• 締切済み

相手弁護士のやり方に納得がいきません。

暴行傷害事件と内縁関係の清算で慰謝料請求をしています。 請求金額は400万円。 暴行傷害事件の前から、内縁関係の解消を「裁判せえ」と言っていたので暴行傷害事件に発展してすぐに弁護士に依頼しました。 内縁関係のことがあったので調停からという事ではじめました。 はじめは本人が出てきていたようですが、3回目くらいに弁護士が出てきて、こちらの用意した書面を見るなり、桁が違うと不調に終わらせました。そして裁判に移行したのですが、1回目の裁判で桁違い(20万円)の和解の話があったようです。もちろん話にならないと断りましたが、相手の書面は明らかに間違いだらけで、被告本人の話を聞いているとは思えない事ばかりでした。こちらの申し立てが明らかに正当なのが裁判官に伝わり、こちらに有利に進んでいましたが、今度は現金即金50万でと言う話を裁判所でして来ました。 当方は弁護士と相談し、今、被告は勤め先も安定せず、財産も無いので判決で高額な結果を出したところで回収できなければ意味が無いと言うことになり、しぶしぶ和解をする事になりそうです。 が、家裁での話し合いのとき、もう少し相手弁護士が情報収集すれば、こちらの話を聞き、被告本人に話を繋げる事が出来たのなら何も裁判所まであげる必要の無い案件を引き伸ばし、こちらも弁護士費用の追加で出費が嵩むだけの結果でしかありませんし、被告の弁護士に払う額が私のほうに上乗せに出来たのではないかと思うのです。 もしかしたら、負けるのがわかっている案件なので、調停で終わらせると売り上げ?が低いから裁判をして弁護士費用の上乗せをしたようにしか思えません。 また先日の法廷では、こちらの弁護士が法廷に入室している空き時間に自分のプライベートの電話(修理に出している車を今日取りにいけないから云々かんぬん)を私が待合室にいるのは承知のうえで法廷の廊下で大きな声でしていて、、マナー無し。気分の悪いことこの上ありませんでした。 裁判所や法廷を蔑ろにする様な言動。人権無視。 こんないい加減な弁護士にお灸を据える事は出来ませんでしょうか? いい考えがあれば教えてください。

みんなの回答

  • souzoku
  • ベストアンサー率47% (22/46)
回答No.2

弁護士とは、そんなものです。  裁判所もいいかげんです。  相手の弁護士、貴方の弁護士、裁判官、影で、打ち合わせして、おとしどころとして、50万で、和解ということになったのでしょう。  私も、現在、審判中です。    私は、弁護士たてていません。相手、弁護士たてています。 1年近く調停やったのですが、調停委員と弁護士とまず、40分ちかく打ち合わせしたあと、私が、よばれるのです。相手の主張にそって、調停推移しまして、私の提出した資料、全く、読んでいないか、無視して、相手よりの和解案だしてきましたね。  そして、審判に移行したのですが、今度は、調停委員、相手の弁護士、審判官、書記官が、1時間ぐらい打ち合わせ下あと、私が、呼ばれ  たのですが、またまた、相手の弁護士の主張2沿った話をきりだされ、私が、抗弁しようとしたら、審判官に、発言ふうじられましたね。  相手の弁護士は、あくまで、相手の味方であって、相手の言っている事、まちがいだらけかどうか、検証したりはせず、相手の防御の手段ですから、相手の弁護士に中立性とか公平性を期待するのは、貴方、甘いですね。  私は、弁護士に、私の会話を盗聴されて、脅迫めいた文書を、送られたりして、さんざん、ひどいめにあい、とうとう、ストレスでバセドー病になってしまったのですが、弁護士をからしめる方法ありませんね。  その弁護士をこらしめるために、横浜弁護士会に懲戒請求だしたのですが、相手には、してもらえませんでしたね。もし、納得できないなら、日弁連に懲戒請求してくださいと、たらいまわしですね。  貴方の権利、私の権利、弁護士、裁判官にとって、しょせん、他人事でして、たくさんこなさなければならない仕事の、ひとつでしかないのです。さっさとかたずけたいだけです。  たとえば、あなたが、おいしいランチをたべたくて、行列のできるレストランに、いきますよね。  レストランにとって、貴方は、何十人のお客のひとりでしかありません。  コックさんは、あなたにだす料理は、「あなたのおいしいもの、たべたい」という欲求を満足させるためにつくっているのではなく、レシピとうりに、さっさとランチつくっているだけです。  裁判所も、そんなところです。裁判所も、レシピがあり、こういう申立には、こういう料理をと、はじめから、結論できているのです。  私もあなたも、裁判所というレストランがだしてくれる料理を、生まれて初めて、食べるのですから、まずいハンバーグだされても、だまされて、たべさせられるだけです。

回答No.1

詳しい事情は分かりませんが、確かに残念な結果のようですね。 相手の弁護士は、あくまで相手の利益を追求するのが職務です。yae806さんの利益を優先したら、逆に弁護士として問題にもなりかねません。yae806さんにとって憎たらしくて当然なのです。被告の代理人ですから。 なので、この場合は相手の弁護士に「情報収集をしっかりせえ」ではなく、ご自身の弁護士に「もっと立証してくれ」「もっと円滑に裁判してくれ」、そして裁判官に「もっとちゃんと判断せえ」と思うしかないです。お気持ちは察しますが・・・ >また先日の法廷では、こちらの弁護士が法廷に入室している空き時間に自分のプライベートの電話(修理に出している車を今日取りにいけないから云々かんぬん)を私が待合室にいるのは承知のうえで法廷の廊下で大きな声でしていて、、マナー無し。気分の悪いことこの上ありませんでした。 それは確かに悪いですね・・・ >こんないい加減な弁護士にお灸を据える事は出来ませんでしょうか? いい加減かどうかは私には判断しかねますが、弁護士の懲戒請求という制度があります。弁護士会に請求する制度です。ただ、明らかに弁護士として違法性がなく、懲戒請求した者がちゃんと調査もせずに申し立てると、最悪、弁護士から損害賠償請求されてしまう危険もあります。 なので、正直いって難しいかなと思います・・・

関連するQ&A

  • 裁判の傍聴と弁護士の探し方について

    裁判の傍聴に行きたいと思っていますが、刑事事件の傷害致死や殺人、もしくは婦女暴行等の刑事裁判だと、傍聴した人のことを『俺は見世物じゃない、傍聴してんじゃないぞ』的な逆恨みといいますか、人相を覚えられて復讐されることもあるのでしょうか? 傍聴の際にサングラスをして法廷で傍聴していたら、裁判所からサングラスをはずす様にとか注意されますか? また、傍聴の際にサングラスをしている人を、裁判所や、他の傍聴人や犯人は、どう感じますかね?つまり、怖がってサングラスをしていると気がつかれるのか、変わった人だと思われるのか他、どういう印象をもたれるでしょうか? 傍聴の際に帽子をかぶって法廷で傍聴していたら、裁判所から帽子をぬぐ様にとか注意されますか? 刑事事件は必ず弁護士がつくと思いますが、腕の良い弁護士だと思ったら、自分が民事裁判の原告になろうと思っていますが、その際の弁護を依頼できないか、法廷を出た弁護士に話しかけても良いでしょうか? 自分の民事裁判の事案を得意分野としている弁護士を見つけるには、どうしたら良いでしょうか?

  • 浮気相手への慰謝料請求訴訟

    夫の浮気相手へ慰謝料請求訴訟をしています。 先日裁判所より和解案が出されました。 判決までいけば70万くらいですが、被告の経済状況を考慮して50万で和解を検討して下さいという内容でした。 被告の経済状況を考慮するだとか、とにかく被告を擁護する様な文面にも納得いきませんでしたし、単純に判決までいけば20万上乗せされるのであれば、その方が良いなぁと思い、弁護士さんに和解には応じないと伝えたのですが、なんとか私を和解に応じる様諭してくるのです。 その理由が全くわからないのですが、裁判所の和解案に応じないと、弁護士的になにかまずい事でもあるのでしょうか? 慰謝料が20万上がれば弁護士さんへお渡しする成功報酬も多少ですが増えますよね? お金じゃない何かがあるのか・・・ なぜ和解させたいのか知りたいのですが、それとなく聞いてものらりくらりで話してくれません。 夫との離婚裁判が今後も続くので、弁護士さんとの関係が悪くなるのが怖く、強く出る事ができないのですが、何か心当たりがある方がいらっしゃったらお教えいただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 裁判の弁護について

    裁判所で被告人の代理として弁護士が裁判をしますが、一般の人が代理として弁護士の資格がなくても弁護士と同じように弁護し裁判をすることができるんでしょうか?またその方法があれば教えてください。過去に三浦事件のように本人が弁護士を立てず裁判を戦ったと思います、本人が自分で弁護し裁判をできることは知ってるんですが被告人の代理に一般人が弁護士の資格がなくても弁護したいのですが裁判所が見てればできるってことでしょうか?信頼できる弁護士がいないので代理として弁護士のかわりで助けたいと思っています。よろしくお願いします。

  • 払われていない100万円と弁護士の倫理

    数年前、喫煙を注意して顔面を殴打されました。 顔面の陥没骨折で手術をうけ、現在も2センチほどの傷と痺れが残っています。 相手は傷害罪で告訴され、今年7月に罰金50万円の有罪判決を受けました。 この刑事裁判には、満足はしていませんが、納得はしています。 しかし、納得がいかないのは被告弁護士の行為です。 被告人は行為を認め反省もしているとして、謝罪と損害賠償(これは別途民事で告訴している)の一部として100万円を準備しました。この刑事事件の被告人弁護の課程で、この100万円を被告弁護士が預かり口座に保持しているという書面を作成し、かつ、いつでも原告側に支払う用意をしていると証言し、証拠として提出しました。 この後、判決がでました。その判決の中には「被告人はそれなりの金額を用意している」という情状酌量とも取れる一文がありました。 民事事件の進行もあり、当該100万円の請求は11月になってから行ないました。ところがなにも振り込まれませんでした。そして、11月末の民事事件の公判の際、当該弁護士(刑事裁判でも弁護をした人間と同じ)が、「その100万円は、本人と親族からの強い要望があって、断りきれず返してしまった」というのです。 つまり、原告(私です)にいつでも支払う用意があると言って、刑事裁判の際に提示した証拠があるにも拘らず、支払われる事なく、被告に返されてしまったため受け取る事が出来なくなってしまいました。 刑事事件に関して言えば、一事不再理の原則で、再び裁いてもらうことは出来ないでしょう。しかし、裁判官の心証を「見せ金で買った」ということにならないのでしょうか。 実際に被告に返されたかどうかの証拠はありません。しかし、被告に何らかの重大な事象があったと仮定した場合なら、この弁護士の行為は法的に合理性があると言えるのでしょうか。あるとすればそれはどのようなものなのでしょうか。 それにしても、この弁護士の行為は倫理に反する事にはならないのでしょうか。 法的合理性、弁護士の倫理の点でお答えをいただければ幸甚です。 よろしくお願いいたします。

  • 払われていない100万円と弁護士の行為

    少し長い文です。 よろしくお願いします。 数年前、喫煙を注意して顔面を殴打されました。 顔面の陥没骨折で手術をうけ、現在も2センチほどの傷と痺れが残っています。 相手は傷害罪で告訴され、今年7月に罰金50万円の有罪判決を受けました。 この刑事裁判には、満足はしていませんが、納得はしています。 しかし、納得がいかないのは被告弁護士の行為です。 被告人は行為を認め反省もしているとして、謝罪と損害賠償(これは別途民事で告訴している)の一部として100万円を準備しました。この刑事事件の被告人弁護の課程で、この100万円を被告弁護士が預かり口座に保持しているという書面を作成し、かつ、いつでも原告側に支払う用意をしていると証言し、証拠として提出しました。 この後、判決がでました。その判決の中には「被告人はそれなりの金額を用意している」という情状酌量とも取れる一文がありました。 民事事件の進行もあり、当該100万円の請求は11月になってから行ないました。ところがなにも振り込まれませんでした。そして、11月末の民事事件の公判の際、当該弁護士(刑事裁判でも弁護をした人間と同じ)が、「その100万円は、本人と親族からの強い要望があって、断りきれず返してしまった」というのです。 つまり、原告(私です)にいつでも支払う用意があると言って、刑事裁判の際に提示した証拠があるにも拘らず、支払われる事なく、被告に返されてしまったため受け取る事が出来なくなってしまいました。 刑事事件に関して言えば、一事不再理の原則で、再び裁いてもらうことは出来ないでしょう。しかし、裁判官の心証を「見せ金で買った」ということにならないのでしょうか。 実際に被告に返されたかどうかの証拠はありません。しかし、被告に何らかの重大な事象があったと仮定した場合なら、この弁護士の行為は法的に合理性があると言えるのでしょうか。あるとすればそれはどのようなものなのでしょうか。 それにしても、この弁護士の行為は倫理に反する事にはならないのでしょうか。 法的合理性、弁護士の倫理の点でお答えをいただければ幸甚です。 よろしくお願いいたします。

