• ベストアンサー

冗長ビット…。

私は今基本情報の勉強をしています。そこで誤り検出という言葉が出てきたのですが、冗長ビットという言葉で少しつまずいてしまっています。わかりやすく言うと冗長ビットってなんですか?素人質問で申し訳ありませんが回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • AThiro
  • ベストアンサー率20% (5/24)
回答No.3

音楽CDを例に説明します CDの読み取り面には目に見えないほ多くの情報が書き込まれています そこに指紋や小さな傷がつくと情報を正しく読み込めない可能性が出てきます そこで もし情報が読み取れなかったとしても後で読み取れなかった分の情報を割り出すための余分な情報を記録しています 1・2・3 というデータがあります そこに 1+2+3で6という余分な情報を追加しとくと 1・2・3 6 こんな具合にデータが増えます もし 情報が破損して ×・2・3 6 になっても 6-2-3=1 って感じで×の部分が割り出せる仕掛け

その他の回答 (2)

  • RKY
  • ベストアンサー率72% (18/25)
回答No.2

いろいろなやり方があるのですが、一番簡単なものを例に出しましょう。半角英数字一文字を送りたい(これは電話のような通信だけではなくコンピュータ内のメモリ等の部品同士でのやり取りも含みます)場合が、1byte=8bitつまり2進数で8桁が必要です。例えば,01010101という数字を送ったとします。ところが通信中に邪魔が入り,11010101になってしまうかもしれません。そこで、もう一桁チェック用に付け加えます。この桁は送りたい数字に1がいくつあるかによって、偶数なら0,奇数なら1を付け加えます。つまり先ほどの例だと最後の桁に付け加えて,010101010で送れば、同じ事故がおきて110101010になっても最後が0なのに1が5つと奇数なので失敗したなということがわかります。  こういうふうに通信内容に付け加えて誤り検出用に付け加えられた桁を冗長ビットといいます。パソコンのメモリでパリティありとかなしとかカタログに書いてあるときがありますが、このパリティが冗長ビットのことです。つまり誤り検出機能がついている分高いわけです。  よく出てくる誤り検出の方法には、パリティ(垂直、水平)、チェックサム、ハミング符号、CRCなどがあります。

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.1

冗長というのは「余分な」「むだな」と言う意味です。 しかし、「無駄の効用」で誤りをチェックできます。 パリティチェック(奇偶チェック)、CRCチェック(巡回冗長検査) チェックサム、ハミングコード、チェックディジットなどがキーワードです。 一例をあげます。3つの品物を買いました。レシートには3つの品名と値段が 書いてあります。1行がかすれて読めません。・・・ギブアップ。 レシートに合計が記入してあると、どの1行がかすれても、逆算で復元できますね。 合計欄が冗長な行(無駄だけどいざと言う時役に立つ)ということです。 後は自分で勉強してください。

関連するQ&A

  • ハミング符号の誤り検出ビットについて

    ソフトウエア開発技術者試験のための勉強をしています。 ハミング符号では、例えば情報ビット4ビットには誤り検出ビット3ビットが必要で、この3ビットは情報ビット4ビットのどこに入れても良いとあります。この方式の前提は、あらかじめ送信側と受信側で誤り検出ビットの位置を決めてあるからですよね?つまり受信側が、受け取ったビット列のどこが誤り検出ビットなのかを知らなければ誤りの検出や訂正は出来ない、と理解しています。 よって、「ハミング符号によるチェック方式において”1001101”というビット列を受け取ったが、正しくない。どのビットが誤っているかを示しなさい。」という問題(翔泳社ソフトウエア開発技術者2005年度版P85)は、どこが誤り検出ビットなのか書いていないので解けないと思うのですが、違うでしょうか?

