• ベストアンサー

今時ただ働きで選挙運動を手伝う人って?

選挙運動を手伝った人に報酬を渡して逮捕されて、議員辞職したりしていますが、 現実問題として、宗教がらみの人は別にして、今時ただ働きで手伝う人なんているんですか? それとも、本音と建て前、捕まるのはやり方が下手ってことですか?

  • 政治
  • 回答数11
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kunnti99
  • ベストアンサー率8% (2/25)
回答No.11

#5,7,8の人の言うとおりですね。 >今時ただ働きで選挙運動を手伝う人って? この国は民主主義なんだから「選挙」って国民自身の生活のためにやるんだよね。 だから何もかも無報酬で行え、とは思わないけど。 >日本国民全体の民度の低さの現れだと思います。一般市民から政治家まで民度が低さが現在の政治によく現れてます。 >「金をもらわなければ働かない」というのは、政党の支持者でも政治家の支持者でもなく、金の支持者です。 まぁ、そういう政治家や政党が政権を持っているから、この国は・・・(略) そして、それが当然というような雰囲気が生まれるから、質問者さんのような質問が出たり、大学生にもなって、政治活動とアルバイトの区別もつかない人が出てくるんでしょうね。 同感です。 本音とか建前とかとは、別次元でしょ^^。 過去の悪しき例え出しても意味ないのでは。 質問者自身それを良くないやり方と、もし思うのなら、そんなやり方と比較してみ意味ありません。それが異常なんです。 質問者がそこで出した政党以外に変えればいいんじゃないですか。 普通はそう考えます。

その他の回答 (10)

回答No.10

今時だからただ働きなんですよ。 昔は配るものを配れば当選した・・・つまり、お金を持っていることが 議員になるために必要な要素だったわけです。 今は手弁当で駆けつけるボランティアを集められることが 議員になるために必要な要素になったわけです。

noname#45695
noname#45695
回答No.9

1.「今時ただ働きで手伝う人なんているんですか?」: います。私自身何回か支持する政党のためにと(候補者個人のためにではない)何回か駅頭でのビラ配り、ポスター貼り、ビラ等のポスティング(要するに各戸の郵便受けに配ること)を何回かやりました。 しかし、私のように純粋に個人の立場(判断)でやっている人は少ないでしょう。企業、組合、企業等々何らかの組織がまとめて請け負い(原則無償で)、その構成員を動員する(協力を頼む)というのが大半でしょう(その組織が宗教団体だったり、保守の場合は地方自治体、町内会、商工会等々本来政治的に中立さが求められる組織を使ってというのが実態です)。 市議選でも選挙区に何万人もの有権者がおり、このような膨大な数の有権者に働きかける(名前を売り込む)のは容易なことでなく、繰り返しビラを配り、沢山のポスターを貼りということが必要になります。 しかし、近郊住宅地でもポスティングは1時間に150-200枚が限度です。1回で10万枚配るとなると、500人・日以上かかり全てボランティアでというのは不可能です。どうしても組織を通した動員が必要となる所以です。 私は、ポスター貼りとかビラ配りは、駅でのティッシュ配りと同様日当を払ってアルバイトを雇ってもいいのではと思います(もっとも、そうなると金のある奴が高い日当で大量に雇って…という問題があり得ますが)。 2.「本音と建て前、捕まるのはやり方が下手ってことですか?」: ある程度そういったこともあるだろうと思います。 大体、法律上「金を払ってやらせて良い行為(単純労務)」と「金を払ってやらせてはいけない行為」の区別が判然とせず(実際線引きは難しいだろうと思いますが)、警察がある意味で恣意的に解釈して捕ま(え)る奴と捕まら(え)ない奴を区別しているとは思いたくありませんが

furiten555
質問者

お礼

皆様、回答ありがとうございました。 最近はどうか知りませんが、以前は自民党の場合、 「国際勝共連合」(統一教会)が選挙を手伝いに来ていましたね。 金銭関係はどうなっていたかは知りませんが・・・。

