• 締切済み

増設したシリアルATAのHDDの書き込み速度が異常です。

先日3台目のHDDを増設しました。(シリアルATAです) 既存のDドライブから1.4GBのファイルを増設した Eドライブにコピーするのに、24分もかかります。 これって書き込み速度異常じゃありませんか??? OS Windows XP Professional CPU Pentium4 540(3.20GHz/FSB800MHz/Cache1M) マザーボード Intel915G ATX LGA775 915G Combo-FR メモリ 512MB×2 上記のような構成になっていますが、何が原因なのかさっぱりわかりません。

みんなの回答

  • MOU6G3
  • ベストアンサー率25% (14/56)
回答No.1

下記のよう補足情報が必要と思われます。 CドライブからDドライブへのコピーはどうですか? 電源の容量やスロットへの増設パーツの構成は? CPU等ケース内の熱対策はどうですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • HDD増設について(シリアルATA)

    現在、自作PCへのHDD増設を検討しています。 既存のHDDはパラレルATA(ATM66か100)ですが、シリアルATAを増設した場合の転送速度は、どのようになるのでしょうか。 過去の質問を見ると、遅いものに引っ張られる(つまり、シリアルATAのHDDの転送速度も66か100になる)とも考えられます。 しかし、その場合、シリアルATAのHDDのスペックを活かすには、シリアルATA onlyの構成にしないとダメなのか?という疑問もあります。 ご教授いただければと思います。 なあ、M/BにはIDEとシリアルATAの両方のIFがあります。

  • シリアルATA 増設

    シリアルATA(160G)を増設増設しようと思っているのですがマイコンピュータ内に認識いたしません。どうすればよいのでしょうか?現在WIN2000、マザーボードAOpen製 i915Ga-PLF、シリアルATA120Gです。デバイスマネージャー→IDE ATA/ATAPコントローラー内では、認識しています。フォーマットはしていまいのですが、どこからどうすればよいのかいまいちわかりません。教えてください。

  • U-ATA HDD S-ATA HDDの増設

    スペック OS Microsoft Windows XP Professional SP2 CPUタイプ Intel Pentium 4, 3000 MHz (15 x 200) マザーボード名 ECS 865G-M Deluxe (3 PCI, 1 AGP, 4 DDR DIMM, Audio, Video, LAN) マザーボードチップセット Intel Springdale-G i865G システムメモリ 1015 MB (256MB×2 512MB×1) BIOSタイプ Award (09/10/04) ストレージ IDEコントローラ Intel(R) 82801EB Ultra ATA Storage Controllers ディスクドライブ ST3160021A (160 GB, 7200 RPM, Ultra-ATA/100) CD/DVDドライブ HL-DT-ST DVDRAM GSA-4163B 状態  ST3160021A(U-ATA)にST3250823AS(250GB S-ATAII)を増設しようとしたのですが、電源が入りません。  元のST3250823ASのみでは起動するのですがS-ATAのHDDを接続すると電源が一瞬はいるかと思うと一秒もしないうちに落ちてしまいます。 確かにS-ATAを接続する部分はあるのですが、どうなのでしょうか?ドライバか何かアップデートする必要があるのでしょうか?S-ATA HDDのみ(ATA-HDDをつながないで)で起動させたのですが、同じ症状です。いろいろ調べたのですが、初期不良なのでしょうか?なにぶんS-ATA(HDD自体)の増設は初めてなのでどうぞご指導のほどよろしくお願いします。

  • シリアルATAと普通のATAの混在

    現在、普通のIDEのHDをひとつ内蔵していますが、増設しようと思います。 価格を見ていると、シリアルATAとほとんど変わらないようなので、 どうせならシリアルATAにしようかと思うのですが、増設は今までのHDと 同じようにやればいいのでしょうか? マザーボードはは8IG1000PRO-Gです。 シリアルATAのケーブルがついていましたが、これをつなげばOKでしょうか?? また、ATAとの混在は普通にできるのでしょうか? どこかで、シリアルATAは マスタースレーブの設定がないというのを見た気がするのですが・・・ よろしくお願いします。

  • シリアルATAへのXPインストールについて

    MSI 915G COMBOを購入しましたが、いくつもの問題にぶつかっています。 WindowXP Media Center Edition 2005をシリアルATAのHDDにインストール したいのですが、うまくインストールできません。 事前にF6を押して、専用のドライバも組み込みました。 そのあと、WindowsXPのセットアップ画面に移行し、パーティションを作成し インストールしようとしましたが、次のようなメッセージが表示されインストールが 先に進みません。 「コンピュータのスタートアッププログラムは選択したパーティションまたは空き領域の あるディスクにアクセスできません。 WindowsXPをこのハードディスクにインストールできません。」 何が原因でどのようにすればいいのかご教授願います。 ≪構成≫ OS:WindowXP Media Center Edition 2005(SP2) マザーボード:MSI 915G COMBO        LAN、グラフィック、サウンド、USB内臓型 CPU:Pentium4 530 HDD:SEAGATE 200G(シリアル)   IODATA 120G(IDE(ATA100/内臓)) IODATA 160G(USB(外付)) 光学ドライブ:RICHO CD-R/W