  • 本人訴訟と判子代

    本人訴訟と判子代  何時も、回答いただきありがとうございます。  原告での本人訴訟をしています。被告は、弁護士です。  原告も、被告も、弁護士を立てて訴訟する場合、原告と被告の弁護士同士が、電話等で、連絡をとりあって、お互いの言い分を言い合い、和解点をさぐります。  また、和解に持っていくために、お互いの判子代をもらえるような結論を出します。  原告が、被告に請求する場合、被告は、原告の請求をある程度認めるとして、話をまとめるよう打ち合わせます。原告、被告の弁護士は、それぞれのクライアントに妥協案に納得を取ります。  こうして、弁護士同士で、合意ができると法廷でも、裁判官に説明して、合意して、和解解決に向かいます。  和解成立として双方の弁護士が判子を押して、裁判は、終了して、判子代として、報酬をもらいます。  これは、裁判上の口頭弁論だけでは、話し合いの時間が、少なく、十分にお互いが、理解しあい、納得する妥協点を見つけにくいからです。  準備書面で、お互いの主張を記入しますが、実際には、お互いに十分読んでなく、十分検証していません。文書だけでは、理解できません。  お互いが準備書面などを根拠に話し合う時間が必要です。これは、裁判の口頭弁論の時間ですが、これでは、時間が足りないし、お互いの妥協点を話し合うことができません。  このままでは、果てしなく、訴訟を続けることになります。口頭弁論の回数と時間がいくらあっても、足りません。  本人訴訟の場合も、お互いの主張を話し合うために、本人が、相手の弁護士に電話や面会を求めて、話し合いの機会を求めるのが、効率的で必要だと考えるのですが、どうでしょうか?  よろしく教授方よろしくお願いします。  敬具

  • 高裁で弁護士が勝手な和解をしました・・・・

     1審で、弁護士を立てて全面勝訴をいたしまいした。相手方は弁護士をたてませんでした。  2審で、相手方に弁護士がたちました。とにかく和解をいってきましたので、当方の弁護士と打ち合わせをして「和解案」を裁判所と相手方の弁護士に当方の弁護士から提示をして、相手方の弁護士を了承し、裁判所から文言の訂正案を提示され、その最終案を当方の弁護士から私に提示がありました。そして、先日ですが法廷ではなくいきなり書記官室で、当方の弁護士と相手方の弁護士で対面して、裁判官と最終案で一気に和解という段取りでした。和解確実だから、法廷ではなく書記官室で和解を先行させるとのことでした。  ところが、その後当方の弁護士から、最終案に一項付け加えた。裁判官の強い意向で。私に連絡も無く、私としてはとても不利な条項が付け加えられていました。当日は私の居場所も知っていたのに、携帯番号も知っていたのに、私の弁護士は、承諾も無く原案に不利な条項を付け加えて話をまとめてきたのです。納得出来ません。  まだ、法廷は開かれておりません。弁論はまだなはずです。今からでも、三者で合意した和解案をを破棄出来るでしょうか?弁護士を代えてもいいですし、私が直接出て行ってもいいと思っております。本人訴訟ですか・・・・・  

  • 裁判官と被告弁護士

    現在本人訴訟中です。 第1回目の裁判の後、裁判官と被告側弁護士が話し合うということはあるのでしょうか? 兄弟での争いで、遺産を被告が隠してきたことも絡んでいますが、訴状は、保険金隠匿に対して、情報開示と保険金分配を求めたものです。 ところが2回目の裁判になり、急に裁判官の話が被告側に偏ってきているように思えます。 訴状にない、遺産分割に対しても含めて、被告に和解の提案書を出すように裁判官が話し、今日の裁判は終わりました。 こちらの言うことは、今回の訴状の中心をなすことだと思えるのですが、それを話そうとすると、専門家で無いからわからないでしょうが法律的に微妙な問題ですから、といって話はさえぎられます。 唐突(そう感じました)な遺産分割の話も、弁護士は最初から用意していたように受け答えしています。

  • 弁護士について

    もし犯人がはっきりしていない状態で裁判をしていて、被告側の弁護士が被告に対して『もしかしてこいつ犯人かも』と疑念を持ったり、『犯人はこいつに間違いない』と確信を持ったりしても、弁護士は被告の弁護を続けるものなんでしょうか? 自分はこの手の話に詳しくないのでお手柔らかな回答を宜しくお願いします。 ※これはPC遠隔操作事件の報道を見ていて浮かんだ疑問ですが、この質問自体は事件についてのものではありません

  • 【民事】相手弁護士の電話参加について

    民事事件の被告側です。(地方裁判所) 弁護士にお願いするお金もなく、何とかやりくりしています。 ※原告(県外在中)は弁護士付きです。 [質問内容] 先日、第1回目の口頭弁論がありました。 参加したのは裁判官・書記官・被告(私)の3人だけで、相手側の弁護士は電話での参加でした。 その時、初めて「電話もありなんだ」と知ったのですが、和解や判決の結審までずっと「電話参加」で通せるのでしょうか? それとも必ず出席しないといけない場合がでてくるのでしょうか? 素人質問ですみませんm(_ _)m