  • kikke87
  • ベストアンサー率37% (38/101)
回答No.8

私の場合立候補者が親戚だということもありますがもちろんただでお手伝いしますよ 気持ちばかりの献金もします それはお金では換えられないものが得られるからです 自分たちのために自分たちの代わりに自分たちの住んでいるところを より良くしてくれる人ですよ それを手助けするのになんでお金を求めるのか逆にわかりません 報酬としてお金はもらえなくても何倍にもなって帰ってきますよ 補助金が増えた、税金が下がった、景気がよくなった 仕事が増えた、法律が変わった、福祉が充実した、 道路がきれいになった きりがないくらいもらっているではないですか そういった努力をどんどんしてみんなのためにがんばる 候補者にはそれに賛同して支えてくれる人がたくさんいるのです それが政治家です テレビなどのマスコミはそういう地道な努力は絶対報道しませんので 自分の目で地元の議員さんをよく見てあげてください 考え方が変わるかもしれませんよ

furiten555
質問者

お礼

皆様、回答ありがとうございました。 以前自民党の選挙をしている人から聞いたのですが、、 選挙に落ちると警察が来るから気をつけろ、よく言われたそうです。 怪文書とか結構いろいろやっていたようですね。 怪文書要員まで必要なので、金がかかりますね。

  • hukuponlog
  • ベストアンサー率52% (791/1499)
回答No.7

#5の方の意見に賛成ですね。本来、選挙を含む政治活動は、その政党や政治家に賛同する人が、手弁当で行うのが当然です。それでこその支持者でしょう。「金をもらわなければ働かない」というのは、政党の支持者でも政治家の支持者でもなく、金の支持者です。 まぁ、そういう政治家や政党が政権を持っているから、この国は・・・(略) そして、それが当然というような雰囲気が生まれるから、質問者さんのような質問が出たり、大学生にもなって、政治活動とアルバイトの区別もつかない人が出てくるんでしょうね。 >今時ただ働きで手伝う人なんているんですか? いますよ。我が家の奥さんは、「宗教がらみの人」ではありませんが、選挙になると仕事(彼女はフルタイムで働いています)の合間を縫って、チラシを配ったり、事務所で運動員の食事(何十人分の料理)を作ったりしています。ついでに、いくばくかのカンパもします。

  • tappara
  • ベストアンサー率37% (260/694)
回答No.6

実際はいろいろあるんですよね。 会社ぐるみで応援している場合なんかあると、社員はその選挙を影で支援したりします。これはもう強制ですよね。 私服に着替えてビラ配ったり休日に家回ったり・・・ 業務時間中なんて会社から給与が出るわけでそれでいいのかなんて思ったりしますけどね。そこは私用の外出ってことになるんですけど・・・ こんなのが上場企業であるんですからね。

noname#41261
noname#41261
回答No.5

本来、運動員はボランティアが基本だと思います。政治を勉強している学生なんかが多いですが、日本は外国に比べてボランティアで選挙を手伝う学生、一般市民が圧倒的に少ないです。日本国民全体の民度の低さの現れだと思います。一般市民から政治家まで民度が低さが現在の政治によく現れてます。

  • yomyom2001
  • ベストアンサー率46% (763/1638)
回答No.4

No.3で回答した者です。 報酬を支払ってよい運動員の中には、「手話通訳者」も含まれることが判りました。また、選挙カーの運転手は「選挙労務者」にあたるそうです。 で、根拠となる法律は「公職選挙法第197条の2」です。 また、関連する法律として「公職選挙法施行規則」とか「公職選挙法施行令」などもあります。

