• ベストアンサー

パソコンのスピードについて

最近パソコンの動作スピードが遅くて困っています。 フリーズしたかと思えば、ただ動きが鈍いだけです。 システムリソースは65~70あります。 時々、デフラグもしています。 あと、速度を速くする方法には何がありますか? OSはMEです。だれか助けてぇー。(CPUにもよりますが、MEはもうだめですか?)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#81629
noname#81629
回答No.2

とりあえず悪足掻き。 ・めったに使わないソフト(プログラム)を全て消す。 ・同じく使わないwindowsのサービスも全て削除。 ・外付けHDDを買ってデータを全て移す。 ・それからデフラグ。できればリカバリしたほうが快適。 これでとりあえず購入時の快適さは戻ります。 特別思い作業をしない限り、MEでも十分と思いますよ。 あとは、新しいパソコンには触らないことです。

ogun
質問者

お礼

ご回答ありがとうございまた。 ご意見を参考に色々試してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • mohenjo
  • ベストアンサー率37% (125/335)
回答No.5

ディスク クリーンアップはやっていますか? それと「インターネットオプション」より インターネット一時ファイルの削除もやってみて下さい。 それと I.Eのアイコンを右クリック、「インターネットのプロパティ」→「接続」 →「LANの設定」で「ローカルエリアネットワーク(LAN)の設定」 で全てのチェックを外してみて下さい。

ogun
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 細かいワザがいろいろあるんですね。 早速、やってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • heyboy
  • ベストアンサー率21% (1852/8730)
回答No.4

自分が思うにMeにはOSインストール時に 足りないファイルと言うのがあり それで足を取られていると思いますが http://www.kenji-net.com/contents/win/win.html >フリーズしたかと思えば、ただ動きが鈍いだけです。 フリーズしているのであれば、ハードでは RAMやハードディスクなども怪しいのですが それ以外で故障などで不具合原因になっているのかも? >(CPUにもよりますが、MEはもうだめですか?) OSをMe以外に変えるのも自由ですが しっかりその不具合を治さないと OSを変えても治らない不具合に苦しむだけですが。

ogun
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tasuke22
  • ベストアンサー率33% (1799/5383)
回答No.3

私はWindowsMeのノートパソコンを最近手に入れて使っています。 デスクトップはAthron64 ×2 4600+ 、3200+ 、PenIV 2.6Ghzの 3台あるので、能力的には大きな違いですが、WindowsMeのノート パソコンでも使い道はあります。 CPU:PenIII 800MHz メモリ:128MB HDD:30GB です。 これを、ちょっと大きいですが、携帯用のメディアプレイヤーに しようとしています。 DVD鑑賞、CD演奏。ちょいゲーム。 そしてワンセグチューナを入れてTVにしようとしています。 その為には実はWindowsMeではドライバが無いので無理で、 兄弟の余っているWindows2000とメモリ128MBを譲り受ける 予定です。それから、HDDを80GBにアップ予定です。 CDレベルの音質で、5000曲は余裕で取り込めるでしょう。 たまたま、この機種はHDD交換が初級でOKのものでした。 兄弟の話によると、HDDの交換は最近のHDDになるので、処理 速度に大きく影響したとのことで、期待しています。 インターフェイスはIDEの66でしょうが、HDDに余裕が出来る ようですね。インターフェイスの能力が目一杯出そうです。 CPUの交換は考えません。労多くして益少なしですから。 ということで、使い道を限定したらまだまだ使えると思います。 常駐ソフトを極力無くしたら、PenIII WinMeのくせに、4600+ ×2 WindowsXPより、立ち上がりが早いです。WinXPには常駐ソフト多い ですから。 実はもう一台、PenIII 600MHz メモリ:128MBのWindowsXPノートを 持っているのですが、このスペックではWindowsMeの方がいいと 思います。

ogun
質問者

お礼

ご回答ありごとうございます。 貴重な経験談ありがとうございました。 今後の参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • J_Hiragi
  • ベストアンサー率13% (165/1182)
回答No.1

