• ベストアンサー

“something worth experiencing”という他動詞experienceの用法

The beautiful sight of the sunrise is something worth experiencing. (この日の出の美しい光景は経験する価値がある) 【something worth ~ing】の文章で、この場合の表現では他動詞experienceの後ろに目的語がないように見えます。 しかし、実際にこのような“something worth experiencing”という表現は存在しているようです。 この他動詞experienceについて、どのように解釈すれば良いのでしょうか?

  • 英語
  • 回答数22
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

worth を辞書で調べれば,必ず, This book is worth reading. 「この本は読む価値がある」 のような例文が載っていると思います。 この worth は前置詞か,形容詞か議論の分かれるところですが, あまりこだわらなくてもいいでしょう。 この場合,(is) worth の主語である this book は 必ず reading という動名詞の read の目的語になっているのです。 今回の文の場合, something worth experiencing は,後ろから something を修飾する形になっているため, わかりにくいですが, something (that is) worth experiencing と補って考えることができ, 結局,something is worth experiencing という関係が成り立ちます。 すると,experieしtncing の目的語は something と考えられます。 この文の直訳は, 「この日の出の美しい光景は,経験する価値のあるもの(←何か)です」となります。

その他の回答 (21)

  • jayoosan
  • ベストアンサー率28% (929/3259)
回答No.22

結局、リアルな英語にフォーカスせず「考え方の違い」「例外」などと、枠をつくるだけ。 これが、英会話をしたいと思う多くの日本人のニーズとははずれた、一部の自称「専門家」(本当の専門家もいると思います)の戯言、言い訳でしかありません。 英語は、実際海外の英語圏で彼らの感覚で話されているのですから。 それは、日本でおしえる英語など、関係ありません。 以上。

helium
質問者

お礼

jayoosan様も、大変お詳しく回答を下さいまして誠にありがとうございます。 私の質問内容に関しましては、十分すぎるほど回答を頂けております。 ありがとうございました。 一方で、今回私の質問に対する返答が遅れまして、そのためその間に、嫌なお気持ちに なられたかもしれないことに対して、お詫び申し上げる次第でございます。

回答No.21

>Mr. Smith is a teacher who teaches us English. 厳密に文法的にみれば,teaches の主語は who です。 思えば,ご質問者は >実際にこのような“something worth experiencing”という表現は存在しているようです。 というように,somthing つきで疑問に感じておられるので その点に気を配って回答したつもりです。

helium
質問者

お礼

大変詳細にご回答下さいましてありがとうございました。 もともとの私の疑問は、他動詞の後ろに何もないのはなぜ?という点でしたので、 目的着(と言うとまた誤解を招きそうですが)に相当するのが何かを判断するのは 難しそうですが、他動詞の目的語がないわけではないということは分りました。 それと、今回は私の対応の遅さが原因で、皆様に少々嫌な思いをさせてしまった かもしれないことに対して、お詫び申し上げる次第です。

回答No.20

結局,考え方の違いです。 Mr. Smith is a teacher who teaches us English. (説明のための英文です) において,teaches の主語を a teacher とするか,Mr. Smith とするか。 あくまでも,Mr. Smith が教えているのだから, Mr. Smith が主語とするか, 文法的に a teacher を主語とするか。 ただ,something についての考えの違いだけで, worth に関しては #2 の回答も,#15 の回答も同じことです。

  • jayoosan
  • ベストアンサー率28% (929/3259)
回答No.19

skytrain2005さん、ありがとうございます。 専門家ではない私が伝えられない、いいたいこと(何が英語で重要か)を言っていただいた気がします。 ネイティブに聞いてしまえば、あっさり「これが主語」とわかるものですが(でも多分動詞は動詞なので、他動詞の目的語という概念が彼らには低いかもしれません)

noname#114795
noname#114795
回答No.18

ご質問の原点に戻ると, 他動詞である exprerience の後ろに目的語が無い(ように見える). ということですね? 他動詞なのに目的語が無いのをどう解釈するかということですね? No.15 で述べたように目的語に相当するものはあります. something があるかないかは本質的でない些細なことです. 以上で回答は終わります.(手を引きます) これは断定的に言っています. 「でしょう」とか「考えられます」,または「普通は」といった責任回避的な回答ではありません.

helium
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 英語を日本人が完全に理解するには、普通の参考書程度の知識では なかなか難しいことなのかもしれません。 英語の言語学者という職業の方も世の中にはいらっしゃるのでしょうから、 英語を研究していく仕事に終わりはないのかもしれません。 今回の私の質問には、十分すぎる回答を頂けておりますので、 感謝申し上げる次第であります。誠にありがとうございました。

  • jayoosan
  • ベストアンサー率28% (929/3259)
回答No.17

異なっているのは、私が指摘したとおりです。 ですので、そのまま比較するには違う文です。 そして、The beautiful sight of the sunrise が主語になるというのはわかりますが、somethingに必要以上の説明や主語的な意味を加えるのは、それは「日本の英語」でしかありません。 また、元の方向に戻されないよう、補足しておきます。

回答No.16

The beautiful sight of the sunrise is something worth experiencing. と The beautiful sight of the sunrise is worth experiencing. では something がある点で 異なっているということだけ あらためて述べておきます。

noname#114795
noname#114795
回答No.15

worth ~ -ing の形は次の二つがあります. 1) It is ~の形(It が仮の主語):   It is worth visiting London. 2) 名詞/代名詞が直接の主語になる形:   The car is worth repairing. この場合,文の主語は +ing の目的語でもあります. 以上は,長い伝統のあるイギリスの文法書に書いてあります.日本の試験文法とかでもありません. したがって,[The beautiful sight of the sunrise] は, worth experiencing の主語でもあり目的語でもあります. これ以上の説明や勝手な解釈は要らないはずです. 他人の回答に嘴を挟む人がいると,いつも後味が悪くなります. 他人を許せないのは情けない.

  • jayoosan
  • ベストアンサー率28% (929/3259)
回答No.14

そうです。他動詞(または自動詞)、主語という関係、目的語というから、この英語がもともと持つニュアンスからはずれるのです。 somthing の前に、 The beautiful sight of the sunrise という事象があるのは、現実なのですから。

回答No.13

一応,説明しますと, something worth experiencing というのは something that is worth experiencing とも言い換えられ, The beautiful sight of the sunrise is something worth experiencing. という文においては something は補語ですが, worth との関係を考えると something that is worth experiencing において, 主格の関係代名詞 = 先行詞 something となるため, something が (is) worth に対する主語という関係にある ということができるのです。 This question is difficult to answer. のような文の場合, this book は文の主語なのですが, answer との関係では answer this question という関係が成り立っています。 このような関係のことを目的語というと, 一般にはわかりにくいのかもしれません。 あるいは,this question は to answer という 不定詞の意味上の目的語などということもします。 このような言い方は,専門家が勝手にしているだけで, 一般には通用しないのかもしれません。

関連するQ&A

  • 「the experienced pilot」のexperience は他動詞だと思いますが、この分詞形容詞の意味は 「受動的」ですか?

    分詞は、名詞の前に置いて直接名詞を修飾する事ができます。 ・他動詞の過去分詞は受動的な意味を表す。  the broken window →The window is/was broken. →Someone has broken /broke the window. (分詞の句⇔受動態⇔能動態 にすると時制が微妙になりますね。  時制が間違っていたらすみません) ・自動詞の過去分詞は完了的な意味を表す。  the retired officer →The officer has retired. と理解しています。 問題の「experience」は複数の辞書で確認したところ全て他動詞しか載っていませんでした。 という事は、 the experienced pilot (経験豊かなパイロット) →☆The pilot is experienced. →★Something/Someone experiences the pilot. が成り立つのでしょうか。 ☆はOKなのはわかりますが ★は・・・こういう言い方をするのでしょうか。 わかる方ご教授ください。

  • worthの意味

    I have a background in food service, about ten years worth of experience bartending and waiting tables. about ten years worth of experienceのworthは具体的な意味があるのでしょうか。もし「10年の価値のある経験」という意味なら、「実際には10年の経験はしていないがその価値がある」という意味と考えてよいのでしょうか。それともあまり意味はないのでしょうか。 それからbartending and waiting tablesの二つのing動詞は現在分詞でexperienceを形容していると考えてよいのでしょうか。

