• 締切済み

結納前ですが、以前好きだった人から食事に誘われました

gyounosukeの回答

  • gyounosuke
  • ベストアンサー率20% (1446/7021)
回答No.5

婚約者と一緒じゃだめなんですか? 友達としてのお付き合いを続けたいのなら、そうでなければ難しいと思います。婚約者に紹介するのは最低限必要でしょう。 また、「たぶん彼は私に気があるわけではない」というのはあなたの推理でしかないわけで、実際にはそうでない可能性もあると思います。 話をややこしくしないためにも、女友達と一緒出来るくらいなら婚約者と一緒に行くことにすべきでしょう。 「二人っきりで」が前提なら論外でしょう。

関連するQ&A

  • 結納について

    去年の12月中旬、主人からプロポーズの言葉と婚約指輪をいただきました。 先月中旬、両家の承諾を得て主人の籍へ入籍しました。 今月末、両家顔合わせを兼ね、ちょっとした和食レストラン (チェーンではないですが、高級とかでは全然ないです;) にて食事をします。 畏まったことはお互い苦手だし、軽く済ませよう、というような相談を 主人と私が間に入って行い、結果お互い私服で行けるようなちょっとした食事処で・・・ ということになり、上記のような形になりました。 今まで、結納については特に深く考えていませんでした。 ですが結婚の報告をすると、ほとんどの方に”結納はどうするの?””結納はもう済ませたの?” などと聞かれます。 私の場合、籍は主人の籍に入りましたが、 私の家庭の事情で、主人はいわゆる「マスオさん」になるので、 結納をどのようにしたらいいのかわからない、というのもありました。 私と母は”結納はしなくていいんじゃない?”という考えなのですが、 それについての両家での話し合いはしっかりとはできていません。 このような話し合いを、今月末の食事会でするというのは非常識でしょうか? ・・・というか、新婦側から言い出すのは非常識でしょうか? やはり、どのような場合でも結納はしたほうがいいのでしょうか? 知恵をお貸しください。 宜しくお願いいたします。

  • 結納前に顔合わせ

    半年後に結婚を予定しています 私の両親は結納前に一度彼の両親が私の家に挨拶にくるべき、と言っています。彼は外で食事でもと言っています 彼としたら結納のときは家に出向くし、顔合わせは食事の気も使わせるので外で、という意向です。 それに顔合わせの際の食事の時に私父はお酒を交えたいようですが彼父は自営で夕方から作業があるために飲めないと彼に聞いています。が、 「夕方からなら昼間飲んでも大丈夫だ」と言い張り、 彼も昼間から酒飲むの?!と驚いたようで恥ずかしい限りです。 結局顔合わせは外で、家でともめて最後には「あんたらの好きにしい!」と喧嘩です。 父いわく「かしこまった場所は苦手」だそう。しかし、娘の人生の転機に苦手だから嫌だなどと言っている場合ではないような気がしますが、どうでしょうか?それに、こちらが向こうに「あげる」のだから こちらの言ったととおりに動くのが当たり前!みたい思っているところに腹が立ちます。 今から結婚式に向けて相談をしなければならないのですが、 こんなことばかりが続くかと思うと・・・。 彼の気持ちを「常識がない」彼の両親を「誠意がない」みたいな 意見を私にぶつけるので、結婚てもっとウキウキしたもんじゃないのかって、ウンザリです・・・。

  • 結納式後のお食事会の進行について

    結納を控えています。ホテルでの結納の為結納式自体はホテルの進行役にお任せしています。ですがその後のお食事会は自分たちで 進行していかなくてはいけません・・・ そこで、詳しく進行についてご存知の方、いらっしゃったらぜひ教えてください。 今のところは、 (1)男性本人がご挨拶と乾杯。 (2)男性本人が男性側の家族を紹介 (3)女性本人が女性側の家族を紹介 (4)そのまま会食 (5)男性本人が締めの挨拶 の予定ですが、他にも「こんな風にやったよ」とか、「こんな流れでもいいかもよ」ってのがあったらぜひご意見を頂きたいです。 あと・・・ちなみに挨拶(スピーチ)や締めの挨拶等で、 オススメの言葉や言い回しがあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 結婚前に食事会を何回かしたかた

    結婚前の食事会について 結納をしない代わりに、食事会をする人が多いと聞きました。 結納をしないで、食事会をしたかたに聞きたいのですが、 正式な 「食事会」のまえに、 簡単な顔合わせ的な食事会を行ったかたいますか? というのも、向こうの父親に結婚の報告に行ったときに 「早い段階で、一度お互いの両親をまじえて食事会などをしたい」と言われたのですが、 これは、そういった正式な食事会なのか。よく分かりません。。 お手数ですが、教えてください。

  • これは結納の代わり?

