• ベストアンサー

お礼は、「君の運と私の運を交換する!」と言っていただければ結構です」

こんにちは、 タイトルのような言葉を、1万円くらいの品物をお金持ちの方に渡す時に言ったとします。 1)貴方がお金持ちの人の立場の場合どうしますか? 2)貴方が言った立場だったとして、本当にその言葉を言われただけで、代金を貰えなかったらどう思いますか? ちなみに、私だったら、 1)1万円の料金を渡すだけで、勘弁してもらう。 言ったら、運を吸い取られそう。 2)なんか、ちょっと満足かも・・・?  (これまで、一度もオカルトに走った事は有りませんので、ご心配なく。お守りすら、一個も持っていません。) 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#45946
noname#45946
回答No.1

なーに!この人?気持ち悪いので「パス」 1)相手にせず、さっさと立ち去り、物陰から他の方がどうするか、そーっと様子を伺います。 2)ことばの意味が良く理解できません。 お金持ちである私が「君の運と私の運を交換する!」と言ったのに、先方から1万円相当の品物をもらえなかった。 この場合、私はお金持ちだから1万円はどうでもいいです。 >ちなみに、私だったら、 これ以降の意味も不明です。 私が1万円支払った上で、「君の運と私の運を交換する!」と私が言うのですか? それは「嫌です」

noname#68162
質問者

お礼

う~ん、ファンタジーの世界は頭の固いお方には、分からんか。 しかし、 >なーに!この人?気持ち悪いので「パス」 と言いながらも、ちゃっかり回答してますね(笑) なんだか、私は嫌われているようですね! では、お返しに、意味不明の20ポイントこれどうじゃ! さらに気持ち悪カロ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 料金の代わりに、「君の運と私の運を交換する!」と言って下さい

    下記は最近私が興味を持ち、実際に回答者として参加したアンケートです。 他の方がどうするか興味があったのですが、残念ながら、私の回答1件だけで早々に締め切られてしまい残念に思ったしだいです。 そこで、今回、私の質問として立ち上げてみました。 質問 1万円位の買い物をしたお金持ちの客にレジの店員が言いました。 お買い上げ品物の料金は不要です、その代わりに、「君の運と私の運を交換する!」と言っていただけませんか 1)貴方がお金持ちの客の立場の場合どうしますか? 2)貴方が店員で、本当にその言葉を言ってもらえただけで、代金を貰えなかったらどう思いますか?

  • 郵便局普通為替について

    郵便局普通為替について   はじめまして。 郵便局の普通為替について質問があるんですが、今月16日に郵便局から相手先に品物を送りました。品物代金は1500円で郵便局員さんに定形外料金?200円と代金引換250円はこちらもちと言われたので支払いました。ですが、相手との取引では送料と代引手数料は相手もちということになっていました。それを郵便局員さんに伝えたところ、1500円にプラスして下さいということでした。1500円にプラスした450円プラス420円(何の料金か詳しくわかりません。多分送料だと思われます。)で合計2370円でした。 相手が品物を受け取ったのは19日で、「受け取りました。」という連絡もしっかりもらいました。 私は口座を持っていないので普通為替で送ったのですが、相手が料金を払ってからもうすぐ1週間経ちます。 長くなりましたが、   普通為替はポストに届くのでしょうか? また、こんなにも時間がかかるものなのでしょうか?   詳しいかたや、普通為替をよく利用しているかた、どうぞ回答よろしくお願いします。   長文失礼しました。

