• 締切済み

バキューム計について。

アコードワゴン F22Bエンジンにオートゲージの電子式のバキューム計をつけています。 バキューム計の単位はBar?で、-1.0~0までのメモリがついています。 アイドル値:-0.7前後 エンブレ値:-0.8ぐらい 加速値:-0.4~0.2ほど 一般走行値:-0.6~0.2ぐらい の値を示しています。燃費走行について質問があります。 前にバキュームの値を大気圧(0値)にするとP-V線図でポンピングロスが減るのでエンジンの効率が上がって燃費がよくなると聞いたことがあります。 これだと、回転数が低くてバキューム値を上げると燃費が上がることになると思うのですが、ブログとかで、なるべくバキューム計の値を低く一定に保てば燃費がよくなる。と書いてあったとこもあります。 どちらが正しいのでしょうか?もちろん値を一定に保つのは燃費に関係あると思いますが、燃費にいいバキュームの値とエンジン回転数について教えてください。

みんなの回答

  • nekoppe
  • ベストアンサー率26% (380/1450)
回答No.4

>ポンピングロスが減るのでエンジンの効率が上がって燃費が良くなると スロットルバルブ開度が大きいと吸気抵抗が減り効率が良くなります。例えば、1人乗車(車重1000kg+55kg=1055kg)と5人乗車+荷物(1000+275+200=1475kg)、を比較すると、同じ60km/hで走行中のスロットル開度は5人乗りが大きくなり、エンジン効率も良くなります。ここで混同してはならないのは効率が良くなるのであって燃料消費量ではないという事です。これも例えですが、1.2Lの燃料を効率30%で使うと0.36Lがパワーになり、1Lの燃料を効率25%で使うと0.25Lがパワーになりますが、使用燃料の量は効率の悪い方が少なくなります。更に例を、目的地まで6kmの市街走行と、市街を避けて郊外12kmの遠回り燃費を比較すると、km/Lは郊外の方が良くなります。しかし、市街走行は距離が短いので使用燃料の量は少なくなります。 >燃費にいいバキュームの値とエンジン回転数 一般的には負圧が高い(圧力が低い=マイナス値が大きい)方が、エンジンは低回転の方が良い燃費になります。

  • anny_no1
  • ベストアンサー率35% (103/292)
回答No.3

アイドル付近で運転するのは下り坂でもない限り不可能ですよね。 なるべくマイナス気味に心がける事が大切ですが、プラス側に振れているのにダラダラと加速するのは逆に良くないです。 状況に合わせてスッと加速して、アクセルを戻し負荷が掛かる状態を短くするのもポイントです 折角メーターが付いているので、色々なアクセルワークで試されて、燃費を計測されたら、自分の車に合った低燃費の走行が分かると思います

回答No.2

難しい話になります。 そのような、長い複雑な話は、聞きたくないのですね? 簡潔に、「どっちが燃費がいいのか?」 その答えだけが欲しいのですね? 分かりました。ではちょっとだけ。 まず、ネット上での、ポンピングロスという言葉を含む燃費関係の話は、 ディーゼルエンジンを例えに比較したものから始まって、 スロットル電子制御によるスロットルバタフライ開けっ放しの話、 吸気バルブの遅閉じによるシリンダー内吸気のインマニ戻しの技、 V形エンジンの片バンク休止時の吸排気バルブ休止の話や、直4でも同じことを行う話。等々、と組み合わせた“ポンピングロス”についての話が入り乱れており、それらの多くは、最新型エンジンの技術的な解説のものが多いです。 (同じ目的で、低リフト&早閉じもあります。) 逆に、ご質問者様お持ちのアコードのエンジンは、 (http://www.honda.co.jp/news/1994/4940223.html) (http://www.honda.co.jp/factbook/auto/ACCORD/19930902/index.html) (http://www.honda.co.jp/factbook/auto/ACCORD/19930902/ac93-016.html) この頃の、2.2リッターSOHCエンジンですよね。(VTECではありますが。) 14年後の、最近のエンジンが行っているような先端技術は、付いていないですね。 つまり、『それら最新のセオリーをちょっとかじって、自己流に勝手に理解して解説しているような「燃費向上法」のようなページ』をそのまま鵜呑みにしてはいけません。 では、どうするべきか。 従来から言われているような、普通のエコ運転が、最もエコ運転になります。 つまり、 【ゆっくり、丁寧な発進。】  {「走り出すときは、ふんわりアクセル。ゆっくり、やさしいアクセル操作でスタートしましょう。」(http://www.honda.co.jp/eco-drive/hashirutoki.html)} 【インテークマニホールドプレッシャーは、なるべく上げない。】  (つまり、加速時も、一定速度走行時も、バキューム計は、なるべくアイドリング時の値に近ければ近いほど、燃費は良くなります。というか、バキューム計の本来の使い方は、このようにして見るものです。) つまり、 「なるべくバキューム計の値を低く一定に保てば燃費がよくなる。」というほうが正解で、 「バキュームの値を大気圧(0値)に」←は、真逆な、最も悪い例になります。このような運転方法は、ガソリンを最も無駄に消費し、エンジンをぶっ壊そうとする時に行う運転方法です。 ‥といっても、オートマチック車でしたら、たいしてガソリンも無駄になりませんし、エンジンをぶっ壊すこともできません。すでに実践されてしまっていましたとしても、どうぞご安心下さい。今日から正せば、それで完璧です。 (オートマチック車は、誰が運転しても、まあまあそれなりによく動くようになっているのです。逆の言いかたをしますと、あれこれ工夫したところで、燃費はたいして良くもなりません。なぜなら、すでに車がお利口さんなのですね。[D]に入れっぱなしで、「ゆっくり、丁寧な発進。」をしていれば、あとはたいして気を付けることはありません。) (http://www.honda.co.jp/eco-drive/hashirumae.html) (http://www.honda.co.jp/eco-drive/hashirutoki.html) (http://www.honda.co.jp/eco-drive/kantancheck.html) (http://www.honda.co.jp/eco-drive/drive_arekore.html) などはぜひ、参考にしてみて下さい。 良いアコードですよね。私も、この頃のアコードが最も好きなのですよね。すっごくかっこ良い。今でも、アコードの中ではこのアコードが最も良かったと思っていますよ。大切にしてあげて下さい。 (http://www.honda.co.jp/factbook/auto/ACCORD/19930902/index.html) (http://www.honda.co.jp/factbook/auto/ACCORD/19930902/ac93-001.html) 2.2リッターのSOHCのVTECエンジンは、素直で良いエンジンでしたよね。