  • yomyom2001
  • ベストアンサー率46% (763/1638)
回答No.3

全員が無料奉仕ではないですよ。 例えば、うぐいす嬢(車上運動員と云うらしい)や、選挙カーの運転手、また、単純な機械的労務を行う者(労務者→ポスター貼りとかビラ配りも含まれるのかな?自信なし)などには法律で決められた額の報酬を支給することが認められています。 また、事前に選挙管理委員会に届け出た一定数の選挙運動事務員(選挙事務所に詰めている電話番などのことらしい)についても法定額の報酬を支払ってよいことになっています。 金額が変わっているかもしれませんが、以前はうぐいす嬢の報酬は日当1万5千円までだったと思います。 タレントの青木さやかさんは「昔アルバイトでやっていた。私がうぐいす嬢をやった候補者はみんな当選した」と云ってましたね。 そういう有名な(縁起の良い)「うぐいす嬢」は選挙のたびに争奪戦になるらしいです。 ちなみに、車上運動員、労務者、選挙運動事務員、などが「やって良い仕事」の範囲や人数なども法律で決まっていると思いますので、詳細については公職選挙法などの法律で調べてください。

  • miledoor
  • ベストアンサー率13% (25/180)
回答No.2

私の知人の新聞配達員も選挙のたびに動員されるようです

furiten555
質問者

お礼

皆様、回答ありがとうございました。 創価学会と、日本共産党は無料奉仕してくれる人が多そうですね。

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

結構いるとおもいます。 立候補者を支える支援者をはじめ、将来政治家を目指す学生にとっては勉強の場です。

関連するQ&A

  • 選挙の時なぜ運動員にお金を渡してはいけないの?

    選挙の時運動員に金を渡して逮捕される人がいますが、なぜこういう法律になっているんでしょうか? 運動員だって、ただで働くわけないと思うんですが。なぜ無償で働かなければならないのでしょうか? もちろん一般的な報酬以上渡すのは問題だと思いますが、平均的な報酬(日給5000円~1万円程度)はもらう権利はあると思うのですが。 実際、運動員はみんな無償で働いているのでしょうか?報酬をもらっている人が多く、ばれた議員だけ捕まると思うのですが。

  • 選挙運動者

    小林温参院議員の選挙違反のニュースを見て興味を持ち、公職選挙法を見てみたのですが、長いし、難しくてよく分からないので教えてください 今回の事件は買収容疑ということですが、買収されたのは一体誰ということになるのでしょうか? 公職選挙法を見ると、買収は221条に規定されているようですが、ここに書いてある「選挙運動者」の範囲はどこに規定されているのでしょうか? バイトにビラ配りをさせた報酬を支払ったら買収ということだとすると、選挙ポスターなども人に作らせて報酬を払ったりしたらやっぱり買収なのでしょうか? okwaveの質問検索をしてみると、ウグイス嬢は登録してあれば適用外というようなことが書いてある回答がヒットしたのですが、これはどこに規定されているのでしょうか?

  • 公職選挙法について

     国会議員の公職選挙法について質問です。  ウグイス嬢や事務員、労務者以外に報酬を与えると公職選挙法違反と言うことですが、 (1)選挙前に公設秘書、私設秘書をやっていた人は1か月ただ働きになるんですか??? (2)無償で働く人なんているんですか????  もちろん買収は問題だともいますが、ただ働きする人がそんなにたくさんいるとは常識的に考えられないような気がするのですが。。。。  実態に即した公職選挙法に改正する必要はないのですか?

  • 選挙運動について

    いま衆議院選挙の始まりですが、 例えば選挙事務所で差し入れされた食べ物やお酒などを、選挙運動に協力してくれる人たちにお裾分けしたりすると、何かに違反すると聞きました。 例えば無報酬で手伝ってくれる人たちに、ちょっとしたお礼に持って帰ってもらってもダメなのでしょうか。 何だか世知辛い世の中になったなあ、と思いますが、法的にどうなのか、ご存知の方教えて下さい。

  • 選挙違反について

    選挙運動用ポスターの制作費と選挙カーの燃料費を県選管に水増し請求し、不正に金額の支払いを受けた疑いがある場合、選挙違反として議員辞職要求は出来るんですか?