  • パリティビットについて

    応用情報処理試験を勉強しているのですが、 いまいちパリティビットについて理解できません。 下記のサイトで説明していますが、なぜ誤りが検出できるのか、またどのように使うのかいまいち分かりません。 すいませんが、簡単に説明してください。 http://www.k4.dion.ne.jp/~type_f/SW_19S_AM/SW_19S_AM_57.html

  • ハミング符号について

    ハミング符号について勉強し始めています。いくつか質問させてください。 ・ハミング符号は2ビットの誤りまで検出できて、1ビットの誤りまで訂正できる。 ・ということは、例えば1000000ビットの情報を送りたい場合、より確実に送りたい場合は、ビット列を例えば100ビットくらいに分けて、それぞれにハミング符号(の冗長部分)を付与した方がよい。反対に、情報を軽く送りたい(スピード重視)場合は、ほとんど分割せずに、ハミング符号を作った方がよい。 という理解で、大丈夫でしょうか?よろしくお願いします。

  • C言語のビット演算子について

    C言語のビット演算子に関する質問です。 ビット単位の演算とは、どのような場面で使用されているものなので しょうか? また、ビット単位の演算が行えることにどのようなメリットがあるの でしょうか? 基本的な質問で申し訳ございませんが、どなたかご回答頂けますか?

  • CASLII 文字コードのビット数について

    こんにちは、基本情報技術者資格取得を目指しているものです。 全ての文字に対して別々の16進数2けた(8ビット)のコードが割り振られている、とテキストにあるのですが16進数2ケタなら情報量は32ビット(16bit*2=32bit)になるのではないでしょうか? 初心者質問で申し訳ないのですが、ご教授お願い致します。

  • 今PCを買うなら32ビット ro 64ビットどちら?

    ちかじかPCを買おうと思っているのですが、32ビットか64ビットどちらにした方が良いのでしょうか? 「今は32ビットの方が使いやすい」「32ビットから64ビットに変えられる」という情報もあったので32ビットにしようと思ったのですが「32ビットから64ビットに変えると不具合が起きる可能性がある」「今後は64ビットが主流になっていくかも」と書いてあったので悩んでいます。 初心者質問ですがよろしければ回答よろしくお願いします。

  • 基本情報を勉強中でどなたかご教授お願いします。

    基本情報を勉強中でどなたかご教授お願いします。 よく出てくる誤り検出の方法に、パリティ(垂直、水平)、チェックサム、ハミング符号、CRCなどがありますが実際に、どのような環境でどの誤り制御方法が採用されるのですか?

  • 32bitと64bitについて

    こんにちは。 WindowsServer2008R2は64bitでの提供のみとききました。そこで基本的な質問で申し訳ないのですが、そもそも32bitと64bitで何が違うのか教えて頂けますでしょうか? 具体的には、今まで開発してきたプログラムが64bitになると動かなくなる、とも聞きました。プログラムのコーディング自体に修正が必要なのでしょうか?それとも、64bitのマシンでコンパイルすれば済むだけの話なのでしょうか? また、WS2008R2のリリース以降はメーカー側も64bitの機械しか出荷してくれなくなってしまうのでしょうか。R2リリース以降もSP2を新規発注し続けることは難しくなると思われますか? 技術者として最低限知っておくべきだ、というようなことがあれば教えて頂きたく思います。宜しくお願いしますm(_ _)m

  • 偶数パリティチェック

    基本情報技術者試験の勉強中で偶数パリティチェックをやりました。 その中で疑問がでてきました。 例えば偶数パリティチェックを採用します。 1101というデータにパリティビットを加えた11011を送信して 00011と受信されたとします。 このとき受信データでは1は偶数個となり、誤りがないとなってしまうと思いました。 しかし実際には誤りがあります。 こういうときはどうするのでしょうか?

  • ECC(誤り訂正符号)について

    情報の勉強超初心者です。 ECCの教科書の説明を読んでもイメージがさっぱりわかりません。 イメージがわくように具体的に説明いただけますと幸いです。 「変化したビットを正しく訂正できる機能をもつメモリが存在し、誤りを自動的に検知し、訂正する技法をECCという。ビットの 誤りを検出して訂正するハミング符号という手法が採用されている」 とのことですが小学生でもわかるようにかみくだいてご説明いただけますでしょうか。 PCは毎日つかっているので具体的にイメージがわかると幸いです。

専門家に質問してみよう