• 締切済み

台風の「上陸」報道ってそんなに大事なのですか?

台風が接近するたびに思うのですが、ニュースなどで台風が(どこに)「上陸する」しない、に必要以上に焦点が当てられているように思うのですが、台風が上陸することで急に被害が拡大するとか、なにか大きな変化などがあるのでしょうか?上陸したから急に被害が大きくなったとかいう印象はないので、どうしてニュースなどでそこまで「上陸」するしないにこだわるのかとても疑問です。「再上陸」も同じです。どなたかこのもやもやを解決するような回答をお願いします。(「上陸」する・しないで保険適用や欠勤の扱いに関係するとかあるのでしょうか?)

みんなの回答

noname#45642
noname#45642
回答No.6

そうですよね。台風の被害がないとそう思うかもしれません。 私の親戚は熊本にあるのですが、2回の台風で家は崩壊しました。 避難して、報道を逐一聞いても上の空のことがあるようでした。 進路によって生活がヅタヅタになります。(住む家がありません) 天災だと諦めていますが、復旧するのはいつのことやら。 だから、台風に関係ないところは、チャンネルを変えてください。

  • trnc
  • ベストアンサー率36% (110/301)
回答No.5

私も同感です。ですが、重要な事には変わりはないと思えるようになりました。自然災害につながる恐れのある気象条件ですし、その危険性が高いなら尚更ニュースで報道して被害を最小限に食い止めたいと思うのは、良い考えだと思います。 >>上陸したから急に被害が大きくなったとかいう印象はない というのは、確かにその通りだと思いますが、それは本州の東側寄りに住んでいる(首都圏あたり)人ならそういう考えになるのも当然だと思います。ですが、実際に上陸地点付近の被害を被る可能性のある世帯には、予め危険を回避できる可能性も増えますし。首都圏でも、電車が止まりそうなら別のルートで帰るとか…色々不便から助かる訳で。 一番の理由は「少しでも人命が奪われる危険性があるなら報道」という考えからでは?死ぬよりはそれを回避できた方が良いし、何もしないよりはした方がいい。仮に台風が来ても、いつもと同じように「朝昼夜ともに降水確率90%、風速云々…」というスタイルにしたら、雨でスブ濡れになった民衆は怒るでしょうね。ですが、台風報道が恵まれていると「何で?」と疑問を持つのもまた当然。視聴者ってそういうものだと思いますよ。

actbemu
質問者

補足

おっしゃるとおり、私は本州の東側(東北)の人間なのでそう感じるのかも知れませんね。 ただ防災情報としては台風の進路にともなって雨雲や暴風域がどの範囲でどのように移動してくるか、のほうが重要で、中心がいつどのへんに上陸したか(過去形)ということは参考程度のような気がしますが。(変な質問でごめんなさい。)

  • Scotty_99
  • ベストアンサー率30% (393/1284)
回答No.4

関東の方ですか? 近年外れまくってます。 上陸するとあわてるもまったく上陸しません。 暴風域に入るくらいです。 ウチもあの過剰な台風上陸情報で被害を被った経験があります。 暴風域に入った港でレポーターが 「台風が上陸します!危険です!!みなさん、避難してください」 と呼びかける。 そんなの見たら上陸する日の予定はすべてキャンセルです。 お店経営してる人にとってはもっと大きな被害です。 上陸したら被害が大きい。被害が大きくなる前に上陸情報を流す。 というのも当然な話ですが、過剰に扇動し視聴率を取ろうとする メディアの姿勢にそろそろ我々が気づかなければなりません。 明日また上陸しないでしょうね。

  • gatt_mk
  • ベストアンサー率29% (356/1220)
回答No.3

上陸する場所によってその東側になるか西側になるかで被害はかなり違います。台風の西側は北からの風になり雨はそれほど降りません。なぜなら基本的に北側は日本列島の山地からの風になるので水蒸気があまり含まれません。しかし東側になると南からの風になり、海からの水蒸気が大量に含まれ大雨になる恐れがあります。どこに上陸するかによって状況は一変しますので非常に注意が必要です。

noname#41634
noname#41634
回答No.2

保険については存じませんが… 以下、台風を天気図のように上から見た状況で説明します。 台風は中心付近…目の直近外側…で風が一番強くなります。5日15時で「中心付近の最大風速は33m/s」ですが、最大瞬間風速は47m/sとなっています。実際にはもっと強く吹くこともあります。そして「台風の進路の右か左か」で被害の出方が変わってきます。右側では風によって波が吹き寄せられて高潮になったりもします。 また雨ですが、台風の雨は台風が遠いうちから降ります。そして接近したとき、台風の進路の右前には「南東からの暖かい湿った空気が入り」特に雨が強くなります。今関東を南海上から狙っているようですが、このまま北上すると、南東に開いた関東平野ですから、北部茨城・栃木・群馬の山に南東からの湿った空気がぶつかり大雨になる可能性が高いのです。事前からの雨に加えての大雨ですから土砂災害などにも警戒が必要になります。

actbemu
質問者

補足

予想以上にたくさんの回答をいただきありがとうございます。 災害に対する警戒という点で「上陸のコースを取る」場合に一般的に警戒が必要というのは十分理解できます。 私の疑問のポイントは、極端な例でいえば、このままの進路をとれば上陸することが確実に分かっているコースを辿っている場合に、上陸寸前の報道と「ついさきほど上陸しました!」という報道で、伝わってくるニュアンスが随分違うのです。なので、実際的な違い以外のなにか意味・意義があるのかなという点です。 (防災の観点や天候の変化を伝える報道なら、中心そのものよりもその周辺(東側、西側)の状況をきちんと伝えるのが筋のような気もしています)

noname#83032
noname#83032
回答No.1

上陸すると結構大変な事になるケースが多いと思います。最近(と言ってもここ五年間くらいの話しですが・・・)でも九州や四国で大きな被害が起きていたようです。かなりの高さまで水が来ますし、風が凄くて色々な大きいものが倒れたりしていました。観覧車がクルクル回った事も合ったようですし。 多分電車が止まる事もあるのではないでしょうか。学校が休みになる事もありますし。

関連するQ&A

  • 「台風21号」の報道について

     昨日~夜中にかけて、関東地方を台風21号が縦断しました。ニュースで、鉄塔が雨細工のように曲がった様子や、冠水した市街地の様子を見ると、自然の脅威を感じずにはいられません。  ところで、ニュースを聞いていると、解説の中に「戦後最大」という言葉がよく出てきたのには驚きました。常に台風の情報を確認していた訳ではありませんが、少なくとも台風が本州に接近する時の勢力を見た限りでは、それほど凄まじい勢力ではないように思えるのですが・・・。一体何が「戦後最大」なのでしょうか?  なお、全国で台風の被害に遭われた方々に遺憾の意を表します。同時に、この質問中に一部被災者の方々の感情を害する様な表現がありますが、自身はそのような意図を持って質問したのではなく、あくまでこれは純粋な疑問であるという事を記しておきます。

  • ニュースの、台風が『近づいています』という表現

    現在予報通り台風19号が直撃し、あるいは上陸し、あちこちで被害や警報が出ています。 ところで昨日までのニュースを聞いていると、 「大きな台風が近づいています」「生活に大きな影響を及ぼすおそれもあります」 などと、きわめて歯切れが悪いです。 断言はしないまでも、「現状では台風が直撃する恐れが高いです」「現在の進路から判断して上陸する可能性が極めて高いです」 などと、もっと強い言葉で注意を喚起できないのでしょうか? NHKから民放までそんな感じだったと思います。 ご教示いただければありがたいです。

  • 急に発達した台風とそうでない台風の違い

    ニュースステーションで、今回の台風19号は「急速発達」かなんかした台風で、これまでの台風とはちがう、みたいなことを言っていました。 大きさで被害の出方に違いが出るのはそうだと思いますが、急に大きくなった台風は普通(?)の台風と何か違うんでしょうか? 風邪が逆に吹いたり、雨粒の大きさ勝ちがうとか?あるんでしょうか。

  • 【台風】なぜ今回に限って被害が大きい?

    千葉で大停電中らしいですが、なぜ今回に限ってここまで被害が大きくなってるんでしょうか? 台風ってそこそこの頻度でやってきてましたよね? 東京に住んでますが台風通過時は確かに大きいけど今までに無いくらいというほどには感じませんでした。 神奈川とかも一部停電だったみたいですし、千葉に至っては復旧が明後日になるとニュースでやってました。 何が原因でここまで被害が大きくなったんでしょうか? 実は直接上陸するのは今まであまりなかった? 台風の規模が10年に一度くらいの大規模なものだった? 今までの台風は通過するのが早かったが、今回はゆっくりと通過したとかで設備などが耐えきれなかった?

