• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:使い勝手の良い・お得意・お気に入りの「副詞」を教えて下さい。)

お得意な副詞を教えてください

IXTYSの回答

  • IXTYS
  • ベストアンサー率30% (965/3197)
回答No.7

こんにちは。 英語道という言葉がありました。 松本道弘さんという方の造語だったと思います。 私も三つの《C》をモットーに英語の手紙や契約分を作って来ました。 No.5やNo.6における達人の回答など大変参考になります。  私は企業の海外業務やODAのコンサルタントをして40年、英語と付き合って来ました。 現在は66才で全く《晴耕雨読》ならぬ、悠々自適の日々を送っています。  職場の先輩から、英語上達の極意として《自分流の英語文例集》を作ることを教わりました。 良い文章に出会い、これを頭に入れること。 これが上達の秘訣かと。 40年間ひたすら続け、気がついてみると、あのFIDICの標準契約約款がそっくり頭の中に、、、、。  Mabomkさんは流石に達人らしく, つぼを的確に抑えておられる。 副詞を使いこなせると、英語の面白さが倍加しますね。 しかし、accordingly, incidentally, as a result, reluctantly thoughにしてもこれは書き言葉。  会話の中で状況を一転させられるような《魔法のことば》はなかなかにないものですね。 会話では先に結論を言って、その理由づけをするといった会話のスタイルが相手に受け入れられると思います。  日本人は先ず前提条件を羅列し、結論が最後に来る。 これをそのまま通訳すると, 相手をイライラさせてしまいます。 英語の極意は副詞の使い方もありますが、《始めに結論ありき》のスタイルではないでしょうか。  私は通訳をするときは最初に目的と結論を述べ、次に理由や条件を続けて来ました。 The purpose of our proposal is that,,,. We have come to a conclusion that ,,,,, because,,,.. ● 昨日航空便にて、ご依頼ありました弊社の機械の説明書を送りました。 ご査収下さい。 これは英語コレポンの最も基本的な文章のひとつです。 同じ文章でも次のABCの三つのレベルに分かれます。 初級者、中級者、この道のプロの文章です。内容が逸脱してごめんなさい。  Aさん(初級者) In order to meet your wishes, we have already sent sebt our explanation books yeswterday by an airmail letter. We hope that you have received it by now. Bさん(中級者) As you requested, we have shipped our instruction booklets by air parcel post yesterday. We hoep that you will find it satisfactory. Cさん(プロ) In compliance with your request, our instruction manuals have already been airmailed to you on a separate cover in two sets on March 24th. It is our sincere hope that you will find everything in order.

mabomk
質問者

お礼

「この副詞一言のお陰で、ワン・センテンス位は楽に省略出来る位に使い勝手が良い副詞」を追い求めて幾星霜の世間からは物笑いの種の「特に一語副詞フェチ」で有名なmabomkです。 兎にも角にも、日本語であれ、英語であれ、特に書く文章は短くあれ、極論すれば、かの有名な「?」「!」でも意味が分かる位が理想だ、「ぐだぐだ書くんならウチの幼稚園の孫どころか、野良猫でも書けるゾ」みたいな変な理屈がこびりついている関係で上記の発想になっております。現実的には「新聞英語」が私の教科書だった(過去形)、この二十年位は真面目に紙面を読んだこともないが(爆) と言う訳で 1) accordingly 万能薬「富山の万金丹」の如し、いつも準備して、 2) supposedly サロンパスか、直接の痛み(攻撃性)を和らげる、 3) relatively アリナミンCの如く、あんまり役には立たんが、 4) unprecedentedly - 「前例の無い様な具合に」、本当に稀にしか使えないが, unprecedentedly high support rating -「これまで前例の無い程高い支持率」、これは「unprecendentedly」が無ければ、別センテンスが必要だと言う教科書的模範例。 5) allegedly - 紙面では直接間接の「犯罪に近いこと」に頻用されるが、その実「競争激烈な商売関係」を描写した記事で使われて「あっ、これはうまい」と思ったことがある。その関係を説明するには、別途単独のセンテンスが必要だなー、と感心した記憶がある。実例は忘れた。 6) expectedly & unexpectedly - うまく使えば、かなり便利 こんな類のヤツ、成る程の実例付きで欲しかったのですが、得てして「大いなる気体は得体の知れぬ液体」になるのがこの世の常、、、有り難うございました。