  • レジでの正しい話法

    はじめまして。レジをやっていて疑問にいだくことがあったのでここで解決できればと思い、質問します。皆様の力を貸してください。 (1)一度お客様のお品物(代金済み)をお預かりして数十分後、お品物をお客様に渡す際に必要な控えを渡すときに、「(○分後の)○時○分に○階レジカウンターにて承りますのでこちらをお持ちになって、お越しくださいませ。お待ちしております。」は日本語として不適切でしょうか? 一度先輩のチェッカーの方に話法がおかしいと言われ。指摘されたのは「承る」のところで、承るではなく「(レジカウンターでの)お渡しとなりますので」が正しいと指摘されました。私は間違っていないと思うのですがどうなのでしょうか?それと、最後に「お待ちしております。」はお客様に余計な圧迫感は与えているのではないかと最近気になっています。 (2)代金とお客様が出したお金が一緒だった場合、「○○円いただきます。(レジに入力→レシートが出てくる)○○円頂きましたのでレシートのお渡しでございます。」は日本語としてあっていますか? 以前ご年配のお客様に違うバイト先でちょうど頂いて「ちょうど○円お預かりします。レシートのお返しでございます。」と言ったら、お金を返さないなら預かるという言葉は変だと指摘されて戸惑ってしまいました。 今のバイト先で頂くの方を使ったら先輩に「いただく」は「(レジでは)使っちゃまずいんじゃない?」と言われました。それ以来、使うときはお客様が不快に思っていないか心配で使うのが躊躇しつつあります。 以上2つ疑問を書きました。(長々と失礼しました。)ご回答いただければと思います。よろしくお願いします。

  • 「心理カウンセリング」にどんなイメージをもちますか?

    タイトルのとおりですが「心理カウンセリング」にどんなイメージをもっていますか? 心理カウンセリングを受けたことがある方、ない方、どんな立場の方でも、ご回答願います。 もし差し支えなければ、おおよその年齢、性別、専門家か一般人かを書いてくだされば助かります。 しかし、書けない方は書いてくださらなくても結構です。 「興味はある」 「一度、受けてみたい」 「洗脳されそうで怖い」 「自分のことを話すのがイヤ」 「受けて良かった」 「現在通っているが、満足している」 「受けたけれど、イヤになってやめてしまった」 「物足りなかった」 「料金が高い」 など、何でもご回答お願いします。 何かございましたら、補足いたします。 よろしくお願いいたします。

  • 名前の画数と印鑑を変えることで運が良くなるのですか。

    先日、母から電話があり、私の運を良くするために印鑑を作ることにしたと言ってきました。 私は、そういう類のものは殆ど信用していないのですが、母が私のためにしてくれるというので、その気持ちは大切にしないといけないと思い 、印鑑が出来上がったらその印鑑を使うようにするからと言いました。 母に印鑑を作るように勧めた女性は、どうやら住宅街を歩き回って適当な家のブザーを押して、出てきた家人に印鑑を勧めて回っているようです。 最初、その女性は母にこう言ったそうです。 「お母さん、何か心配事はありませんか」 母は、私のことを常々気にかけていたので、私の運が悪いことを言いました。 そしたら、私の名前を聞き、画数が悪いと言ったそうです。 私の妻の名前も聞き、妻は男運であって、私は女運だというそうです。 つまり、妻は芯がしっかりしていて強い人だから、一人でも生きていける人だというのです。 逆に私は、女運だから弱いのだそうです。 そして、妻のことを「この人は、あまり言わない(あまり何でも事細かにしゃべらない)でしょう」と、母に聞いたそうです。 たしかに妻は、あまりしゃべる方ではありません。 どんなことでも、要点だけ言うという感じで、枝葉の部分は話さない人です。 また、性格もどちらかと言えば男に近い部分を持っています。 芯もしっかりしていると思います。 また、私のことを「この人は、優しい人でしょう」「ハッキリものを言えない(言わない)人ですね」と言ったそうです。 これもその通りです。 自分で言うのもなんですが、私は優しい性格だと思います。 人に対してハッキリものを言えない性格でもあります。 それから、母に「この人(私)の運を上げてやらないといけません。それが出来る人は、お母さんしかいないのと違いますか」と言ったそうです。 母は、その女性が来た日がちょうど父の命日でもあったこともあり、ついその気になってしまったというわけです。 母にしてみたら印鑑を作ることで私の運が良くなればとの気持ちで、内金(2万円)を払ってしまったそうです。 実印、銀行印、認印の三つをセットで作らないといけないので、金額は余裕のある範囲内でいいですからと、勧められました。 高いのだと100万円以上もするのもありますが、母が出せる範囲ということで50万円の印鑑を買う買うことにしたそうです。 この金額を聞いたとき、私は「ああ、胡散臭いな」と思いました。 印鑑を作るのに数週間はかかるそうです。 そして、いま家にある印鑑を何個でもいいですから持って、事務所まで来てください、と言われました。 その印鑑のお清めをするのだそうです。 母は、あまり家を空けたくないし、遠くまで出かけるのもおっくうだし と渋っていたら、その女性は「私がお迎えに来ますから」と言ったそうです。 お清めは、どうしても事務所でないと出来ないからだそうです。 その話を、妹にも話したところ「そんなもん、霊感 商法やろ」と言ったそうです。 私は、行くのなら一人だと危ないから、妹に付いて行ってもらうように言いました。 妹は「付いて行くのは別に構わないけど、そんなもんまた日を変えてなんやらかんやら勧めに来るに決まってるから、もう断ったらいいんや」と言ったので、母もその言葉に従う気になり、妹に断ってもらったそうです。 その女性は、「そうですか。それならクーリングオフの書類をお渡ししますから。こういうことはご本人でないとなかなか分からないですからねえ」と言っていたそうです。 私は、基本的にはこういう類のものは信用出来ないと思っています。 ただ、私と妻のことを当てたことについては、まったくインチキでもないのかなという気持ちは少しはあります。 名前の画数で運が決まる、というのは信用出来るものでしょうか。 印鑑を変えることで運が良くなる、というのは信用出来るものですか。 実際に名前の画数を変えて、運が開けた方はいらっしゃいますか。 印鑑を変えて、運が良くなった方はいらっしゃいますか。 このような運勢学のようなものを、皆さんはどうお考えになっておられますか。 私自身は、自分の運は、自分の思考と感情で決まると考えています。 どう考え、どんな感情を持つかに拠るのだと信じています。 ただ、100%運勢学のようなものをインチキだと言い切れない部分もあります。 皆さんのご意見、ご感想、ご経験をお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