  • シリアルATAについて

    シリアルATAを利用しておりますが、USB対応のHDとDVDドライブを増設したところ、起動するときに、CDがブートドライブになってフリーズ状態になってしまいます。当然バイオスの設定のハードディスクになっています。 今はUSB機器をはずして起動させ起動できた段階で増設しています。 大変面倒なのでよい方法はないのでしょうか。

  • シリアルATA HDDの増設

    初めての自作PCですが、マザーボード(Aopen AX4C Max)の箱にシリアルATA用のケーブルもあることだしと思い、簡単な気持ちで現状のHDD(Maxtor 6Y250P0)に同じくMaxtorの6Y250MOを接続したところOSを途中までインストールしてエラーになってしまい何回かAopenにサポートしてもらったのですがやはりOSのインストールを完了する事が出来ません。 最初のうちは途中フロッピーからドライブを入れた後、画面が黒くなりしばらくしたらブルーのエラー画面(Technical infomation)になっていました。 メモリを入れ替えたら何とかそのエラーは出なくなったのですが今度はOSをインストールするドライブがない(表示ははっきりと覚えていません)と言うような日本語の表示になりそれ以上先に進むことが出来ません。 OS:Windows XP Professional Processor: Pentium(R) 4 CPU 3.00GHz (2 CPUs) Memory: 2048MB RAM Display Devices:RADEON 9800 PRO 後インターネットは出来ますが他の接続はすべて外した状態にしています。 やり方がダメなのかまだ何か足りないのかさっぱりわかりません!最悪です。 どなたか助けてください。

  • シリアルHDDの増設について

    既存のシリアルHDDが容量を圧迫してきた為、増設を考えています。 マウスコンピューター(AD4480ST) CPU:P4 3.0g   メモリ:1G OS:XP HOME SP2  HDD:160G(シリアル) パラレルHDDが標準のPCでは、容易に増設を行っていたのですが、 シリアルHDDについて、知識があまり無く、増設に戸惑っています。 (試した事) 1.既存のHDDの電源ソケットを、メインボードの予備電源ソケット(4個中他3個)に差し替えると、BIOSレベルでHDDを認識しない。 2.既存のHDD電源ソケットはそのままに、パラレルHDDをつないでも、HDDを認識しない。(パラレル→シリアル変換コネクタを使用) 3.メインボードに設定のメニューが無い(取説は持っていない) 要約すると、電源ソケット4個中、HDDを認識するのは初期にささっている電源ソケットだけであり、他3個の電源ソケットに差し替えるとHDDは回転している様なのですが、BIOSレベルでHDDを認識できていません。 以上の事から、シリアルHDDを購入するのにためらっております。 HDD増設のサイトを参考に試してみましたが、うまくいかない為、今回アドバイスを頂けたらと思いますので、ぜひともよろしくお願い致します。

  • HDD(IDE版)とシリアルATAのHDDを併用装着できますか?

    HDD IDE (HGST(日立IBM)) HDT722525DLAT80 (250G U133 7200)を装着していたパソコンが壊れたので パソコンを購入しなおしました。 パソコンの主な仕様は、 ・チップセット = インテル(R) 945Gチップセット ・ケース = MicroBTX ミニタワー型ケース ・静音電源 = 静音電源 SILENT KING 3 500W ・プロセッサ = インテル(R) Celeron D340J(2.93GHz)/FSB533MHz/L2cache 256KB ・CPUクーラー = BTX用クーラー ・標準メインメモリ = DDR2 533 512MB ×2 (計1024MB) [デュアルチャネル] ・グラフィックアクセラレータ = マザーボードチップセット内蔵 ・ハードディスクドライブ = 250GB 7200rpm Serial-ATA ・OS = WindowsXP Home SP2 プリインストール ということで、シリアルATAのHDDが付いているのですが 以前のパソコンで使っていたHDD IDE (HGST(日立IBM)) HDT722525DLAT80 (250G U133 7200)も、なんとか使いたいのですが、シリアルATAとIDEは併用できるのでしょうか?できましたら、初心者なものですから、詳しい装着方法等教えていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • ATAシリアルカードの繋ぎ方

    ATAシリアルカードでRAIDにしようと考えています。G4のHDDはIDE接続になってます。HDDをRAIDにするってことは、ATA/PIのHDDをATAシリアルカードに繋ぐってことですか?そして内蔵で繋いであるフラットケーブルって初めからATA/100対応になってるんですか?機種はG4/466MHz DigitalAudio(換装で現在800)です。 改造の本を買って読みましたが、も一つ詳しく説いてません。Webでも調べましたが、文字の羅列でこれもピンときません。この手の本やWebは若干でもスキルがある人の言語なんで、0の私には写真入りで、もっと砕けた説明の方が有り難いんですけどね。どなたかわかりやすくご教授願えませんか?またはそんなURLありませんか?

    • ベストアンサー
    • Mac
このQ&Aのポイント
  • JavaScriptを使用して曜日が全く選択されていない場合にエラーを停止する方法を教えてください。
  • 特定の曜日がチェックされていない場合にエラーメッセージを表示させたい場合、JavaScriptを使用することで実現できます。どの曜日がチェックされていないかを確認し、チェックが一つもされていない場合にエラーメッセージを表示させましょう。
  • JavaScriptの関数を使用して、チェックボックスの状態を確認し、曜日が一つも選択されていない場合にアラートメッセージを表示させることができます。これにより、曜日の選択が欠けている場合に処理を停止することができます。
回答を見る