• ベストアンサー

休止状態から勝手に起動-DG notifierとは?

以前、「パソコンを休止状態にしておくとあるとき突然起動します」 https://okauth.okwave.jp/qa3246243.html という質問をしたものです。 十分な回答が得られていないのでふたたび質問させていただきます。 依然、休止状態から勝手に起動してしまう症状は改善されません。 土曜日の午前1時に起動するようだと書きましたが、日曜日の正午にも起動しました。 休止状態から勝手に起動した直後は、必ず「GD notifier」というソフトが動いているようです。 このソフトに全く心当たりがないのでウィルスかと思い(前回の質問で、「ウィルスではないか」という回答がいくつかありました)、カスペルスキー(これはかなり信頼できると聞いていますが、どうでしょうか。)のサイトでコンピュータ全体をスキャンしましたが、全く検出されませんでした。 プログラム一覧にもなく、コンピュータの中を検索してもヒットしません。 GD notofierがかかわっていることは間違いないと思うので、これが何ものなのかご存知の方はお知恵をお貸しください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Dxak
  • ベストアンサー率34% (510/1465)
回答No.4

#1です ↓Some prolem http://groups.google.com/group/Google-Desktop-Plugin-Calendar/browse_thread/thread/f856bcc669b90908 で、 > GD notifier: GoogleDesktopDisplay.exe と、言うもので動いているらしい事を記載しているように読めますが、GD notifierは、何を通知してるんでしょうか? ↓Gd notifier http://luxsot.com/Soft/gd-notifier/ で、あるように色々なプラグインを使って通知するためにあるシステムみたいですが・・・ > GD notifier 多分、「Google Desktop Notifier」=「Google Desktopの通知」直訳で考えた場合の話ね 単純に「Google Desktop」をアンインストール&フォルダ消しで、完全に入れなおして、様子見てはどうでしょう? アンインストールだけだと、「Program Files\Google\」の下に導入されたプラグインが、そのまま残るからね 細かくは、他の方にお任せかな?常駐プログラムは嫌いで予測できない行動をするから入れない方だから「Google Desktop」は、使ったこともないし^^;

noname#41354
質問者

お礼

遅れてすみません。 昨日、HPのサポートに連絡したところ、タスクの設定で、「タスクの実行時にスリープを解除する」のチェックをはずせば、その後に作られるスケジュールのチェックも外れている、といわれたので、チェックをはずしました。 確かに勝手に起動しませんでしたが、また新しいタスクが作られて、「タスクの実行時にスリープを解除する」にチェックが入っています。 もう一度問い合わせてみようかと思いますが、アルティリスについても聞いてみたところ、Windows標準のシステムの復元との違いは、Windowsが起動しなくなっても復元ができる、ということだけらしいです。 そのためにハードディスク80GBの内40GBもくっている上に、こんな原因のわからないトラブルが起こるくらいなら、いっそアンインストールしてしまおうかとも思っています。 altirisが原因だろうということになって、GD notifierが本当に関係しているのかどうか怪しいので、普通に休止状態から起動した直後、GD notifierが動いているのかどうかを確認しなくてはと思うのですが、つい忘れてしまいます。 今メモを書いたので、これをパソコンのディスプレイとウェプカメラの間に挟んでおきます。これで次は忘れない"はず"。 もしGD notidfierが関係しているようなら、再インストールしてみようかと思います。 今のところ、あのタスクのスケジュールのあのチェックさえはずしておけば、勝手に起動するということはないみたいですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.3

>GD notofier GD notifierの誤植でしょうか? だとしてもヒットしないですね。 msconfigで関係しそうなプログラムは見つかりませんか? http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?003115

noname#41354
質問者

お礼

DG notofierはミスです。その前に書いてある、DG notifierが正しいです。すみません。 msconfigは前回の質問のときも使いましたか゛、どれがどんな役割を果たしているのかよくわからず、名前だけ見てわかるものだけチェックをはずしてみましたが、効果はありませんでした。 アルティリスは関係しているようですが、アルティリスのチェックをはずしても症状は改善されなかったので、犯人は一人だけではないかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#80942
noname#80942
回答No.2