  • 料金を実費より多く請求

    ヤフオクで落札しました。 発送はヤフーゆうパックでしたので同市内だったので2キロ以下460円をプラスした代金を入金しました。 ですがそのオークションの詳細に料金一覧表で同市内も550円と記入されていました。 入金後送料は550円ですが、と出品者から連絡がきたんですが明らかに460円と分かっている料金を出品者が提示する550円で支払わないといけないのでしょうか。 確かにオークション上送料いくらとあればそれに同意して入札したとみなされるのかもしれませんが気持ち的に納得できません^^; 差額を払うにも新たに手数料がかかってしまうしこちらも確認後、入金すればよかったとは思うんですが。 また、よく品物の代金は安くて送料一律3000円とかいうのもみかけますがこれは違反行為にはならないんでしょうか?

  • 子供用自転車のホイールの交換

    自転車については全くの初心者です。 以前に一度だけチューブの交換をしたことがある程度です。 先日、子供のMTB仕様の自転車の鍵がなくなり自転車さんで 開錠してもらいにいきました。 前輪のブレーキの効きも悪かた為、調整をお願いしました所 前輪のホールが歪んでいるとの事でした。 料金は、ホイール代金6000円程度、修理費3000円 鍵代 2000円 合計で¥11,000-との事でした。 この自転車は、1年前に15000円程度で購入したもので修理の依頼を するのもバカバカしくそのまま帰ってきました。 自宅に帰り、新しいものを購入するほうがいいですよ・・・ と自転車さんに言われ、ニコ!?とされたのが悔しくて できれば自分で安く修理したいと思っています。 そこで教えていただきたいのですが、ホイールの購入方法や 注文の仕方と注意点を教えていただけないでしょうか。 できれば概算の料金も教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 皆さんは携帯の基本料金とかバスなどの公共機関の運賃・美容院代などに満足していますか?

