• ベストアンサー

HDDプラッター面の記録を磁力で消すには?

たぶんコンピューターカテよりこちらの方が詳しいと思い、こちらで質問いたします。 予備のHDDが壊れまして、HDD上の記録を消せない状態になりました。 情報流出対策として、今、プラッターを抜き出してあります。(綺麗ですね) こいつに直接磁石を当てればFFか00を書き込んだ状態とほぼ同じにできるのではないかと思うのですが、どれくらいのパワーが要るのでしょうか? 黒板にぴたっと付ける丸い磁石程度では全然ダメなんでしょうか? HDDのヘッドからそんなにパワーが出るとも思えないのですが。(どうなんでしょうか?あまり強いと引っ付いてクラッシュするでしょうし) 磁力の単位もよく判りませんが(テスラ?ガウス?)このくらいの力、という目安も教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。 #そういえば、去年の学園祭で、近所の大学の「磁石屋」さんが強烈な磁石で遊ばせてくれましたが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SRitchie
  • ベストアンサー率21% (103/470)
回答No.2

以前HDDの設計、製造に携わったいた者です。 >こいつに直接磁石を当てればFFか00を書き込んだ状態とほぼ同じにできるのではないかと思うのですが 実際にデータ("0","1")を書き込む場合は磁束反転させなければいけないので、単に磁石を当てただけでは"00","FF"にはなりません。 >HDDのヘッドからそんなにパワーが出るとも思えないのですが。(どうなんでしょうか?あまり強いと引っ付いてクラッシュするでしょうし) 実際の数値は忘れましたが、結構強力です。(おそらく質問者の想像の10倍くらいは強力だと思います。)それを、飛行機が飛ぶのと同じ原理で、単板が回転することで起こる気流を利用してHeadを浮かせています。 磁気を利用してデータを消したいのであれば専用の機材もありますが、このためだけに購入するには高い買い物になると思うので、物理的に破壊するのが良いと思うので、安価で確実な破壊方法を記します。 単板はアルミやガラス製の円盤に磁性体をスパッタリング(蒸着)させているだけなので、その磁性体をヤスリ等で剥がせば良いでしょう、また単板がガラス製ならハンマー等で粉々に粉砕しても良いでしょう。

tekcycle
質問者

お礼

なるほど。 磁場に入れるのと磁束を反転させるのとは似た面はあるかも知れませんが違うのかも知れませんね。 削る道具は結構あるんですが、表面の物質がなんなのか。 クロム辺りがあると嫌な感じですし。(安定は安定でしょうけど) とっても綺麗なんで、耳鼻科か何かの医者がおでこに付けている、中心に穴が空いた円の鏡のように、お医者さんごっこするときに、じゃなくて、細かい作業の時に使えればなぁと思いまして。 電磁石を作ると言っても何ボルト何アンペアかけるのか、巻き数はなんて見当が付きませんし。 ON/off時に電磁波出しそうですし。 どのくらいの時間当てていればよいのかも判りませんし、そもそも磁束の反転に何が要るのかもそういえば知りませんし。 磁力では無理っぽいですね。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • reglus
  • ベストアンサー率41% (149/356)
回答No.3

#2さんの回答が素晴らしいですね。私はテープの磁性体をやってた経験があるのですが、#2さんに補足を付けます。 現代の蒸着磁性体を何使ってるのかは知らないのですが、キュリー温度を突破してやれば磁気モーメントが一度失われます。なのでプラッタをガスコンロで焼いて真っ赤にすれば、磁化で記録されている情報は失われるでしょう。 キュリー温度を突破していなくとも、普通に読み取る事は出来なくなると思います。 ただガラスプラッタでこんな事をすると、割れて飛び散る事もあるでしょうから、あらかじめプラッタを叩いてみて、金属プラッタなのを確認しないと危険でしょうね。

tekcycle
質問者

お礼

やっぱり焼くしかないですかね。 古いHDDもあるので、中にはガラスの物もあるかも知れません。 風呂を焚く釜があるんですが、缶にでも入れて...。 ただ、キュリー温度は結構バラバラなようですね。300度から980度なんてのもあるみたいですし。 ですから真っ赤なのでしょうが。 沸騰水に入れてスピンがあっちゃこっちゃ向きがちな状態にして、弱い磁力をかけると、なんて方法はないんでしょうねぇ...。 どうもありがとうございました。