tana_ce1
質問者

お礼

ありがとうございます。当方理系の大学に行っており、少しですが内燃機関の授業も触れており、色々な知識が混ざって混乱してしまいました。バキューム計の動きを時々見てると、値が低い方が燃費に良さそうな走りでした。タコよりバキュームの方が針が敏感に動くのでなるべく急な動きをしないようにしようと思います。 自分も10年ほど前のホンダの車が好きですw やたらセンサーやら付いてる車より癖があるほうが運転してて面白いです。MTならなおさらww

回答No.1

 確かにバキュームが少なければ、ポンピングロスが少なくなり、効率が上がり(ロスが少なくなる)ますが、燃費が良くなることとは別の問題です。  ガソリンエンジンはスロットルバルブで出力を制御しているので、バキュームを少なくすると言うことは、限りなくアクセル全開を意味します。  最近登場した、バルブトロニック、バルブマチック等もインテークバルブで吸気をコントロールして、シリンダー内に負圧が発生するので同じ事です。  でくるだけアクセル全開の運転をすると、ガソリンの加速増量、ノッキングなどで、悲惨な燃費になるでしょう。  燃料の噴射量で出力をコントロールしている、ディーゼルエンジンであれば、元々ポンピングロスが少なくなるような設計がなされています。

tana_ce1
質問者

お礼

ありがとうございます。エンジンの効率が上がれば燃費も上がるというわけではないことが分かりました。

関連するQ&A

  • バキュームメーターの動き

    ちょっと刺激が欲しかったので、車に台湾製のバキューム計をつけたのですが、自分の想像していた動きと違うので質問します。 (単位:bar スケールは1.0~-1.0) エンジン停止時 1.0 アイドル -0.6前後 空ぶかし 一瞬-0.4→-0.9で安定(暖機状態で変わる) 定常走行 -0.8~-0.9 エンブレ ほぼ-1.0 全開加速 -0.9 2速でトコトコ坂登る -0.4 ということで、走行中はほとんど-0.6以下です。 想像では加速時は-0.6(アイドル時)を超えるものだと思っていました。 いつもこんな薄い空気を吸ってるんですかねぇ? エアクリーナーは去年の9月に交換して3000km走ってません。 圧力の取り出しはV6片バンクのサージタンク上とスロットルバルブ直ぐ後ろの2箇所からそれぞれやってみたのですが、結果は同じでした。 車ははマツダMPV エンジンJE-E型

  • ATの一定速度走行(燃費走行)4速の速度と回転数

    TNC24セレナという車に乗っていますが 加速が終り4速(一番ハイギヤー)の一定速度走行(燃費走行)で ザックリ回転数が1700~1800rpmで速度が50kmくらいです。 この時の回転数が高いからでしょうか、街乗りの燃費が悪い(約7km/L)です。 セレナ以外でも構わないので一般的なATのハイギヤーの一定速度走行(燃費走行) の速度と回転数はどんな感じでしょうか?