    皆さんはタイトルの事をどうお考えになっているでしょうか?満足していますか?それとも不満ですか? *タイトルに挙げていないモノでも何かに対してお金がかかっているのなら結構です。 携帯の基本料金を書いて下さる際には例えばvodafoneなども書いて下さい ◎答えて下さる際には必ず性別・年齢(←これに関しては差し障りがない程度でいいです)、住んでいる場所(地方名だけでも可)も書いて下さい。 どうしても無理な場合は書かなくても結構ですが出来る限りお願いします。 因みに私は女性で20代・九州地方です。 携帯の基本料金はvodafoneの学割なので2000円程度です。 携帯本体の料金は100円ですが、母の知り合いの方から購入したのでただで貰いました。 勿論、100%満足しています。 バスの運賃はある一定の距離内だったら100円と言うお得なのがあります、時々使っています。 その距離内を越したら130円以上です。 これも完璧に満足していますね。 美容院代は1500円です。 何故かと言うと、母の知り合いと言う事もありずっとそこの美容院を使わせて頂いているんです。 それでもう大人の年齢なのですが未だに子供料金です。 私に限らず私の兄弟もです。 だからこれも大満足です! ・・・、と満足な事だけでしたが皆さんの回答をお願いします。

  • 懸賞サイトでの出来事

    ある懸賞サイトに応募したのですが、2,3週間後「おめでとうございます」の封筒(A4より一回り大きいくらいの封筒)が送られてきました。当選したものと思い、開封したのですが、500円程度の品物とともに振込用紙(コンビに等でも振り込める振込用紙)が入っていました。振込みの理由としては、「品物は無料だが、送料と梱包代金で振り込んで欲しいとのこと」。振込み代金は1000円位であったので、別に振り込んでよいかなとは思ったのですが、別にいらない商品であったのと、懸賞なのに何で振りこまなアカンねんと思いここに書き込みました。 そこで教えて欲しいのですが、振込みを回避する方法はありますか? 例えばこのまま放置したらマズイでしょうか?(ちなみに振込みは商品が届いてから1週間以内とかかれておりました)。また、例えば別に商品は別に欲しいものではないので、振込用紙と商品を料金着払いで相手に送り返しても問題がないでしょうか??何かベストな解決方法をおしえてください。 (お金を払ってしまうと次がまたあるかもしれないと思って、法律的な裏づけをもとに、料金を払わない方向で考えたいと思っています)

  • 母とお金との関係で相談です。

    母とお金との関係で相談です。 母とお金との関係で相談です。 私は母が大好きで、母のためなら何でもやってあげたいと思います。 ただ、お金のこととなると、母と考えが違うため。しばしばケンカになります。 (私は女です) 母はお金はあるだけ使ってしまい 貯金ができないタイプです。 私は、なるべくお金をためてて、必要なときだけ使いたいタイプです。 現在、私は学生なのですが学費などはすべて自分で払っており あまりお金がありません。 生活費として母にお金をたくさんあげたいと思うのですが、 あげると、節約せずあるぶんだけ使ってしまうので なるべく誕生日など特別な日にお金をわたすようにしています。 ただ、こういった私の考えが気に入らないようで、例えば3万円渡しても 「5万だともっと嬉しいんだけど」と言ったり、 私がいないときに払ってくれた、代金引換の品物の料金5千円を返すと 「2万円くらいちょうだいよ」といってきたりします。 こういうことがしょっちゅうあり、そういうことを言うのは辞めてほしい というと「親は子供に何でもしてあげたいと思うのに、子供は勝手だ。 私だったら、お金がなくても、ほしいっていったらお金をつくってあげるのに。 冷たい娘だ。悲しい。」 といわれてしまいました。 母は、一度も外で働いたことがなく、労働でお金を稼ぐことの大変さとかが いまいちわかっていないというのも原因かもしれません。 母のいうとおり、私は冷たい娘なのでしょうか? 確かに、母は私のためにいろいろやってくれて、感謝しきれないぐらいなので お金があればあるだけあげたいと思うのですが、 あげれば使ってしまうし、あげてもその金額で満足しないし。。。で ジレンマに陥っています。 このことに関して、母との関係がギクシャクしてきてしまい、 悩んでいます。

フォントがかわる
このQ&Aのポイント
  • 印刷すると指定したフォントではない
  • お使いの環境はAndroidで、接続は無線LAN、関連するソフトはExcelアプリ、電話回線はひかり回線です。
  • ブラザー製品のフォントが印刷時に切り替わってしまう問題について、Androidの無線LAN接続環境でExcelアプリを使用し、ひかり回線を利用している場合に発生する可能性があります。
回答を見る