    結婚までの段取りを教えてください。 先日、彼女にプロポーズして了承され、うちの両親に彼女を紹介して 結婚の報告と了承を受け、 僕が彼女の家に行って、彼女の両親に「結婚させてください」と了承を得て、 無事、認められました。 そのとき、彼女の父親に 「 早い段階で、そちらの両親とお会いして、顔あわせをしたい」 といわれました。 彼女の両親は、「結納はしなくても良い、任せる」というポジションです。 知識不足で申し訳ないのですが、結納をやらない場合、軽い食事会などを行うって聞いた ことがあるのですが、これはそれなのでしょうか? だとしたら、結婚式場の予約なども決めていない状態なため、食事会を行うには 早過ぎるのでしょうか? どなたか教えてください。

  • 結納について

    結納について教えてください。 来春結婚予定で、12月に結納をする予定です。 私の父は何かと口うるさいので、結婚するにあたってできるだけ家のしきたりや父の希望にそって話を進めてきたつもりです。 先月、両家で食事会をし、結納について彼の両親が結納の場所はどうしましょうか?大変だからホテルでしましょうか? と聞かれたとき、 父は 『結納は、男の方が女の家に来るのが常識でしょう』 と豪語していました。 ところが、今になってうちの父が やっぱり結納はホテルでしたら と言い出しました。 どうも 家に来てもらうとなると、リフォームや外壁の塗り替え、庭の手入れ・・・等々いろいろやらなくては・・・と考えているうちに面倒になったそうです。 また、父は今、単身赴任をしているので、前準備が何もできないからホテルでしてくれた方が楽とのこと。 私は一生に一度の結納を『面倒』と言われたことに大変ショックをうけ、今まで両親のためにいろいろ考えてきたのに身勝手な発言に悲しくなりました・・・ ・父があれだけ豪語したにもかかわらず、今になってむこうのご両親にホテルでしてくださいというのは非常識でしょうか? ・ホテルで結納式をした場合、現地集合・解散していいのでしょうか?家に寄ってもらわないと失礼にあたりますか? (彼のご両親は電車で二時間かけて来られます)

  • 入籍後の結納について

    質問、というより相談です。だれか良いアドバイスを頂ければと思います。 1ヶ月ほど前、彼女のおなかの中に赤ちゃんがいることが分かり、先日入籍してきました。 (3か月ほど前に結婚前提で付き合ってます。ということを両親に報告してました。) 彼女の親には、結婚前提で付き合ってます。という話はしてきたものの、 正式に娘さんと結婚させて下さいとは言っておりません。 (しかし、婚姻届にはサインと印を頂きました。) 結納については、彼女の親は、もう今更、という感じで、結納は必要ない。と言っているようですが、 男として、なにかけじめ的なものを考えた方が彼女の家族に印象が良いのではと思っております。 子供ができて、(まだ産まれてません。)籍も入れて、けじめなんて言えませんが・・・ 来週に両家顔合わせの食事会を開く予定です。(結納という形式ではなくざっくばらんに。) 皆さんが私の立場でしたら、結納を考えますでしょうか? 考えるとしたら次の食事会でできることは何でしょうか? (結納の話を切り出す!) (結納の儀をしてしまう!) とか・・・ まったくわかりません。 アドバイスを頂きたいと思います。