  • 選挙運動のアルバイト

    何年か前にどっかでみて、結末が不明なのですが、 選挙運動のアルバイトをした人がいました。 選挙運動の労働の対価としてバイト料をもらおうとしたら、 報酬をはらってもいい人に登録していないので、払えない、 払ったら公職選挙法違反になる、とか言われて、バイト料をもらえなかった、 というのがありました。 この結末がどうなったかわかる人はいないでしょうか? もし、労働の対価としてバイト代払え、と訴えと労働基準法を根拠に訴えたら 勝訴して払ってもらえるのでしょうか? 違法残業でも、働いた以上払ってもらえるという判決もあります。

  • 選挙運動について

    先日、選挙投票日前前日に、 ある候補者が選挙カーで「本日、決起集会があります。お誘い合わせておいで下さい」と回っていました。告示前にも町内会で内部連絡用とあるビラが配布され今回の選挙の応援依頼と出陣式、決起大会のお知らせが記載されていました。しかし、その決起集会の場所が投票所でもある近くの小学校の体育館なのです。こんなところで選挙運動やっていいものなのでしょうか? それで、実は選挙管理委員会にメールで問い合わせたところ、すぐに自宅に電話がありました。 いくつか質問され、「これは重大な選挙違反です。このままメールで返答するとメールが残ってしまうので電話しました。町内会も関わっているとなると悪質です。警察に通報されたら町内会の人も逮捕されるようなことになる」と言われ「そうなるとあなたの名前が通報者として残りますがいいですか?」と言われました。そんなことになると私も町内に住みづらくなりご近所が逮捕されるかもしれないと聞いて驚いてそのメールを破棄してもらうことになりました。その際「本人には厳重注意をします」と言われましたが決起集会はそのまま行われたようです。どうなっているのでしょう?

  • 選挙を大幅に先延ばしにする。

    次に総選挙があれば、民主議員、ほぼ全員落ちると思います。 生き残れるのは、ほんの一握りだけ、 次選挙があれば、確実に野党に転落、もう未来永劫政権与党になることはない。 へたすると、現職総理落選なんてこともありえます。 このことを、一番よく知っているのは、民主議員だと思うので、「選挙は、絶対にやりたくない」というのが本音だと思います。 そこで、政権与党であるうちに、2年後の総選挙を、30年後~40年後に、大幅に延長するよに、法律改正か立法することって、可能でしょうか? 管さんなら、 「選挙しないとは、言ってない、私の命をかけてでも、40年後には、必ず、総選挙行います。」 と、平気で、言いそうですが・・・

  • 公職選挙法(買収容疑で逮捕?)

     以下の記事が載っていましたが、何が悪いのかポイントがよく分かりません。公職選挙法もちらっと読んでみたのですが、あまりにも長くて...。  学生が無報酬で手伝えば問題が無かったが、アルバイトで手伝ったので悪いということですか?ということは、候補者と一緒に自転車で走ったり、選挙カーに乗っている人は2週間、無報酬でやっているということですか(私は、みなバイトかと思っていましたが...。) 計屋前議員の秘書、買収容疑で逮捕へ 神奈川県警  9月11日に投開票された総選挙で神奈川10区から立候補して落選した民主党前職の計屋圭宏氏(60)の私設秘書(22)が運動員を買収した疑いが強まり、神奈川県警は29日にも、この秘書を公職選挙法違反(買収)の疑いで逮捕する方針を固めた。  秘書は神奈川大学の学生で、県警はこの秘書が学生のまとめ役として買収の主導的な役割を担っていた疑いがあるとみており、買収資金の出どころなどについて捜査を進める。  調べでは、秘書は神奈川大学の学生らを運動員として雇い、ビラ配りなどの選挙運動をさせて金を払った疑い。

  • 公務員が選挙に出馬する際には辞職しないと立候補できないのですか?

    今回の衆院選で、元ミス東大の官僚が出馬を表明したと新聞に出ていましたが、以前、公務員が選挙に立候補するには辞職しなければならない、と聞いたことがあります。 つまり、この人も官僚を辞職した上で立候補するのでしょうか?もし、選挙で落ちたら、国会議員になれないのはもちろん、辞職したのだったら、官僚に戻ることもできないですよね。 公務員が立候補するには、そんな大胆な冒険をしてまで、選挙に臨まなければならないのでしょうか? 或いは、辞職願いは一時預かりにしておいて、もし落選したら、公務員に戻れるとかいう裏ワザ的な手法があるのでしょうか?