• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:すごく不愉快!!)

求人応募のトラブル!納得いかずに怒りのやり取りが発生

enkumicの回答

  • enkumic
  • ベストアンサー率31% (15/47)
回答No.3

そんな会社とは一切関わらないのが一番です。 不愉快になるだけ、損ですよ。 「決まってから削除の手続きが済んでない」 と言われれば、それまでじゃないですかね。 法律的には何の問題もないですよ。 求人サイトが、登録者を集める目的で、 ありもしない超いい求人を大々的に載せて、 連絡したら「実はもう決まってて」などというのは、 おとり広告にあたり、法律違反になりますけどね、 今回はそうではないですから。 ただショートメールが非常識だという話。 そんな事をメールで済ませる会社なんて、ロクなもんじゃないですよ。 断られた事を納得云々以前に、 「こんな会社、請われても働きたくないわい!」と思うのが普通です。 違反云々と返信するあなたも、どうかと思いますよ。

noname#41211
質問者

お礼

法律的に問題ないとは求人紙の事ですね。もうそれはいいです。以前他の地域で同じ仕事したけどいいかたもいますがこの会社の体質として申し訳ないけどやっぱりなと思いました。ショ―トメールで軽く返されて頭に来たというかあまりの非常識さに一言添えさせていただきました。それがそんなにいけないことですか?私にはストレスをためこまない手切れ行為だからひどいものはひどいと言わせて頂きます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 求人の掲載期間と応募方法について

    パートの仕事を探している主婦です。ほとんどネットの求人を見て応募しているのですが、少し疑問に思った事があるので質問させて下さい。ネットに載っている求人には掲載期間がありますが、その期間中の応募はより早い方がいいのでしょうか?掲載期間内でもたくさんの応募があったりすると締め切ってしまうかと思い、なるべく早めに応募してはいるのですが…。あと応募方法ですが、応募ボタンがありWeb応募できるものは、電話しないでWeb応募した方がよいのでしょうか?応募ボタンがあっても電話連絡後履歴書持参とあったら、電話した方がいいのでしょうか?私はすぐに面接したい時や質問がある時は電話するのですが、それ以外でWeb応募できるものはWeb応募にしてしまうので、それでいいのかなと思い質問させていただきました。ご存知の方、よろしくお願いします。

  • ハローワークの求人について

    ハローワークの求人について  ハローワークの求人で断続的に1年も掲載されている求人票をみかけるのですが、そこの会社は、ブラックの可能性は高いでしょうか?ちなみに、トライアル雇用求人も兼ねての求人です。  私は、そこの会社に少し興味があるので、応募を考えているのですが、掲載期間が長いので、面接が厳しいのか?人がすぐやめてしまうのか?と勘ぐってしまい、応募をためらっています。  やはり、このような求人には、応募しない方が賢明でしょうか?  それとも、思いきって応募した方がいいのでしょうか? 皆さんの意見をぜひ伺いたいです。お願いします。

  • 書類選考の期日のある求人

    ハロワに行ったら、書類を何日までに送ってくださいとあるものがそれを過ぎても掲載されている場合があります。(一応、先週金曜に面接していたところは17日までに書類を出してくださいとありましたが、21日の本日もまだありました。) 恐らく、人が集まらなかったのか来ても決定しなかったのかのかのどちらかでしょうが、そういう求人に過ぎてから応募した人いますか?

  • web anのweb応募について

    Web anに掲載されている求人にweb応募から応募したいのですが、住所氏名電話番号はもちろん、学歴、志望動機など、履歴書に書く内容を書く欄があります。 だいたいは必須ではないのですが、このweb応募フォームをすべて書かなければいけないのでしょうか? これを記入すれば面接時に履歴書がいらないのでしょうか? 結局面接時に履歴書を持っていかなければならないのであれば、個人情報の流出という不安もありますので、必須事項だけ書いて送った方がいいでしょうか? Web応募は初めてなので、Web応募をしたことがある方、ぜひアドバイスお願い致します!

