• ベストアンサー

友達は悪くない・・・と思いつつも・・・

noname#8146の回答

noname#8146
noname#8146
回答No.2

あなたは、色々お友達に気を使ってきたのに、一方の彼女は無神経・・・ですね。 私のまわりにも不妊治療中のお友達がいますが、やはりその人と話をするときは、子どものことは出しませんね。向こうから聞かれたら、話しますが・・・・・でもすぐに、「そういえばさ~」と言って、また私から話題を変えます。 あなたも、彼女もデリケートな時期だと思います。大事な時ですよね。 わたしもNo.1の方と同様、そう思います。 >そのお友達と、ちょっと距離を置いてみてはいかがでしょうか たぶん、その彼女も悪気もなく言っているのかもしれませんが、”悪気もなく、よくこんなことが軽々と言えるな~”という怒りもあると思います・・・。 一言、不妊治療をしていることだけは伝えて、距離を置いたらいいんじゃないかと思いますが・・・。

kyaramerumiruku
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 mirai213さんのお友達にも治療中の方がみえるんですね。看護婦さんの友達はまさしくmirai213の様な方で、色々私のことを気遣ってくれます。やっぱり、無神経な人もいれば、そういう心配りができる人もちゃんといてくれるんですよね。ありがたいです。 今回のAちゃんなんですが、やっぱり、普段から色々「ん?」と思うところがあったので、今回を機に距離をおこうと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 中絶した友達の妊娠報告

    私とある友達はお互い既婚で、その友達は今の旦那さんと結婚する前 まだ恋人同士だったときに、できちゃった結婚が嫌で子供をおろしま した。 私は彼女の結婚式にも招待されたのですが、結婚式の前も結婚してから も彼女は忙しいということであまり会うことも電話で話すこともありませんでした。 正直あまりに連絡とれないので結婚式に呼ぶだけ呼んでフェイドアウト かなと思ったぐらいです。 私も彼女の結婚後その間流産したり不妊治療したりということがあった のですが連絡をとっていなかったので彼女はその事情を知りません。 幸い不妊治療のかいもあって私は妊娠でき、今は妊娠中なのですが 彼女におそらく連絡をさけられているのだろうと思ったので 報告するかどうか迷っていました。まだ生まれるのは随分先でしたし。 今年に入って彼女が臨月であることを年賀状で知らせてきました。 その後出産しましたメールが来たので、おめでとう、私も今妊娠 してて数ヶ月後に子供が生まれますと返信したら、そのメールに 返信はありませんでした。そのことも微妙ではあったのですが 私が今妊娠していたからよかったけど、もしまだ不妊治療中だったら おもしろくはなかっただろうなと思いました。 私も不妊治療中はつらかったので、私が妊娠したとき不妊治療をして いる友達にもものすごく気を使って報告したのです。 少なくともしばらく疎遠にしていた友達に年賀状で妊娠報告は 私にはできないです。 彼女も今回はみんなに祝福されて子供が 産めたことがとてもうれしくて仕方ないのだろうと思いつつ 明らかに結婚後私を避けていたのに、出産したとたん連絡を とろうとしてくるのはなぜなのだろうと思ってしまいます。 なんかおめでたいことだけ報告したい相手なのか、彼女にとって 私は、と思ってしまうのは私の性格が悪いせいですよね?