ものによりますが・・ Meの時期にハイスペックに組み立てた自作ならまだまだかも しれないですけど、Meの時期のメーカーPCだったら 拡張もできないでしょうし、無理でしょう OS終わってるっていうよりPCスペックでしょうね

ogun
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • システムリソースを増やす方法(パソコンを軽くしたいです)

    私はFMVノートパソコン、Windows Meを使用しています。 最近メモリを増設し、256MBになりました。 使っているとフリーズすることが多く、ひどい時にはパソコンを起動時にフリーズすることもあります。 こちらでいろいろ調べてタスクバーのアイコンを減らしたり、デフラグ、ディスククリーンアップもしました。 しかしシステムリソースは最高で50%ぐらいしか増えません。 メモリを増やす前より軽くなった感じがしません。 Photoshop、Homepageビルダーなどデスクトップに無いと不便なものは消せず、やはりそれが原因なのでしょうか。 その場合、システムリソースを増やすことはもう不可能なのでしょうか。 パソコンは兄弟で使っているため、お気に入り登録などもとても多いです。 近々MP3プレイヤーの購入を考えており、音楽の取り込みなどでますます重くなると思うと不安です。 何か対処方法がありましたら教えてください。 よろしくお願い致します。

  • パソコン立ち上げ直後の動きが重い

    お世話になっております。 最近、パソコン起動後の動きが重くなってしまいました。 症状としてはマウスの動きが悪い、アプリケーションが なかなか立ち上がらない。インターネットに繋がらない(ADSL)、等です。 解決策としてはすぐ電源を落として(通常の終了方法で) また立ち上げなおすということをすれば元に戻ります。 システムリソースの空きは立ち上げ直後は70%くらいです(現在、50%:インターネット使用)。立ち上げ直後の動きが悪い時のリソースの空きはまだ見ていませんが。。。 根本的な解決策というのは無いのでしょうか? あれば教えていただきたいと思います。 ちなみにパソコンはソーテックM246。OSはMEです。

  • 「ゴミ箱を空にする」とフリーズしてしまう。

    OSをWin98からMeにバージョンアップしたのですが、「ゴミ箱を空にする」とフリーズするようになりました。(txtファイル1つでも必ず止まります。)デフラグとスキャンデスクをしてみたのですが効果がなく大変困っております。どなたか対処方法をご存知の方がおられましたらお教え頂ければ幸いです。 【スペック】 CPU:K6-2 400MHz HDD:10G memory:128M ※システムリソースは75~87%くらいです。

  • システムリソースって何?

     6~7年くらい前に買ったNECのLavieを使用しています。OSはMEでメモリーは20Gですが、最近やたらに画面がフリーズしてしまい、「システムリソースが極端に不足しています」という表示が出るようになりました。ディスククリーニングやデフラグを何度か繰り返しても、すぐに同じような症状になってしまいます。  そこで、ここで言う「システムリソースの不足」とは何のことでしょうか。やはり古いPCでメモリーも20Gしかないことが原因でしょうか。そうとすれば、今はやりの200G~300GのVISTA搭載のPCを買えば、こういった症状やフリーズに悩むことはなくなるのでしょうか。  どなたか教えていただければ幸いです。

  • 頻繁にフリーズ

    ODNのADSL(1.5M)でインターネットしてると 頻繁にフリーズして困っています。 PC---エプソンダイレクトTP820 OS---ME OSがMEの為、システムリソースの不足によるものだと 思っていましたが、本当にそうなのでしょうか?  ちなみにPC立上げ時は78%ぐらいで、インターネット中に時々確認すると63%ぐらいです。  いったんフリーズするとctr+alt+delでも立上らず、 仕方なく電源ボタンでOFFしてます。動作が遅くなったなぁー、と思った時は再起動する様にしているんですが、 再起動さえ出来ない時があります。  インターネット以外でPCを使用してる時では、まったくと言っていいほどフリーズしません。  思い付くままに書いてみましてが、どなたか原因がお解かりの方いらっしゃいますか。ただ単にシステムリソース の不足なのか、それともADSLの設定などに問題があるのでしょうか?過去の質問を調べてみたのですが、よく解りませんでした。すいません、ご親切な方いらっしゃいましたら教えてください。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • パソコンの能力(パソコン通の方教えて下さい)