  • 求人の件で。

    フリーペーパー等の求人誌に恐らく一ヶ月連続で掲載されてる大手派遣会社が有るのですが(全く同じ案件) 8月31日迄に面接に来る人全員に2千円分のクオカードを差し上げますとあり私はクオカード 目当てではなく純粋にその仕事に意欲を持って就業するつもりで応募したのですが結局 その会社から何ら連絡もなく本日、配布分の求人誌を見るとやはり同じ案件が掲載されていました。 面接の時は足代としてクオカードを頂きその時は有難く頂戴したのですが最初から人を雇い入れる つもりが無かったのが今更ながら頭にきます! クオカードを面接者全員に配布してまでカラ求人やつり求人を目論むのは一体なんの為でしょうか? やはり税金対策なのでしょうか? これと似た内容の求人を応募された方も多いと思いますので教えて下さい。

  • ハローワークの紹介で面接に行くのですが、応募先の求人掲載がなくなってました

    ハローワークの求人の応募で、月曜日に面接が決まりましたが 今日ハローワークの求人ネットを見たら、月曜に応募する会社の 応募の掲載がなくなっていました。 ちなみ印刷した求人票の紹介期限日は来月の三月末までなので 掲載の期限切れではないと思います。 これってもしかして、仕事の募集自体が打ち切られたことでしょうか? ちなみに派遣で介護施設の受付事務の募集でした。 ハロワの職員さんの話では私以外まだ誰も応募してこなかった みたいです。 明日面接なのですが、どうなのかが不安です;; 面接に行って仕事の募集は打ち切られたと言われたら最悪です(*_*) 皆様の回答お願いいたします!

  • 求人が掲載されて何日ぐらいまでなら応募可能か

    質問のタイトル通り、求人サイトで求人募集が掲載されてから何日ぐらいまでなら応募可能なのか分かる方いらっしゃいませんか? 私が今応募したいと思っている会社は、求人サイトで1/3から求人募集が掲載されていました。 そして今も検索すると求人募集は表示されます。ネット上では募集締め切りとかになると表示されなくなったりするのでしょうか?ネット上だと紙面と違い、明確な募集締め切りが分からず、困っています。 友人曰く、「求人誌とかは、その雑誌の月号掲載時までが募集締め切りだが、ネットでの求人サイトの募集はとにかく早い方がいいんじゃない?急いでいるからネットで募集かけているんじゃないの?」と言っていました。 求人誌にしろ求人サイトにしろ、申し込みは早い方が良いのは重々承知しているのですが、諸事情により、今週の木曜日までは到底出せそうにありません。 1/3に応募掲載されていたのに、1/21に応募用紙を出すようでは応募自体普通に考えて無理があるのでしょうか? 電話でその会社に問い合わせるというのが一番確実であると思いますが、その前にコチラで伺いたいと思った次第です。 もし求人サイトの応募締め切りの事等、知っていらっしゃる方おられましたら、教えて頂けないでしょうか。

  • 掲載期日より前に出す合否

    携帯から求人の応募をし、先日面接を受けてきたのですが結果は4日後に採用なら電話を、不採用なら履歴書を郵送しますと言われました。 後で疑問に思ったのですが、求人の掲載期間は15日までとなっており4日後はまだ15日を越していないのです。 かなり沢山の応募数だとおっしゃっていたので掲載最終日にも応募があると思うのですが、その頃には既に採用者が決まっていて面接を断られるという事などあるのでしょうか。 それとも面接官の中で私は既に不採用だと判断したので掲載期日以前に合否を知らせると言われたのでしょうか。

  • 最終面接について質問

    最終面接がありました。 リクナビネクストから応募した企業です。 トントンと最終面接までいきました。 面接後、私が最終面接まで進んだ初めての受験者のため、結果についてはお待ちくださいと言われました。 確かに、リクナビネクストに掲載されてから、期間が経過していないことを考えると理解しました。 また面接官からは、時間もあるから他社受けてみればと言われました。 少々ショックを受けました。 それから、1週間以上たっても連絡はないです。 今日で該当の求人掲載は終わりました。 規模は中小企業で、大手と比較しても受験者は少ないかもしれませんが不安ばかりです。 アドバイスください。

  • コンビニのバイト求人について(早急に)

    以前、ネットからコンビニの求人に応募をして近々面接してもらう ことになってるのですが先ほどその求人内容が掲載されていたサイト をみると応募した求人が締め切られたみたいでサイトから削除されて ました。これってもう人が集まったと言うことなのでしょうか? 私が面接に行っても採用されることはまずないと考えた方が 良いのでしょうか?次に、同じ求人が何週間も出てまして 自分が希望する時間帯は締め切ったとも面接日を決めるときに 話されてなかったのですが面接をするということはまだ空き枠が あると考えるべきでしょうか?よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう