- ベストアンサー
つなひき
綱引きをするとき、チームのメンバーが前のほうに固まって引くほうがいいと考えていましたが正しいでしょうか。 散らばっても後ろのほうに固まっても同じものなのでしょうか。 物理的に教えてください。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
綱引きに勝つ要因を、単に「引っ張る力の合成が強い方が勝つ」と考えた場合、 力の強い人弱い人のバラツキも含めて、どこに人員を配置しても同じはずです。 けれど感覚としては、前の方に固まって先頭に強い人を配置した方が勝てそうな気がします。 逆にずーっと後ろの方に固まって人員を配置した場合、負けそうな気がします。 是非実験してみたいものですね。 もし人員の配置と勝敗に相関関係がある場合、単なる「力の合成」以外の別要因があるのでしょう。 その要因を見落としていると考えるのが妥当でしょう。 昔、クオークという科学雑誌で、 綱引き全国大会優勝の常連チームを取材して、秘訣を検証した特集がありました。 うろ覚えですが、内容としては、 1:早く力を発揮する。 2:相手の姿勢を崩す。 3:自分達の姿勢は崩さない。 といったところだったと思います。 つまり綱引きに勝つ要因は、「早く相手との力の均衡を破る」ということなのでしょう。 「時間」を含めた幾つかの要因が関係していると思われます。 後ろの方に固まって配置したばあい、ちょっとよくは分かりませんが、 綱のちょっとした伸び等、距離によるタイムラグが出るかもしれません。 力の強い人の前に沢山人がいた場合、前の人の綱をつかむ手が抵抗となる可能性もあるでしょう。 前の方に力の強い人から固まって配置するほど、相手チームより早く強い力が発揮されやすく、力の均衡を破りやすいと思われます。 2、3についてはどちらかというと引く時の作戦ですが、 一番先頭の人が持ち手の位置を高くして綱を持った場合、相手陣営の姿勢を崩すことができます。 2番目の人が持ち手の位置を低くして綱を持った場合、見方陣営は低い姿勢で力を発揮できます。 具体的な計算は、、測定が分かりませんので知りません。。 どんな配置にしても作戦にしても、 最後に大事なのはやっぱりチームワークでしょうね。 ご参考まで。
お礼
ありがとうございました。 とても参考になりました。