こんにちは。 火災報知器関係で、なにかインストールされていませんか? > 土曜日の午前1時に起動するようだと書きましたが、日曜日の正午にも起動しました。 何かがスケジュールされてこのようなことが起こると思われますが、「コントロールパネル」⇒「タスク」この中に見覚えのないスケジュールされたものはありませんか? (なにかを予約した時に、それに付随してスケジュールが組み込まれるとかありますので、時間が必要かと思います) あと、Windows Defender がPC内でのアプリケーションの変更、許可されていない通信など検知して知らせてくれます。

noname#41354
質問者

お礼

ここでスケジュールされたタスクが見られるとはしりませんでした。 今確認したところ、2007/9/8の1:00と、2007/9/9の7:00にスケジュールたれています。 9/8は土曜日で、午前1時ですから、勝手に起動した時刻と一致します。 日曜日の午前7時というのは一致しませんが、 コメントが「Altiris Recovery Agent ローカルのスケジュールされたスナップショット」ですから、あの(前回の質問で書いた)「アルティリス」のようです。 設定 を見ると、「タスクの実行時にスリープを解除する」にチェックが入っていますから、これをはずせばいいのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Dxak
  • ベストアンサー率34% (510/1465)
回答No.1

何でしょうね? 見つけたというHPの方を見たのですが、多分誤植 「GMNotifier」 http://g2007.com/GMNotifier/ でしょうね で、他に見てみたのですが、「Google Desktop」の関係で、それれしいのがありますが・・・ 「Google Desktop」は、インストールされてますか?

noname#41354
質問者

お礼

僕のパソコンで動いていたのは間違いなくGD notifierです。 記憶があやふやにならないようにプリントスクリーンも取ってあります。 google desktopは使っていますが、関係あるのでしょうか? もしかしてGDはGoogle Desktopの略ですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 休止状態から勝手に起動・・・

    μVNCを携帯にダウンロードして、パソコンを操作しようとしたのですが、常時パソコンをつけておくのは、あまり経済的ではないと思い、休止状態にしておきたいのですが・・・。 なぜか、30秒もたたないうちに、勝手に起動してしまいます・・・。  システムのプロパティで、休止状態を有効にする はもちろんチェックしましたし、電源設定は「常にon」システムスタンバイ「なし」 システム休止状態「なし」 コンピューターの電源を押したとき「休止状態」 スタンバイを押した場合「スタンバイ」 となっています。  ネットで検索してみた結果、「ノートンアンチウイルスのlive update が原因」「無線マウスが原因」ということを調べてみたのですが、全然改善しません。  休止状態になったあと、30秒もたたない?うちに勝手に起動してしまいます。   どなたか助けてください。 よろしくオネガイシマス。

  • 休止状態にしたパソコンが夜中に勝手に起動する

    パソコンでの作業を終えたあと、シャットダウンはせずに「休止状態」にして寝ます。ところが夜中にトイレに起きた時に気がつくのですが、勝手にパソコンが起動しているのです。これはほぼ半年前くらいから起こり、その時はごくたまに起こるという程度であったのが、特に最近はその頻度が増えてほぼ毎日に近いといった感じです。 はじめは消し忘れたのか、なにかマイクロソフトのソフトでも自動で更新して再起動でもしているのかなとおもったのですが、再起動ではないです。休止状態からスイッチを入れた時と同じ状態となっております。この原因は何なのでしょう? ウイルスにでもやられているのでしょうか。ウイルス対策としては、gred Antivirusアクセラレータというのを使っています。なお、OSはVISTAです。また、この現象は昼間に休止状態にして放置しているときには起きたことがありませんし、今のところそれ以外に特別おかしな現象は起こっていないです。

  • 休止状態から勝手に起動するのですが

    XP-Proで休止状態に設定し、実際に休止状態なのに2、30分すると勝手に起動してるのですが何が問題なのでしょう。 自作PCなので宜しくお願いします。

  • スリープ、休止状態から勝手に再起動する

    windowsが勝手にスリープ、休止状態から勝手に再起動する症状にずっと悩まされています。原因は画像にあります。 解決法を調べて「電力の節約のために、コンピューターでこのデバイスの電源をオフにできるようにする」全般からチェックを外しましたが効果なしです。 よろしくお願いします。

  • Windows8での勝手に起きる休止状態について

    Windows8搭載のパソコンでカバーを閉じて長時間放置しておくと勝手に休止状態になってしまうのですが、勝手に休止状態にならないようにはできないでしょうか。 電源オプションの設定では (1)カバーを閉じたときには何もしない。 (2)コンピュータを時間でスリープにしない 等に設定してあります。

  • Win7 休止状態 勝手に起動

    Windows7で休止状態にしたとき、電源が落ちてものの数秒で勝手にログイン画面が表示されます。 仕事上AiとPsの作業を画面に残したまま休止状態にすることが多いのですが、決まって上のような現象が起こります。 試しにAiとPsを閉じて休止状態にしてみましたら、勝手に起動することなく無事、休止状態のままでした。 なのでadobe社製品を起動したままのときになると思われるのですが、その対処法があれば教えていただけたらと思います。 ちなみに他の方が紹介されている方法も試してみましたが、治りません。adobe社製品に限定した対処法があれば・・・ぜひお願いします。

  • 勝手に休止状態!何故

    いつも寝る前にパソコンを「休止状態」にしてから床につきますが、起床後にパソコンを電源を入れてそのままの状態(パスワードをいれてログインする画面)にしていると勝手に「休止状態」になります。 コントローラパネル→電源オプション→「システム休止状態」が なし となっているのにどうしてでしょうか? 回答のほど宜しくお願い致します。

  • 長期間休止状態で放置したパソコンの再起動について

    富士通のノートパソコン(Windows8.1)を休止状態のまま1年以上放置していたのですが、起動するときにいきなりネットに繋げてしまって大丈夫でしょうか? Windows Updateも長期間行っておらず、セキュリティソフト(カスペルスキー)のアップデートも同様に長期間行っていないので、起動してアップデートしようとネットに繋げた途端にウイルスでも入ってこないか心配です。 ウイルスが入ってくるタイミングを調べてみると、ネットに繋げただけで入ってくるものがあるらしい(BlasterやSasser)ので、面倒でもアップデートはオフラインで行ったほうがいいのでしょうか? 一応、もう一台最新の状態にアップデートしてある東芝のノートパソコン(Windows7)があるので、アップデートファイルをそのパソコンにダウンロードすればオフラインでアップデートできるかもしれませんが、オンラインで行っても安全なようなら面倒なのでそれは避けたいと考えております。 長期間休止状態で放置していたパソコンをいきなりネットに繋げても大丈夫なのかどうか回答よろしくお願いします。

  • WakeOnLanで起動したあと、しばらくしたら勝手に休止状態になります

    リモートアクセス対応のルータを買って、自宅に設置し、外部からWakeOnLanで起動してリモートアクセスしているのですが、WakeOnLanで起動した場合なぜかしばらくすると、勝手に休止状態になってしまいます。 通常の電源ボタンから起動する場合は勝手に休止状態になることはないですし、コンパネの電源オプションのプロパティでも、「システムスタンバイ」や「システム休止状態」は「なし」になっています。 原因が不明で、困っています。 もし何か情報お持ちの方がいらっしゃいましたら、 助かります。 よろしくお願い致します。 環境は、 OS:WinXP-Pro(SP2) マシン:VAIO PCV-HS73BC7 ルータ:BUFFALO WZR-RS-G54HP です。

  • PCの休止状態について(~o~)

    コンピュータの休止状態は一時的に落とす機能?休止状態にして数時間後にはPCが必ずと言っていいほど勝手に起動している事があるので不具合ではないのか心配です(T_T)。                                 PC終了のときのパフォーマンスは以下の通り  1.シャットダウン(確実に終了)  2.休止状態(一時的で数時間後には勝手に起動(T_T))  3.スリープ(スタンバイの役目で勝手に起動する事は無い?)