  • 自動詞と他動詞について

    一人で勉強しているのですが、基本的なことがわかっていないので参考書を読んでもピンときません。 自動詞と他動詞について、以下の2点についてどなたか、教えてください。 1.The mother ( ) her baby on the bed. 参考書によると、この問題の答えは他動詞「lay」の過去形である「laid」が正解なのですが、なぜ過去形なのかがわかりません。  「lay」ではダメなのでしょうか?  私は、「母親は赤ちゃんをベッドに寝かせる」と、普遍的な事・常識と解釈して過去形ではなく原形でもアリなのではないかと思うのですが、原形ではダメな理由があるのでしょうか? 2.I've often ( lay / lain / laid ) on the grass.  参考書によると、過去分詞形の「lain」が正解とあり、訳文には「私は草の上によく横たわる事があった」と書かれているのですが、()内以外の文章から、「過去形」の文であることはどのように分かるのでしょうか? 私はこれも「私は草の上によく横たわる」と解釈して、「lie」を選択しました。なぜ「lie」がダメなのかが分かりません。 初歩的な質問かと思いますが、分かりやすく解説して頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • It is worth -ingについて

    いつもお世話になっております^^ ええとずばり質問は It is worth visiting the British museum. のような文章での itが形式主語であるのかということです。 この手の構文をまとめると以下のようになります. [形式主語(?)] ○It is worth visiting the British museum. ×It is worth to visit the British museum. ○It is worth while visiting the British museum. ○It is worth while to visit the book. [目的語→主語] ○The British museum is worth visiting. ×The British museum is worth to visit/ to be visited. まず後半の目的語→主語の解釈では worthを前置詞と考えれば worth visitingで訪れる価値があるでO.K.となり. worth to←は前置詞が2個重なるので不適格であろうと思います. ところで疑問に思うのは上のほうでして 下のworth whileは不定詞でも動名詞でもとっています。 これはwhileが名詞なのでworth while(worth spending time)で形容詞要素と判断して,あとはto/動名詞の形式主語構文でこれは納得できます。ジーニアス大辞典にはwhileが省略と考えられるらしきことがかかれていましたが。そうであればto不定詞が使えないことに矛盾しているような気がしますし、なによりも、worth 名詞(a visit)のように使えることからさらに形式主語とう説明は変であると思います。 とすると、worth visitingというのは 形式主語ではなくて、worth whileは形式主語であろうが、worth -ingについては別物であって、itは非人称なのではないかと私は思ってしまいます。 worthは元々は形容詞ということ(OEDは形容詞分類)ということを考えれば (worth doing)でひとかたまりということになるかと思います。 となれば、それを無理やり分離してitをdoingだと捕らえるのは若干無理があるような気がしてなりませぬ。 このへんの歴史的経緯をご存知の専門家の方や、それを学習されて知っていらっしゃる英語の研究者の方がおられましたら、是非ご教授頂きたいなぁと思っております。 最後に私の質問をまとめると Itは形式主語なのかどうなのか?教えてくださいということです。 歴史に基づく経緯が知りたいです。 現代のネイティブの感覚がどうであるかは興味がありません、それが質問ですのでよろしくお願い致します。

  • There are words and phrases worth learning

    次の文からお尋ねいたします。 There are words and phrases worth learning, 動名詞の慣用表現であるworth ~ing が前のwords and phrases を修飾しているのでしょうか? しかし、動名詞は名詞を修飾できないですよね。 とすると、learningを現在分詞として捕らえて、learningがworth にかかっているのでしょうか? そこで、またまたわからなくなってしまったのですが現在分詞は形容詞を修飾できるのでしょうか? この文の日本語訳を見ると、どれも修飾できるような気になってしまうのですが。。。 不勉強で申し訳ありませんがよろしくご指導ください。

