• 締切済み

電子カルテのシェーマ

医療の電子カルテの世界でシェーマ(絵図)が最も先進的に使われている事例をご存知の方がいらしたら教えていただけますか。

みんなの回答

回答No.4

大手メーカーの電子カルテを導入をしているものです。 シェーマ画像は、電子カルテでは必須の機能で、 カルテの記録は記事だけではなく、画像と一緒に 記録ができることが、医師や看護師からの 電子カルテに対する最低条件になっています。 最新の電子カルテでは、医師や看護師は、日々のカルテの記録と 一緒に、簡単にシェーマ画像に対して、電子化したスタンプや コメントを入れて記録を行えます。 そして、その記録は、記録とシェーマ画像を集約して時系列に 表示して経過を見たり、そのままEXCEL出力ができるなど、 紙カルテでは絶対にできないことが簡単にできるように までなっています。 ただ、シェーマ画像の元絵を電子カルテの導入時にどのように 作成しているかというと、メーカーからは他病院の事例などは 著作権などの問題があり提供できない為、それぞれの病院で作成 するしかなく、費用面や作成する労力などの影響で、 手書きのものや本の写真をスキャナ取込して使っているのが現状です。 そういった簡易的に作成したシェーマが見栄えが悪く、 特に手書きのものは作成した医師しか使えない、見づらいなど、 実際に使用している医師に話しを聞くと問題があるようです。 大きな病院では多額の費用を払って、シェーマ画像セットを 購入する事例もありますが、このセットでの購入も、雛形を そのまま使うしかなくて、かゆい所に手が届かず、いまいち 使い勝手が悪いようです。 (参考URL参照) 私が導入する病院様に勧めているのは、町の印鑑屋さんに 注文することです。人体図ゴム印を注文する感覚で安くて 思い通りの絵で作成してもらえるので、すごく評判がいいです。 (私が依頼したことがある印鑑屋さんを、参考にURLをのせています。) 大げさに企業に依頼するより、思い通りに安く気軽に作成できる ところがいいようです。 先進的な機能はたくさんあるのですが、その元絵の作成を どうするかも、どの病院でも工夫(苦労)されています。

参考URL:
http://www1.ocn.ne.jp/~codomo/index.html,http://www.medical-ai.com/seihin/seihin.html
  • j_nishiz
  • ベストアンサー率26% (183/697)
回答No.3

医療IT屋に居た者です。 シェーマにも種類があります。 1.医師が自分の「カルテ」に記載するもの。 2.医師が技師など、検査施行者に検査内容の補足として記載するもの。(放射線や生理検査の場合に、この辺を撮ってね、とか) 3.医師から他部署の医師への「レポート」の補足として記載するもの。(画像診断医からの所見や、放射線治療医からのレポート) そのうち、現状では最も頻繁に記載され、かつ再利用の材料になっているのは3と思います。 1はカルテの中の「絵」の扱いで、第三者への説明には向きますが、先進的に使うような例は聞きませんでした。 病名やicd10コード、icd-o(これは放射線治療医が使うもののようです)による分類や統計が幅広く使われているようです。 2は、あれば間違いなく検査に役立つのですが、現状は殆ど記載されない模様です。ある国立大学で稼働して1年後に放射線検査のシェーマ数を数えたら3桁行かなかったそうで。これは3年ほど前の話ですので、現在は状況も違うと思うのですが。

komanjyu
質問者

お礼

大変参考になりました。 患部情報と検査情報、治療情報がうまく統合されるものがあると いいのかもしれませんね。 本当に貴重な情報をありがとうございました。

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.2

> シェーマは医者がカルテを記すときに利用する身体部位の絵図のことを > いうようで なるほど。 カルテにビミョーな絵を描いたり、歯科なんかだと歯の配置を描いたりするやつですね。 普通に実現できそうな技術だと、性別や診察科に応じて全身図、内臓の配置なんかを表示し、タッチパッド、タッチペンなんかで位置や範囲を指定とか。 診察時に医師がキーボードやマウスを操作するってのは違和感あります ので、そういった入力デバイスを前提に情報収集するのが良いのかも。 三菱 - m-KARTE http://www.medience.co.jp/mkarte/clinic.html -- > シェーマ(絵図)が最も先進的に使われている事例 例えば、シェーマで「肘」なんかを指定してデータベースに検索をかけると、肘の治療を行った患者さんの一覧、肘を含む腕の治療を行った患者さんなんかが検索できると理想的ですが、現在はそういうデータなんかが共通化されておらず、無理な感じ。 No.1最初の回答の1段階目、キレイにカルテが書けるという技術段階を超えていないように思います。 個別の組織での応用例では、何かあるのかも知れませんが…。