    現在、職場で使用しているパソコンの調子が悪くて困っています。私はパソコンの性能とかメカ的な事は詳しくないので教えて下さい。 まず、今職場で使用しているパソコンは上司のお下がりです。ごく一般的に市販されていたもので特にオフィス用ではありません。メーカーはNEC。ノートパソコンで、機種名は「Lavie C」で型番は(LC600J/5)と書いてあります。OSはウィンドウズMe,ペンテイアムIII,128MBのメモリ。分かっている事は以上です。使用状況としましては社内のLANで全てのパソコンと繋がっております。さて 何が調子悪いのかと言いますと、しょっちゅうフリーズします。各ソフトやファイルを開くときなかなか開かないままフリーズなんて事が多々あります。時々ですが、画面上に「システムリソース極端に低下」「メモリ不足で開けません」みたいな警告(ウインドウズからの警告ではなくシステムからの警告?)みたいなのが表示されます。重いファイルなら分かるんですが、普通のエクセルの文章ファイルを開くときにも止まっちゃう事もあるんです。 見る限り、HDDにもまだ十分な空き容量はあるようです。 スキャンデイスクやデフラグといった操作をしてみろと同僚に言われ実行しましたが、あまり変化無いようです。何が悪いんでしょうか??何かのファイルが壊れているのかなあ??教えて下さい。

  • こんなにフリーズしてしまう

    最近すごく頻繁にフリーズします。特に立ち上げた時にデスクトップが途中の時とか、電源を切ったあとに デスクトップのアイコンがなくなった後にとか。リソースはなんとか窓の手を使って40%まで増やしましたし、デフラグも頻繁にやってます。どうしたらいいでしょう?OSはWINDOWS ME ですが、しょうがないのでしょうか?

  • パソコンの調子が悪くなってしまいました。

    なんかパソコンの調子が変で困ってます。 昨日までは普通でした。 まずリアルプレイヤーを使おうとしたらフリーズしました。 再起動してスキャンディスクとデフラグをしました。 そしてまたリアルプレイヤーを使おうとするとフリーズしました。 おかしいなと思って、コントロールパネルを開こうとしたら、なんとフリーズするんです。 何回やっても同じです。 IEとかOEとか他の機能は普通に使えます。 システムリソースもちゃんとあります。 いったいどうしちゃったのでしょうか? コントロールパネルが開けないのって初めてです。 なんでも補足しますんでお願いします。 WIN98です。

  • パソコンの調子が悪いんです・・・

    こんばんは。 大変困っております。パソコンなんですが、機種はコンパックプレサリオ3200シリーズ・OSはMe・CPUはセレロン600を使っているのですが、フリーズは当たり前・・・ 何も調べず買ってしまったパソコンなんです。 あまりにも言う事を聞かないのでこちらがフリーズをおこしてしまいそうです。 このパソコンを快適に使う良い設定があれば教えてください。 お願いします。

  • システムリソースが少ない

    ここ最近PCの動きが悪くインターネットなど8Mbpsのケーブル(通常2Mbps速度)なのに0.5Mbpsしか出ません。 PCのシステムを見るとシステムリソースが少なくなっていますと出ています まず、システムリソースとは? どのように対処すれば良いのでしょうか? ネットの速度が遅いのはPCのせいなのですか? ・・・・・・・・・・ OSはWIN98で、ハードはVAIOのデスクトップです

このQ&Aのポイント
  • Wi-Fi接続確認時にライセンス条項が進まない問題が発生しています。
  • NEC 121wareの初期設定時にWi-Fi接続確認を行う際に、ライセンス条項へ進むことができません。
  • 初期設定中にWi-Fi接続確認でライセンス条項の画面が表示されず、進めない状況です。
回答を見る