを横書き本のページだとすれば、左が戻るで、右が進むで良い気がするのですが。 なるほど~!!!!! それで、感覚の違いが出てくるのですね!!!!! とてもすっきりしました! たしかに。 特に掲示板ですから、横書き本のようなものですよね。 先輩は、画面遷移の多いアプリは作っていないかもしれません。 例えば一画面で何度も処理するようなものとか。 Winユーザの方がどう感じるかが気になるところですが、 納得のいく回答ありがとうございました。 ※そういえば、OK Waveは左が【進む】ボタン??リニューアル前はどうでしたっけ??

関連するQ&A

  • AlertダイアログのOKボタンについて

    テキストフィールドに入力された文字数が最大値を超えている場合に、submitボタンをクリックするとJavaScriptのalertダイアログでエラーメッセージを表示するようにしています。 alertダイアログのOKボタンを2回クリックしないと閉じない場合があるのですが、原因と対策について知っていましたら教えてください。 どういう条件のとき、2回クリックしないと閉じないかは明確になっていませんが、Enterキー押下でsubmitボタンが実行されるように変更したところこの現象が起こりました。 Enterでsubmitしようとした際に表示されるalertダイアログでこの問題が発生するようです。

  • lightboxのボタンの位置調整

    jqueryのlightboxを使用しようかと思っています。 ただ、「前へ」や「次へ」のボタンを画像の上ではなく、下の部分(title属性内に記述したものが表示されている部分)に配置したいのですが、うまくいきません。 CSSで場所を指定してもtitle属性の部分より下にもぐりこんでしまいます。 何か良い対処法がございましたらご教授願えますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • Javascriptを使って動的にラジオボタンを配置する方法

    こんにちは。 Javascriptを模索しながら仕事で作業しています。 (突然、要員として投入されてしまいました <(ToT)> ) タイトルにあるように、ラジオボタンをJavascript を使って、ラジオボタンの配置数を動的に変化させ たいのですが、ネットを検索しても、ラジオボタン の配置数を動的にしているサイトがないので、難航 中す。「ラジオボタンの配置数を固定として…」が ほとんどでした。 画面を表示するときに、JavaBeanでラジオボタンの 情報を獲得できるので、この情報に従い表示したい です。表示中に、ラジオボタンの配置を変更するこ とはなく、submitにより、入力内容のチェックを行っ た後、サーブレットを起動する流れになっています。 すみませんが、手助けお願いします。

  • Rails3でのクリックされたボタンの判定について

    現在Rails3でWEBアプリの開発をしているのですが 実現方法が不明な事が有るので質問させて頂きました。 実行環境は   OS:Windows7   Railsバージョン:3.0.9   APサーバー:WEBrick です。 実現方法が不明なのは、一つのフォームに複数のサブミットボタンを配置し コントローラーでどのボタンが押されたのか判定する方法です。 ビューにおいてフォーム内に  <%= submit_tag 'OK', {:disable_with => "Sending…"} %>  <%= submit_tag 'CANCEL', {:disable_with => "Sending…"} %> と言う様にサブミットボタンを配置し コントローラーでどちらのボタンが押されたのかを判定する方法なのですが 検索して調べてみると  if 'OK' == params[:commit] then   OKボタンが押された際の処理  else   CANCELボタンが押された際の処理  end と言う風に出来ると言う情報を見つけたのですが、実際にやってみると 上記の様な値はparamsから取得出来ないので、正しく動作しません。 paramsで取得した値の中身を見ても、それらしい値も無く 何を判断すればどのボタンが押されたのかを判断出来るのかが判らず 非常に困っております。 サブミットボタンにjavascriptのコードを埋め込み 送信前にHIDDEN項目にクリックされたボタンを表す値を埋め込むと言った方法で 回避する事も可能かとは思いますが、標準的なやり方とも思えず また、良く行われる処理だと思いますので、他に方法が有る様に思えます。 どなたかご存知の方が居れば御回答お願いします。

    • ベストアンサー
    • Ruby
  • セル内のテキスト配置(縦位置)をボタン一つで設定したいです。(エクセル2000)