komanjyu
質問者

お礼

そうですね。その後統計的資料として活用できるような展開があると すばらしいなと思いますね。 相談にのっていただきありがとうございました。 参考になりました。

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.1

電子カルテの機能は段階的に、 ・Wordなんか使ってキレイにしてみた。 ・データベースソフトで、病状、住所、来院期間なんかを検索できるようにしてみた。 ・他の病院とデータベースを共用してみた。 とかでしょうか。 シェーマはschemaの事かと思います。 (自分も同じように読んでいた事があったので、多分ですが・・・) IT用語辞典 - スキーマ http://kaden.yahoo.co.jp/dict/?type=detail&id=1560 スキーマはいわゆるデータベースの構造です。 > 先進的に使われている の場合には、データベースの構造が先進的というより、先進的な応用事例を提示すればよいのかと。 構造自体は、リレーショナルデータベース以降、極端には変化していませんし。 前述の3段階目ですと、下記の様な記事がありました。 富士通ホーム>広告宣伝>AD World>富士通 企業広告シリーズ>No.7 電子カルテ地域間連携システム http://jad.fujitsu.com/adver/societyeco/newspaper/series07/ -- スキーマ、データベースの構造が進化するとすれば、マルチメディアデータベースになるような場合とか。 「赤い」を検索すると、 ・辞書の「赤い」の意味 ・赤いりんごの画像 ・鼻血の味 ・「赤い」で始まる歌 ・赤い湿疹なんかが表れる病気 ・赤い飲み薬を処方する病気 なんかを抽象的に関連付けて検索できるって言われています。 実用化はしばらく先です。

komanjyu
質問者

補足

早速の情報提供感謝いたします。 シェーマは医者がカルテを記すときに利用する身体部位の絵図のことを いうようで私が意味したのはこちらの方でした。 RDBなどのスキーマ設計と混乱を招くような質問の仕方で私の説明が足らず申し訳ございません。

関連するQ&A

  • 電子カルテについての疑問

    電子カルテというのは昔からの紙のカルテではなく、コンピュータで管理しているカルテですよね? 診察のときもディスプレイを見ながらしている、あれですよね? 電子カルテというのは、何かのとき(医療事故等)カルテの改ざんがしやすいってことは無いですか? ふと疑問に思ったので…

  • 電子カルテのSE

    当院で電子カルテを導入しますが、 電子カルテのSEが、医療用語を全く知りません。 医療用語は医療系以外の人間にはわかりにくいのは確かです。 しかし、電子カルテのSEたちが、全く医療用語を理解していないということには、院内の情報システムを構築するにあたり、問題が生じると思います。 電子カルテのSEは、どこのソフト会社でも、このように医療用語を理解していないのでしょうか? 真剣に仕事に取り組んでいるSEであるならば、少しはソフトを導入する企業の仕事内容について、勉強しようとか考えるのが普通なのではないでしょうか。

  • 電子カルテを見て・・・

    以前入院していた、病院で電子カルテを見せてもらいました。 先生は、カルテに書かれていることは全て真実で間違いはありませんといいました。 何月何日、看護婦が・・・。付添い人からこんなことを言われた・・・ 等々、、、 退院時まで、様子や医療行為、薬の数値等々、書かれていました。 このカルテを見て、私はリハビリの先生が一切、リハビリを行っていないのに、あたかも行った様な記述を見つけました。 3回、そういうなことがあり、医療費の返還を要求できますか?

