• ベストアンサー

効果的なやずやの摂取法

先日やずやの香醋とケフィアのカプセルを一袋ずつ貰いました。 1日2粒摂取するそうなのですが、これは一度に2粒なのと、2回に分けて一粒ずつ飲むのとどちらが効き目ありますか? それと、摂取する時間なのですが、効き目のある時間ってありますか? 朝起きてすぐ、とか寝る前に飲んで寝ている間に効くとか…。 そもそもこれの効き目というのからしてよく解っていないのですが…。 せっかく貰ったのに無駄のないようにしたいのです。 よきアドバイスお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

香醋は食品というか調味料ですね。(酢です) ケフィアはヨーグルトみたいなもんです。 食品ですから何時飲んでもいいです。 効果は... 日本には「鰯の頭も信心から」ということわざがあります。

toitoitoitoi
質問者

お礼

お礼が遅くなり大変申し訳ありません。 なるほど、食べ物と同じだからいつ食べてもよいのですね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • サプリメトの適切な摂取法

    例えば1日の目安3粒とあれば、 3回にわけた方が効果的なのでしょうか? あと、摂取時間帯は、空腹、食後、寝る前、朝・・・ いつが良いのでしょうか。。?

  • サプリメントの一日の摂取量と摂取する時間について

    サプリメントには一日の摂取目安量が書いてありますよね。例えば一日3粒なら、朝昼晩と3回に分けるのですか?それとも一度に3粒ですか?また、一度に3粒なら朝昼晩のいつに飲むのが効果的なのですか?

  • 栄養サプリメントの摂取時間

    栄養サプリメントの摂取時間 ドラックストアに売っているマルチ栄養サプリメントは一日の中でどの時間帯に摂取するのがよいのでしょうか? 食後食前は関係ありませんか? また三粒目安とは一度に三粒摂取してよいのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 肉体疲労に効果のあるサプリや食材は?

    30代の既婚男性です。 仕事が肉体労働で主に荷物を持ったりして とにかく歩きまくる仕事をしてます。 一日多いときで1万7千歩ほど歩きます。 距離にして10キロほどでしょうか。 疲れ対策のためなるべく2時間間隔でクエン酸を飲むようにし 家では黒酢を混ぜた自作のクエン酸ドリンクを飲んでいます。 三食食べてはいるのですがなかなか不規則で 食べれなかったりもするのですが朝と夜は嫁さんの作ってくれた 食事を食べています。 かなり栄養バランスには気をつけているようです。 寝る前はやずやの香醋を二粒飲んでいます。 それでも疲労感がひどくて休みの日などは15時間とか寝てたりします。 足も歩きすぎのせいで筋肉痛気味で困っています。 こんな状況の場合、どのへんを改善するといいですか? タンパク質がいいのかなぁって推測しているのですが 朝と晩で納豆を食べるだけでは間に合わないでしょうか? なにかいいサプリとか食材とかあったら教えて下さい。 自信無しのアドバイスでもすごく助かります。 わかる範囲のみでいいのでどうかよろしくお願いします。i

  • カリウムが不足しているの為、錠剤で摂取したいのですが

    尿検査の結果でカリウムが不足していると診断されました。 出来るだけ食事からも摂取しようと考えてはいるのですが 食事からでは足りないかもしれません。 そこで今回、錠剤からも摂取しようと考えています。 2点ほど質問させて頂きたいのですが 私が使用しようと思っているカリウム錠剤は 1日約9錠ほど飲まなくてはなりません。 (今の所、診断などで肝臓の方は問題ないです) ●カリウムの錠剤を摂取する際に、一度に9粒まとめて飲んだ方が良いのでしょうか? それとも朝や昼に○粒と分けた方が良いのでしょうか? ●飲む時間帯などは何時頃が良いのでしょうか? カリウムが不足していると、むくみやすいとありました。 確かに、起床時に顔や手がむくんだ感じになっています。 回答頂ける方、宜しく御願い致します。

  • サプリメント摂取のタイミング

    ついこの間、美容のためにコラーゲンとビタミンC配合のサプリメントを購入しました。 1日2粒噛んで食べる。と書いてあったので、毎朝2粒食べています。 でもビタミンCは夜取ったほうがいいと聞き、夜に変えようかと考えています。 1番効率よく摂取できるのは、朝昼晩のいつなのでしょうか?

  • ブドウ糖の摂取量

     これから受験に向けてかなり勉強を追い込んでいこうと思っています。しかし8時間9時間ぐらいが限界でそれ以降はただ机の前で座っているだけで中身がない状態です。それではマズイなぁ~!と思いまして、サプリメントでホスファチジルセリンとブドウ糖でも摂取して12時間13時間を継続していけるような人間になりたいと思っています。  特にブドウ糖は安いので、1日に1袋と書いてますが、 朝・夕の2袋にしようかと思っています。  1袋2.5gとなっていますが、2袋ずつ摂取していっても問題はないのでしょうか!?  栄養学に詳しい方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。

  • マルチビタミンの摂取タイミング

    マルチビタミン・ミネラルのサプリの摂取のタイミングについて質問です。 Googleで検索してみると、マルチビタミンやミネラルについて摂取するタイミングを説明せてくださっているサイトがたくさんあります。 基本的に食後に摂取すること、しかし成分によってベストのタイミングは違う、そうです。 また、生活活動前の朝飲むといい、と書いているサイトもあればよる寝る前に飲むといいよ、と書いてあるサイトもあり、一体どっちなんだ?と思っています。 私は、身長156cm 体重63kg の筋肉質小柄体型ですが、 今はiherb でLife Extension の2 per day という1日2海飲むタイプのマルチビタミンを買って飲んでいます。仕事がフレックスで午後から出勤のため、朝11時ころに朝食とランチを兼ねた食事時に1つのみ、夕方6時半の休憩時に軽食を取りますのでそのときもう1粒飲んでいます。 この飲み方で問題ないでしょうか?夜飲むと夜元気になってしまう気もするし、逆に就寝時に活性化して効果が出るミネラル類もあるのではないかと思うのです。なので朝早起きして朝昼にのんだほうがいいのか、それとも昼食時に2粒飲んだほうがいいのか、いやいやそれともネットで書いてあるように就寝前に飲んでもいいのか、どれが最適解なのでしょうか? 1日1粒タイプに変えようかなとも思いますが現状のベストな飲み方を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 緊急!ビタミンB12の摂取の仕方は?

    ビン詰めの「ビタミンB12」を薬局で 買ってきました。 1日2粒までと記載されていましたが・・・ 私は昼夜逆転の生活のため体内時計が狂ってしまいました。 本当は光療法をやりながらビタミンB12を摂取するのが効果的 だと聞いたことがあったんですが、それより朝陽を浴びる ほうが効果的だという事実もわかったので、朝陽を浴びつつビタミン B12を摂取することに決めました。 ●飲んでも依存する、もしくは耐性が生じることはないでしょうか? ●体内時計を維持するのが目的なので、朝陽を浴びつつ  どの位の期間 飲み続ける(目安として)のが良いのでしょうか? ●どの位の時間をあけて飲むのでしょうか(目安)? ●1回で2粒飲むのか2回に分けて1粒ずつ飲むのか教えて下さい ●このサプリメントはどういう目的で飲む方が多いのでしょうか? よろしくお願いします

  • ピクノジェノールの効率的な摂取方法

    タイトル通り、ピクノジェノールの効率的な摂取方法を教えて下さい。 摂取時間は、朝・昼・夜? 食前・食中・食後? 一度に飲んだ方がいいの?それとも数回に分けて取った方がいいの? など よろしくお願いします。