  • フィリピンの台風に関して

    去年の11月の台風でフィリピンに甚大な被害がありましたが 主にタクロバンに被害があったそうです。 疑問は首都のマニラなど他の地域ではニュースになるほど 被害はなかったように思えます。 これは単に台風の経路の真ん中にタクロバンがあるからでしょうか? マニラなどと比べて建築物があまり頑丈にできていなかったことも原因でしょうか? 今後、マニラなどでもタクロバンと同様の被害があることはあり得るのでしょうか?

  • 台風のその後

     例えば、2012年の8月1日現在、台風9号が九州南部で、10号が八重山周辺で、巨大なエネルギーを持っています。  そして、2、3日後には中国本土に上陸する勢いです、  ここでいつも疑問に思うのは、その後の台風についてどのような経過をたどって消滅するのか、またその前に、台湾島、朝鮮半島、中国本土などで、どのような被害を齎すのか。  また、それぞれの地域の台風対策や気象情報などについて、ほとんど知る機会がありません。  そういった、台風のその後などを知る方法は、ありませんか?  ぜひ、教えてください。

  • 台風被害を受ける地域

    7月に上陸する台風では最大という台風が去りました。 ニュースを見ていると死者、怪我人が出たりと大きな被害が出た地域がありました。 私が住んでいる地域も台風の通過予想コースにあり、県下には非難している地域もありました。(県下と言っても範囲は広いし地域の特性はあると思います。) 天気予報を見ていて、台風が近づき天気図で台風を2重丸で表す外側の丸(強風域?)に入った時は雨、風ともに強くなり中心部が来ても大丈夫か?と思いました。 しかし、台風の中心部が近づくと雨、風ともに逆に静かになりました。 現実とTV速報とはズレがあるから油断できないと考えてましたが、台風が去るまで割りと静かでした。 私の住んでいる地域では、雨、風が強い時はあったけど被害は出ていないようです。 台風を時計盤に例えると、台風が通った後、6時~12時の地域は中心部に近くても被害が少ないと聞きます。 そんな感じで、台風が近づいていても0時~3時の地域だと影響が少なく3時~6時の地域だと影響が大きいみたいなのはあるんでしょうか? 台風が直撃しても影響が少ない近づき方ってありますか?

  • 今年、大型のハリケーンや台風の発生が多いのはなぜ?

    現在アメリカに留学中の学生です。 最近、毎日のようにハリケーンの被害の様子がニュースで報道されていますが、なぜ今年はカトリーナやリタのような大型のハリケーンの発生が多いのでしょうか? インターネットで日本のニュースを見ていると、日本でも関東、東北まで接近する台風が多いように感じます。 今年、大型のハリケーンや勢力の強い台風の発生が多いのは何か原因があるのですか? それともこれは今年に限ったことではないのでしょうか? あと、このようなことが説明されているサイトがあれば教えてください(日本語、英語問わず)。

  • 台風の暴風域、雨の範囲について

    今回の台風は様々な場所で被害があったようで、ニュースでも天気予報をよく見ていました。そこで疑問に思ったのですが、台風が移動している場所と、雨の範囲が気になりました。はるか昔の記憶で台風のある左上(方角で言えば北西ですかね)が雨や風が強くなると聞いたように思います。もしかすると方角は間違っているかもしれませんが、このようにある方角に大きな気候の崩れが出るということはありますか?正しいならなぜそういったことが起こるのでしょうか?よろしくお願いします!

  • 日米の台風の進路予報の違い

    本日熱帯低気圧から台風に発達した台風14号ですが、お昼の時点での気象庁の予報ですと日本列島に平行するように太平洋上を北東に進むとの進路確率予報となっているようです。一方米軍の予報では緯線に沿うように九州の東沖を北上し四国中央に上陸するような予報進路が示されています。 ここ2~3年見てきていますが、どうも個人的印象としては米軍の方が当たることが多いような気がします。これはなぜだと思われるのでしょうか。むろん結果だけをみて予報が外れたの当たったのと話題にすべきではないのでしょうし、何よりも台風のような気象災害が被害をもたらさないように願うばかりです。ただ台風常襲地帯と言われる地域に住んでいるとどうしても気になると言うだけのことでして

専門家に質問してみよう