関連するQ&A

  • お気に入りが勝手に開く

    見たことの聞いたこともない現象で悩んでいます。 直す手立てやアドバイスなど何でも結構です。 よろしくお願いします。 現象-------------------------------------------------- Webブラウザを使用していると、お気に入りが勝手に開いてしまい困っています。知らない海外サイトやポップアップが開くのとは違い、自分でお気に入り登録したサイトが開きます。一つだけではなくどんどん留まることなく開き、PCの処理が重くなり、操作そのものができなくなってしまうまで開きます。 開く現象の瞬間ですが、 Webブラウザを開いたと同時に起きるワケではありません。 お気に入りとは関係ないWeb上の文字などの位置にカーソルがある時点で勝手に開きます。 あと、 これとは関係があるかわかりませんが、マウスはホイールボタンがあるタイプなのですが、画面の中にカーソルを持ってくるとホイールボタンが連打されます。標準のマウスを使っていて、特にマウス用のアプリなどは入れていません。 また、 Webブラウザ以外では、何もおきません。 自分で行ってみた対策------------------------------------ ■ウイルス検索  PC全体を何度もしてますが、特にみつかりません。 ■マウスを交換  ノートPCにマウスを接続して使ってますが、マウスを抜いて再起動して、パッドで操作しても同じ現象がでました。 ■Webブラウザの交換  InternetExplorerを使用してますが、GoogleChromeに変えてみましたが、同じ現象がでました。 再インストールし直せば、治る問題だと思います。 しかし、今回の現象以外は何の問題もないですし、再インストールするまではとても大変な作業になりそうなので、出来れば再インストールしたくはありません。 どうすればよいでしょうか。 何か思うところありましたら、よろしくお願いします。

  • お気に入りが勝手に・・・

    度々よくあることなのですが、 勝手にお気に入りにサイトが登録されていることがあります。 しかし、アダルトサイトのような悪質のサイトではなく 頻繁に行くサイト(自分がよく見るHP)なので、 ウイルス等の影響ではないと思うのですが・・・ 勝手に登録されてしまい、本当に困っています。 何が原因なのでしょうか・・・

  • お気に入りが勝手にどんどん増えていく!

    お気に入りに登録したフォルダの中の並び順が勝手に変わったり、 お気に入りに登録したものが、どんどん勝手に増えていきます。 Yahoo! を登録しているとすると、Yahoo!(2),Yahoo!(3)・・・と言う風に増えていきます。 中身は同じです。削除するのに大わらわです。 Explorer9 Windouws vista 64bit です。 何とか解決策をお願いします。宜しくお願いします。

  • お気に入りが勝手に変わる。

    about:blank というサイトに勝手にお気に入りが変わるのですがどうすればいいですか?

  • お気に入りの並び順が勝手に変わります

    XPでIEを使用してます。 ごくたまに、なんですが、お気に入りの並び順が勝手に変わります。(五十音順になります) 特に何の操作もしていないのに変わります。 自分の優先順位で並べたりしているので、その都度元に戻しております。 原因・解決方法など分かる方、よろしくお願いします。

  • お気に入りに勝手に追加される・・・

    最近気がつくと、自分でIEのお気に入りに追加していないページまで、勝手にお気に入りに入っています。 知らないうちに何か設定を変えてしまったのでしょうか。 元に戻すにはどうしたら良いでしょう?

  • お気に入りに勝手にリンク

    どのサイトに行ったらそのリンクというのがでるのか わかりませんが、普通のサイトを見てるだけですが いつのまにか気がつくと、お気に入りに勝手にリンクとい う名前ができてしまいます。 そのリンクという名前をクリックしても、何処かホームページがひらくわけではないのですが、ときどき勝手にでるので気になります。 でないようにする方法ってあるのでしょうか。

  • お気に入りが勝手に検索に

    こんにちは。 私はインターネットを使用の際、画面左にお気に入りの表示を出しているのですが、ページ見ているうちに勝手に検索の表示に切り替わってしまいます。 これを解消する為にはどうしたらよろしいのか、ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • お気に入りに入れたサイトが勝手に動く

    IE7です。 左側にお気に入りの表示をして、気に入った見出しを記憶させています。他の見出しは動きませんが、ある特定の見出しだけが、いろいろなサイトを見ていると、いつの間にか最下位の方に動いてしまいます。その都度マウスで引っ張って上の方に動かします。こういうことってあるんですか

  • お気に入りの中が勝手に・・・

    次の日、会社のPCを立ち上げたら、IEのお気に入りの中身が以前削除したのにまた、そのお気に入りが復活していました。 ちなみに削除してから数日経っていますが今日始めて起こりました。 削除してから新たにお気に入りのサイトを追加しましたが、それらは残っています。 なぜでしょうか? 会社のネットワークはドメイン方式ですので、フォルダリダイレクトが関係あるのでしょうか? もしそうならば、自分のPCのお気に入りフォルダにフォルダリダイレクトが設定されているかどうか、確認方法も教えて頂ける助かります。(クライアント端末からは確認できないですかね・・・) よろしくお願いします。