  • 不妊治療の友達との接し方

    私には、友達に不妊治療をしている人がいます。 排卵がなかなか来ず、色々薬を変えて先日やっと排卵が来たかも…と嬉しい話を聞きました。 赤ちゃんを授かる可能性は低いけど、少しでもチャンスが出来た事を心から私も嬉しく思いました。 私達はよく食事に行ったりしますが、その時も不妊治療についての話をする事があります。 はっきり言って不妊治療を頑張ってる人に「頑張ってね」と言ったとしても、きっとこれ以上何を頑張ればいいの?なんて思うかもしれません 自分には子供がいるのですが、よくその友達に最近どう?って聞かれると、やっぱり育児は大変!って事を話してしまうのですが、やっぱり自分の発言を自分自身後から気にしてしまいます。 私もすんなり妊娠をした人ではなく不妊治療とまではいきませんでしたが、やっぱり夫婦の間では、なかなか妊娠できない事に苛立ちがでてきて喧嘩をした事もありました、友達に子供はまだ?なんて聞かれるとプレッシャーになった事もありました。 だからこそ今、友達が同じような悩みに直面しているのを見ると、とても自分の言動が気になってしまって、なんて言ってあげるのがいいのだろう?精神的に助けてあげる事はできないのか?と悩んでいます 前になかなか妊娠できなかった時の事を話しすると、同感する所があったようで、ストレスも発散するぐらいに愚痴なんかを言い合ってすっきりして帰った事もありました。 でもその時とは状況も少しづつ変わってきていて、友達がこのまま子供が一生授からないのではないかと深く悩んでいます。 少しでも友達の役に立てることはないのでしょうか? これだけは話して欲しくないと言う事や、今までにこんな風に励まされたなどありましたら教えて下さい

  • 友達の出産が素直に喜べない。

    友達から出産の報告の知らせが届きました。 とても喜ばしいことだと思います。 ただ、私は2カ月まえに繋留流産の手術を受けています。もちろん友達は知りません。ちょうどその頃友達は不妊治療の末妊娠し、出産に至ります。その間の不妊治療の辛さを話してくれたりしていました。 妊娠の報告を受けたのは、友達が妊娠7カ月のころでした。繋留流産で手術が決まった頃です。 とても喜ばしいこととは頭でわかっているのですが、心が沈んでしまいます。 笑って会えるかわかりません。 こんな私はいやな人ですよなね・・・・ 実際こんな自分が嫌いです。 このような状況の場合、どのような気持ちの持って生き方をすればいいのかわからなくなりました。 どうしたら心から喜べるようになるでしょうか?

  • 不妊治療中の友達にお守りを

    不妊治療を長い間がんばっているとても仲良しの友達がいます。 私は結婚が遅く、一年前に結婚して幸い子作りを初めてまもなく妊娠することができました。 友達は複雑な気持ちももちろんあるとは思うのですが、自分のことのように喜んでくれ、今まで通りとても仲良くしてくれてます。 私は妊娠する前に自分の母親から子授けのお守りをもらいました。 たまたまのタイミングだったのですが、ちょうどお守りをもらった月に妊娠できました。 お守りのおかげで!という強い気持ちがあるわけではないのですが、縁起物ということで、不妊治療中の友達にそのお守りを渡したいと 考えたのですが、治療をされている方からみてこのようなものをもらうのはどう思われますか?

  • 流産しました。友達からの言葉

    先日も流産関係の質問をしたものですが、今回は友人のことについて。 初めての体外受精で妊娠できました。が、9週に入ったところで心拍停止がわかり、2日前に手術をしてきました。 麻酔が効かず、激しい痛みと同時に処置をしている音が聞こえ、とても辛く悲しい思いをしました。 今日、友達(最近出産)が心配してメールをくれました。 この友人は私が不妊治療を経て妊娠出来たことを知っています。 心配してくれているのはすごく伝わり、わたしもすごく感謝しているのですが、私が手術中かなり辛かったということを伝えたら、 「私だってお乳出なくて助産師さんのマッサージが辛かった、詰まって切開して痛かった」 と言われて、なんか違うと思ってしまい、 「でも生まれたじゃん」 って返事してしまいました。私の辛さと、お乳が痛い辛さを一緒にされたくありませんでした。 メールが来たあと悲しくなって涙が出てしまいました。 前にもこの友人に、まだ不妊治療の真っ最中のときに、出産の痛みが辛くて二度と出産はしたくないとか、眠れなくて辛いとか言われてしまって、ちょっと距離をおきたいと思うほどでした。 私の心が狭いんでしょうか…。 とりあえず誰かに聞いて欲しくてここに来ました。 返信もらえるとうれしいです。

  • 子供がいない友達と

    子供のいない友達との接し方について質問します。 友達は結婚4年目、「どうやったら子供ができるの~」とか、不妊症なのかな?とか自ら言ってました。 でも治療してる訳でもなく、決してタブーにしてる訳でもないため、病院行ってみたらとか、できるといいねー。という話はしてました。 しかし、なんとなくメールの頻度が少なくなってきたと感じるこの頃で、この間は妊娠にご利益のある神社について書かれたHPを紹介したメールを送って以来、返事もありません。 やっぱり大きなお世話だったのでしょうか? ちなみに私は子供が2人います。 気を悪くしたのかと思いますが、こわくて本人には聞けません。 しかも、別の友人の妊娠発覚をどう伝えたらいいのかもわかりません。 その話題を避けるようにする方が、彼女に悪いと思ってたのですが、どう思いますか?

  • 繋留流産手術の医者の技術

    不妊治療専門のクリニックで 分娩はなく 私も 不妊治療で通院し 妊娠しました。 しかし 7wで繋留流産を宣告され 手術を勧められています。 ここで この先生が流産の手術が上手なのかどうなのかの 情報が一切無く不安です。 この手術は 難しく技術に大きな差異がでるものなのでしょうか? 産婦人科の看護婦さんなど 詳しい方がいらっしゃれば教えてください。 宜しくお願いします。

  • 不妊で悩む時の乗り切り方

    結婚してもうすぐ3年目。30歳になったばかりです。 このカテゴリを閲覧して、同じ気持ち(不妊)で悩んでいる方の投稿を探して安心したつもりになっています。 去年の10月あたりから妊娠を希望していますが、現在も子宝に恵まれません。産婦人科で私は診てもらいましたが特にこれといった問題はありませんでした。妊娠を希望して2年ほどたたないと不妊とみなされないのか、不妊治療はまだお医者様には言われいませんし、主人も検査はしたことありません。 最近、周囲の友達のオメデタ報告を聞くたびに気持ちが沈みます。それこそ、妊娠を希望するまでは友達のそういった報告も心から祝福していたんですが、今はこれから結婚する友達達ののオメデタ報告を近いうちに聞くかと思うとまたツライ思いをするなぁっと身構えてしまいます。 こんなに卑屈になってしまうと出来るものも出来ないって思い、なるべく気にしないようにしていますが、そう思えば思うほど妊娠を希望する気持ちが強くなって自分でもどうしたら良いか分かりません。仕事もしていますし、家にこもりっきりではないので気も紛れるんですが、どういう考え方をしたら気にせず妊娠に向けてがんばれそうですか?仲のいい友達に不妊で悩んでいる人はいないので、この話題を出来る人はいません。

  • 不妊治療後の妊娠→転院について

    友達が3年程の不妊治療(顕微授精)の末に妊娠し、不妊専門の病院から産婦人科に転院する事になりました。紹介状を書いてもらったようですが、新しい病院には提出せずに単なる妊娠として受診したとの事です。経過は順調でもうすぐ臨月なんですが、ここにきて「今からでも顕微授精後の妊娠と告げた方がいいのかな・・?でもできれば言いたくない」と言うようになりました。出産時に何かあった場合の事を考えたようです・・。私としては不妊治療での妊娠も妊娠後の経過は自然な妊娠と変わらないのでは?と思っているので今更言わなくてもいい気がするのですが・・・。友達の治療の相談を今まで受けていたので多少の知識はあるつもりですが、本人も不安がっているので「言わなくても大丈夫!!」と励ます言葉が思いつきません。何か出産時に自然な妊娠との相違点等はあるのでしょうか?経験された方がいらっしゃいましたらアドバイスいただけるとうれしいです。よろしくお願いします。

  • 産婦人科の診察代って?

    産婦人科に行こうと考えています。 痒みの症状が気になります。妊娠とか不妊治療とかではありません。 病院の口コミサイトとかを見ると「この医院は診察代が高め」とか書いているのをよく見かけますが、不妊治療とかじゃなくても保険ってきかないのでしょうか? そもそも、病院によって診察代って違うものなんでしょうか?

専門家に質問してみよう