  • 分詞形容詞について教えてください。

    先日分詞についてお尋ねしました。今回は「BE動詞 + 動詞のING形/動詞のEN形」の分詞形容詞に限定してお尋ねします。どうしても「進行形/受動態」の考えが先行し混乱しています。 (質問):「分詞形容詞」か「進行形/受動態」かの判断(形容詞か動詞か)はどのようにするのでしょうか? (1)文脈から? (2)自動詞、他動詞で判断? (3)分詞形容詞と進行形/受動態で使う動詞は別物?分詞形容詞は進行形/受動態では使わない? 何か判り易いヒントをいただければあり難いのですが、よろしくお願いいたします。  OB様の参考例を下記に拝借します。説明に使っていただきたく・・・ 形容詞として使われる現在分詞  The game is interesting.   The game was exciting. 形容詞として使われる過去分詞  We are interested.   We were excited. 上手く質問がまとめられずすみません。  以上

  • 日本語の自動詞の受け身を英語で表わすには

    日本語では自動詞も受け身の形になることがありますよね。例えば次の文です。 (1)雨に降られた。 (2)子供に泣かれた。 しかし、英語の場合は他動詞でしか受動態を作れませんよね。ですから次のように英訳しても、日本語の受け身のニュアンスは伝わりませんよね。 (1) It rained. (2) The child cried. また、日本語では他動詞であっても、話者が迷惑を被る受け身もありますよね。例えば次の文です。 (1)南側にビルを建てられた。 これを次のように訳しては、迷惑のニュアンスが出てきません。 (1)The building was built on the south. 以上、よろしくお願いします。 そこで英語の得意な方に質問ですが、この日本語の受け身のニュアンスは英語ではどのように表現したらいいでしょうか?

  • worthnの使い方

    例文1 The painting is worth 1 million dollars. 例文2 This is a painting of 1 million dollar worth. 質問1 例文1、2のworthの文法的な解釈の違いなのですが、1は形容詞的、2は名詞として使われているのですか。  質問2 辞書に「worthは目的語をとるため,前置詞と考える人もいる」と会ったのですが、よく意味がつかめません。どうして目的語を取ると前置詞になるのですか。例文1は前置詞と考えられるのですか。 どうかよろしくお願いします。

  • 自動詞と他動詞の区別

    こんにちは。 以下の文章に出てくる自動詞と他動詞を区別し、数の違いを比較するという課題が出されました。 作業をしているうちに、どちらに当てはまるのかだんだんとこんがらがってきて、区別するのが困難になってきました。。。 どなたか、アドバイスや回答よろしくお願いします。 The origins of the current European Union can be found in the European Coal and Steel Community established in 1952 by six nations. The twentieth century was stricken by major wars that resulted in destruction on an enormous scale, and during the reconstruction which followed it was imperative to achieve material affluence. This Community, established with the goal of sharing the resources and materials of coal and steel, developed into a Union which even has a common currency and foreign policy, and this became the twentieth-century model for regional communities. There are highly encouraging aspects of the European experience. In Europe as well as elsewhere there was no agreement from the beginning to create a Union. The start sixty years ago was the establishment of the Coal and Steel Community, and then with alliances in the economic, energy, and political fields advancing in parallel with participating countries overlapping to a degree, the European Union was established by integrating these efforts. Therefore, I believe it possible to create a community in East Asia too by building on each other's ideas on various specific areas. The issue, then, is where we should start. I have been advocating "spending not on concrete, but on people" as one of the slogans which usher in a new kind of politics in Japan. If the previous century was an age in which we pursued material affluence, the twenty-first century should be one in which human resources, culture, and wisdom are increasingly sought as the foundations of well-being.

  • キャッチコピーなんですけど・・・・

    「bloom」という動詞がありますよね? これは、自動詞他動詞両方使えますよね? だとすれば、「咲く」及び「咲かせる」という使い方があると思われます。 そこで、これを「 be blooming」とすると、 現在進行形ということで、「咲き続ける」及び「咲かせ続ける」という両方の意味を表現できると思うのですが、 これはあくまでも、文法的な勝手な解釈で、本来の英語で使うのかはわかりません。 キャッチコピーということで、使用するとなった場合にに、いかがでしょうか? 更に、このコピーはズバリ 「blooming! one man (or The man) 」として使おうと思っております。 意味としては、今も咲き続け、また咲かせ続けてくれている人に対する賛辞です。 これ以外で、何か良い表現方法があったら聞かせて下さい。