  • 電子カルテを使用してみての感想

    日本の大企業F社の電子カルテを使用し始めました。 世界的なM社のソフトと比較するのは申し訳ないのですが、F社の電子カルテは余りにも機能不十分で使い難いものです。 SEも自社製品について詳しくありません。 他の製品でもよいので、電子カルテを使用してみての感想などを伺いたいです。 どこの電子カルテが使用しやすいかご存知ならば教えて下さい。

  • 電子カルテでの診療録について

    電子カルテでの診療録の書き方について知っている方がいれば教えていただきたいのですが、 保険医療機関及び保険医療養担当規則に以下のようにあります。 ---------------------------------------------------------------- 保険医療機関は、第二十二条の規定による診療録に療養の給付の担当に関し必要な事項を記載し、これを他の診療録と区別して整備しなければならない。 ---------------------------------------------------------------- 例えば労災保険にて入院している患者がいて、その入院中に糖尿病等の治療を受けた場合、紙カルテだとAを労災分のカルテ、Bを糖尿病のカルテといったふうにわけると思います。システムとして、1人1ID1カルテとなっているので、保険毎に分けることができません。電子カルテでも別々に記載する必要があるのでしょうか? 電子カルテのガイドライン等も探してみたのですが、明確な資料が見つけることができませんでした。 よろしくお願いします。

  • 電子カルテ

    電子カルテを扱わないといけなくなりそうで困っています。 電子カルテ導入していて困るのはどんな時でしょう 電子カルテが全く使えない時は いったいどうなってしまうのですか? そのような対策はちゃんとできているので 動かない時はないのでしょうか? これからもし使うとしたら どんなことが起こるのか不安です。

  • 医療業界、特に電子カルテについて

    医療業界、特に電子カルテについて詳しく教えて下さい。 具体的にはIT側からのメリット等と現状、医療システムに強い会社を上げて欲しいです。 医療業界の業界マップのようなものはないでしょうか。。

  • 電子カルテとレセコンについてm(__)m

    はじめまして、ユウと申します。 実は、最近医療情報システム関係の仕事に就いたのですが、今度社内で開業医向けの電子カルテとレセコンについて発表をしなければなりません。 それぞれについて大まかなところは把握しているつもりなのですが、詳しいところがよく分かりません。 中でも、レセコンがどこまでの機能を持っているのか、というよりレセプト自体がよく分からないのです。 それぞれの違いを示した上で、実際の営業に結びつけることができるような話をしたいのですが、どなたかお分かりになる方教えてください。 また、電子カルテ導入のメリットなんですが、今まで紙カルテで運用できていた医院が数百万円もかけて導入するメリットってあるのでしょうか?現在、ドクター自身が開発した電子カルテがかなり安く販売されていますが、その金額の違いって何なんでしょうか? これもお分かりになる方に教えていただければと思います。よろしくお願いいたします。

  • 電子カルテの入力って…

    医療事務の勉強を始めたばかりなのですが、関連してふと疑問に思ったことがあります。 最近の病院は電子カルテを導入しているところが多いようですが、 電子カルテって先生だけじゃなく看護師やクラークが入力してもいいものなんでしょうか? また業務上、処方や注射などのオーダーを出すことはできるんでしょうか? 普通で考えたら医師免許の無い者が出せば法に触れるのではと思いますが、 実際のところ法律的にどうなんでしょうか? 医師法だとか電子カルテに関する何らかの法律に触れたりするものでしょうか? 医師じゃなくても、何か特殊な認められた資格のある人はよかったりとか? そういうのって法律も絡んで来て難しいですよね。

  • 電子カルテへの要望。(長文です)

    初めて投稿させていただきます。 私は今年から電子カルテ関連のSEとして仕事を始める事になった者です。 現役ではありませんが、准看護婦の資格を持っており未熟ではありますが、多少なりの医学知識を心得ております。 今年、プログラム科の専門を卒業、看護士になれなかった自分ではありますが、医療の世界で再び頑張りたいという意思があり、電子カルテ分野を志望、就職となりました。 今、手探りではありますが、一生懸命電子カルテと言うものを学んでおります。 しかし、良いと思われるのは外見だけの話で、まだまだ良くないという話を、両サイドから聞いております。 そこで、この投稿を見ていただける方に質問させてください。 電子カルテのメリット・デメリットがあると思いますが、どんな電子カルテを望まれますか? そして、SEに対する記事を拝見した上で、改めて質問いたします。 電子カルテの作業に従事するSEに求めるものはなんですか? これから自分が作成していく上での起点にさせて頂きたいと思っております。 勉強中の身でこの様な質問を投げかけるのは、失礼だと理解しておりますが、 現場の意見を自分なりに聴きたかったので、この様な手段を取らせて頂きました。 ひとつの命を助けて生きたいという気持ちはお互いにあると思っています。 甘い考えで投稿してない事、ご理解していただければと思います。 ご回答の程、よろしくお願い致します。