  • バイクにバキューム計

    タイトルの通りなのですが、バイクにバキューム計を付けようかと思っています。 http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p131503048 のオークションのバキューム計をつけようかと考えているのですが、計測器の数値(値)で、迷っています。 色々探していると、0~100とか、0~1.0とか、この計測値の場合は0~30hgですよね、つける車体は原付なのですが、この数値で計測範囲内なのでしょうか? 例えば、1万回転以上まで回るエンジンに、9000までしか表示の無いタコメーターだと、足りませんよね? 逆に、原付とかは9000回転くらいしか回らないのに、2万回転まで表示のタコメーターは、無駄が多いですよね? 質問の内容が分かりますでしょうか?^^; ようは、原付につけるなら、負圧はどのくらいの値になるのでしょうか?上記のオークションの負圧計で程いいでしょうか? 負圧に知識のある方、よろしくお願いします。 ・もちろん「自己満足の改造」ですので…意味がないとか、つけるだけ無駄とかのお返事はご勘弁を…^^; ただちょっと違う改造がしたいので、今回「何それ?」と言われるような改造→インマニから取ってバキューム計でもつけるか! と思って、変態改造をしようと企んでおります^^;

  • 燃費とアクセル開度・回転数の関係について

    同様の質問が多数あるのですが、今一理解ができないので、似たようになってしまうのですが、質問させていただきます。 たとえば、CVTで3500rpmで最大トルクを発揮する車があった場合で、停止状態から80km/hまで加速する場合、以下の3つで低燃費を第一に考えた場合の良い加速方法はどちらになりますか。 1) とにかく低回転数を維持し、時間をかけて加速 2) 早く3500rpmに回転数を上げ、それを維持して加速 3) ゆったりと3500rpmに上げて、それを維持して加速 また、あまりにエンジンを回さない燃費走行をし続けると、結果回らないエンジンになり燃費も落ちると聞いたことがあります。 これは本当でしょうか。 本当ならどのような対策があるでしょうか。 よろしくご教示ください。

  • AT(CVT)で、エンブレは燃費に同景況しますでしょうか?

    AT(CVT)で、とまるときにエンブレしると回転数上がりますが燃費には悪いのでしょうか?回転数が高い感じにエンブレするとやっぱり悪い?低けれ燃料制で、かけたほうがよい?でも、エンブレ常に使ってると、悪いようなきもするし・・・ 車はプリメーラワゴンのG-Vです。 過去にMTによる質問は見たのですが、AT(CVT)はどうでしょう?↓ http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=178004

  • ミラージュにバキュームメーター取り付け

    いまCJ1Aのアスティ(AT)に乗っているんですが、バキュームメーターとタコメーターの取り付けをしようと考えています。 あまり知識が無いので、わからない事があるんですが、タコメーターのエンジン回転数信号は何処から取るべきでしょうか?ECUの場所も解からないので、悩んでいます・・・。 あと、バキュームメーターのホースを何処からエンジンルームに引き込むのがベストなのでしょうか? まだ、購入してから1ヶ月程しか経っていないので、解からない事が多いです。 参考でもいいので、教えていただけると嬉しいです。 お願いします。

  • CVTの油圧に必要なエネルギーについて

    ワゴンRのCVTとMTでとても迷っています。 特に70-80km/hの領域で一定速走行する場合だとCVTは油圧の損失が大きいですが、MTはギヤ比が低いので回転数が上がりすぎ、やはり燃費が落ちてきます。ちなみにCVTって油圧ポンプでどのくらいのエネルギーを食っているのでしょうか? 例えばエンジンが1500回転とか2500回転とか回っているときを想定していますが、エンジンの出力が10馬力とか20馬力くらい出ているとき、CVTの油圧で何馬力くらい食っているのでしょうか。一般にはエアコンくらい(2~5kwというから3~7馬力くらい?)。 多分ワゴンRのマニュアルって40km/h出てりゃ5速に入っちゃいそうですが、ちょっとギヤ比低くないですかね。

  • 下り坂でNを使うこと

    AT車で長い下り坂でニュートラル走行はメリット、デメリットありますか? この前チョッと試したのですがNで下り坂を惰性走行したとき回転数が約1000rpmでAT4速でアクセル踏まずの惰性走行でも1000rpmでどちらも回転数は変りませんでした。 しかし速度は4速ATはエンジンブレーキがかかるため加速はしない、一方Nのはどんどん加速していく(当たり前ですが) 燃費は変るのでしょうか?N走行は車に悪影響ありますか? ※N走行は充分注意して運転しております

  • 車、異音について。

    インプレッサWRXStiに乗っています。走行距離4万キロ。異音がするので質問させていただきます。 音は金属の部品のビビリ音みたいな音です。走行時5速2000回転からアクセルオンをして加速をすると音がします。エンブレ時も同じ回転数に回転が落ちてくると音がします。おそらく他のギアで走っていても鳴っていると思うのですが5速2000回転からが一番大きいです。アクセルをあまり開けないで走ると音も小さいのですが、アクセルを踏み込むと音も大きいです。 音の発生場所はおそらくエンジン下部からだと思います。 エンジンが冷えている時はほとんどならず、熱が入るとよく鳴ります。 原因としては何が考えられますか?

  • 回転数の変化に対するエンジンの影響について

    MT車に限ったことかもしれませんが、 高回転で走行している時にクラッチを切りエンジンの回転数が停車時まで落ちたとします。その後にまたクラッチをつなぎエンジンが高回転になるとき、エンジンに悪影響はないのでしょうか? この場合エンジンはエンブレのように外部から力を受けて高回転から低回転になるのではなく、低回転から高回転にあげられエンジンに大きな負担になるように感じます。