  • 結納でもめてます

    3月に入籍予定のものです。 私たちからそれぞれの親に結納はなしでということで話を事前にしており、顔合わせの食事会をしたのですが、その一ヵ月後くらいにうちの母親が結納の話が男親からまったくない!と憤慨してます。(うちには父はいません。) 結納はないということで言っていたし、母も別にいらないと言っていたのですが、こういうことは両家親同士で話あって決めることであるから女側から結納の話はしにくいから男親のほうから話があるべきだといってます。 結納をしてほしいといっているのではなく、ないならないでちゃんと話がほしいといいます。 また、親を通すべき話なのにないということは馬鹿にしている!こっちが母親だけだからなめられている! あんたも結婚したら馬鹿にされるわよというようなことまでうちの母は言ってます。 とうとう、母から彼に結納の話はどうなっているのかご両親に聞いてみてということになり、彼のほうはおれもしないといってるし、私の母も別にいらないと言っているということを伝えているからおれの両親はあえて伝える必要はないんじゃないかと。そしてそんなに裕福ではないからあえてできませんなんて親に言わせるのは恥じゃないのかといってました。 でも、やんわりとこの問題を両親には伝えてくれるみたいです。 うちの母はきっちりとさせたい派、彼両親は堅苦しいのは嫌いなかんじ です。 うちの母親は今回だけでなく前から思ってたけど、あんなちゃらんぽらんな家にあんたを嫁にやりたくない。非常識な家にとついであんたが苦労するだけよ。といいます。。。 先行きがだんだん不安になってきました。 どのように解決すればいいか・・・ご意見をください。

  • 結納の数日前に別れを切り出されて

    はじめまして 38歳の女です。 私の家は自営で大学卒業と同時に、家業を手伝っております。 姉妹は皆嫁ぎ、現在私〔次女〕が両親の側におります。 いつも両親のどちらかが体調を崩し、その看病や仕事に追われ 友人と遊ぶなり男性と付き合うということがありませんでした。 そんな私にお見合いの話が持ち上がりました。 42歳で海外勤務が多かったので、自分のことにまで 気がまわらなかったそうで、今やっと日本に落ち着いたから いい人がいたら結婚したいという話でした。 38歳の私でいいのでしょうかと間に入った人に話しましたら 貴方だから合わせたいとのことでした。 当日、会ってみるとお互い気が合いそうでその日から メールや度々食事をし、話がとんとん拍子にすすみ 結納の日取りも決まりました。 その段階になって、彼からいつものような連絡がこなくなり 心配していたら、間に入った人から   この縁談は白紙にしてくださいと彼から話があったそうです。 理由がわからないので、彼を訪ねました。  「会社の後輩で28歳の女性と結婚を前提に付き合うことに なった。彼女は、会社のマドンナ的存在で自分なんか眼中にないと 思ってきた。けれど、彼女は僕のことを思いつづけていたらしく 今回僕が結婚するかもしれないと周りから聞いて、告白してくれた。 君には悪いけれど。結婚するなら若い女性のほうがいい。子供も ほしいし。」ということでした。 紹介してくださった方からは もっといい人を紹介するから と、気を使ってくださいますが 今の私には 別の人をと割り切る ことができません。とても好きになってしまったので・・・。 でも彼は私の元には戻ってこないのですが。 男性の皆さんは、できるだけ若い女性のほうがよいのでしょうか。 38歳では、お見合いも難しいのでしょうか。

  • でき婚。結納について

    この度赤ちゃんを授かり、結婚することになりました。彼25歳、私21歳です。地元は長崎で今福岡に住んでいます。 いずれ彼と結婚するつもりではいたのですが、こんなに早く結婚することになるなんて思ってもいなかったです。 また彼の転勤も重なり、貯金を崩して家具を買い揃えたので、正直貯金はなく、毎月の給料だけで生活しています。生活が苦しいわけではありません。 私の両親は結納をするように言うのですが、そんな余裕はまったくありません。しかし、これから親戚になるわけだし、私の好きになった人なので、両親に非常識な人間だと思われたくなく、結納をするべきではないかと、私は考えています。 両親の話では、結納の余裕がないのであれば、彼の親が負担してでも結納をするべき、それが常識と言っています。 しかし、彼の親は離婚しており、父親が長崎、母親が北関東に住んでいます。彼が成人したあとに離婚されているので、どちらに引き取られている状態なのかは、はっきりしてません。 結婚に対して彼も私も無知なので、どうしていいのかわからずにいます。 また、彼と私の間でお金ないし顔合わせを兼ねた食事会をしようかと話が解決して、それを私が母親に電話で伝えたところ、このようなことを言われ、まだ彼にも相談できずにいます。 とりあえずどうしたらいいのかわからず、現状をつらつらと並べさせていただきました。 私の両親が言っていることは正しいのですか? また、その場合どうしたらいいのでしょうか。