    いつもお世話になります。 エクセルのテキスト配置で左揃えや中央揃えはデフォルトでも 一発で設定できるボタンがありますが、 縦位置を即、設定できるボタンは存在するのでしょうか? もしくは「テキストをセル中央に配置」みたいなボタンはあるのでしょうか? 右クリックして書式設定→配置・・・は少々手間がかかりまして。。。 環境:Win2000・Excel2000SR-1

  • ボタンクリックでスライドするメニューについて

    質問させていただきます。 --------- ■制御ボタン:2つ △配置ボタン:4つ(幅各130px) 画像:ボタンとリンクした画像4枚を配置ボタンクリックで切り替え --------- 左右に制御ボタンを配置し、 その間を、130pxずつ右または左にスライドして移動する ボタンメニューを作成したいと考えております。 ↓イメージです。(■:制御ボタン △:画像表示用ボタン 左の■ボタンを押すと△が左に130px分移動 右も同様に右に130px分移動する) ■△△△△■ 各△ボタンを押すと、メニューの上の領域に ボタンに対応した画像が表示されます。 Flash初心者のため、一からスクリプトを書くことが出来ず 同じ動きをするサンプル、またはカスタマイズ前提の参考サイトを 探しておりますが カーソルで△が動くものはあるものの、ボタンで動くものを見つけることが出来ずにいます。 参考サイトをご存知の方、または作成方法をご教示頂ける方が居られましたら何卒よろしくお願いします。 《環境 WinXP Flash8》

    • ベストアンサー
    • Flash
  • submitボタンの無効化処理について

    submitボタンを押して、次の処理が重い為に再度ボタンが押されてしまい、処理が二重になっていまうので、下記のjavascriptでボタンを1度しか押せないようにしています、。 // submitボタン無効化処理 function DisableButton(b) { b.disabled = true; b.value = '投稿中'; b.form.submit(); } しかし、今度は1度しか押していないのに、最初の送信に連続して空白のデータが送信されてしまう場合があります。 javascript を消して手動で1度しかボタンを押さない時はそういった問題は起きません、ただし振出しに戻って手動で連続で押されてしまう可能性が出てきてしまいます。 以上から、上記のコードになにか不足している部分があるのではないかと考えているのですが、わかりません。 よろしくお願いいたします。

  • submitボタンを二つ用意したい

    textに入力したものを二つのsubmitボタンで共用できるようにしたいと考えています。 作ってみたのですが、思ったように動かずに困っています。 ↓をどのように修正すれば動くでしょうか。 よろしくおねがいします。 <html> <body> <form name="hoge" action="hoge1.php" method="post"> <div class="ok_left"><input name="kw" value="" /> <script type="text/javascript"> <!-- function pushSubmit (val) { with(document.hoge){ if(val=='2'){ action = 'http://hoge.jp/hoge2.php'; } submit(); } } --> </script> <a href="javascript:pushSubmit('1');"><input name="submit1" type="submit" value="1"/></a> <a href="javascript:pushSubmit('2');"><input name="submit2" type="submit" value="2"/></a> </form> </body> </html>

    • ベストアンサー
    • HTML
  • 恋人と街を歩くときの配置は?

    これまで私は女性と歩くとき、男性が右、女性が左の配置でした。 今の相手は女性が右で男性が左を歩くことになっているため 若干の違和感があります。 街を歩いていても男性が右で女性が左の配置になっていることが多いような 気がしますが、心理的にどちらの方が相手に好感を持ち易いとかあるのでしょうか? 以前TVか何かで男性が左で女性が右の配置でしゃべりかけると心地よいというような 事を見た気がします。

  • 応接室 座り位置

    子どもも発達の事で相談させていただいている施設があります。 そこへ保護者として行き、お話しを聞くことがありますがそのときの すわる場所で少し迷っています。 応接室の扉を入ると縦にテーブル。そして左右に二人掛けソフアーです。 初めに行った時なんとなく左に座りましたが次に行った時「どうぞ」と右を指されました。 なので座りましたがなんだかこれでいいのかちょっと違和感を覚えました。 私が先に座って待ち、あちらが後から来ます。 あちらは施設の職員さん。こちらは保護者。ビジネスではないし上も下も無い気がします。 窓も無い四角い狭い部屋ですから上座もなにもちょっとわかりません。 この場合私は右なのか左なのかどちらが正解でしょう。