noname#39970
noname#39970
回答No.1

HDDはその仕掛け上 取り出して傷を付けるだけでほぼ使い物にならなくなる。 (よごれ程度では綺麗にできてしまう) また磁石では 偏りが出てしまう場合がある。 昔、質問文にあるくらいの強さの磁石でカセットテープの内容がどこまで消えるのか試した事があるが多少ノイズが入る程度であまり消えたとは言いがたい状況だった。 磁石よりも物質として変質させてしまった方が手っ取り早いかもしれない。 ・酢に漬ける (酢が勿体ないか? ・長く炙る、長く煮る(超加熱系) コーティングの事を考えると炙る? ただし電子レンジは危ないので推奨しない。

tekcycle
質問者

お礼

カセットテープでそんな感じですか。 そうですか..。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 磁力について

    材料の研究で磁石を使用しています。 用いているのは黒板に等に貼り付けている様な市販の普通の円盤型の磁石で、直径は20mm、厚さが8mmです。研究では試験片(直径4mm)が磁石に引き寄せられる力を測定しています。 今まで磁石の中心に試験片を当てて測定していたのですが気になったことがあります。 1)磁石の中心より端の方が磁力が強いみたいなのですが、磁力の表示(ガウスやテスラ等)はどこの位置での磁力を示していますか?(全体の平均でしょうか?)どの位置で測定すれば良いのかが分かりません。 2)どの位置でも磁力が一定の磁石はあるのでしょうか?(私は0.1テスラの磁石を探しています。) この2つの回答をよろしくお願い致します。

  • 磁力を測定したいのですが…

    「磁石の周りの磁力の強さやその及ぶ範囲」を測りたいのですが、 ガウスメーターというもので測れるのでしょうか? 例えば〇〇テスラの磁石から10cm離れたところで、どれ位の磁力(磁気?、磁場?)が発生してるか、 というようなことを調べたいのですが、 Amazonで売ってる2~3千円のガウスメーター(又はテスラメーター)で測れるのでしょうか? またある程度の磁力の及ぶ範囲はわかるのでしょうか? そもそも単位は何になるのでしょうか?… 磁石の個数が変わるとどれ位変わるかも調べたいと思っています。 いろいろすみませんが、どうぞよろしくお願いします。

  • HDDのクローン?について

    突然のクラッシュに備えて、まったく同じ環境のHDDを2基作りたいと思います。 使用PCはパソコン工房のレサンセ(Windows 7)で、2基のHDDをリカバリディスクを用いてリカバリ状態にします。 ここまでは問題なくできました。 まず1基目をネットにつなぎ、Windowsをアップデートします。 1基目を外し、2基目と換装し、こちらもWindowsのアップデートします。 ここまでも問題なくできました。 さて、2基目を予備として置いておこうと取り外し、再び1基目と換装し電源を入れたところ ブートマネージャーで0×C000000eのエラーが表示され、1基目を認識してくれませんでした。 これはどう考えれば良いのでしょうか? 予備として置いておくには、予備のHDDはWindowsのアップデートをせずに、使用しているHDDがクラッシュしてから換装し、アップデートをするしかないのでしょうか。 できれば予備のHDDも常に最新の状態にしておき、いざという時は換装すればいいだけという状態にしたいのですが、無理なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • HDDの故障からのデータ復旧

    初めまして。 自作PCにてHDT25025VLA380のHDDを使っていたのですがBIOSでも認識しなくなり、壊れてしまったようです。 システムは別のハードディスクで管理していたので問題ないのですが貴重な動画や音楽を大量に保存していたのでデータだけでもサルベージしたいのです。 BIOSでも認識しなくなり、読み込み音や磁気ヘッドが動いているような音はしませんし、プラッタも回転していないようです。 ライナーが劣化しヘッドクラッシュを起こしてしまったんでしょうか? 現在は完全に沈黙したような状態ですが沈黙する前は「カッコンカッコン」と鳴っていたのでいざバックアップをしようとしたら沈黙してしまいました。 このような状態でも業者様に頼めばデータは戻ってくるでしょうか? 可能ならばおすすめの業者を教えてもらえれば幸いです。

  • 引力と大気圧 どちらが強い?

    【? 真空=無重力=宇宙?】 で質問した者です。 https://okwave.jp/qa/q9863449.html#answers こちらで得られた意見では、重力の主要素は引力であるような感じです。 惑星のような大きな物質になると、それなりの強い引力になるのは想像できますし、人工衛星をスイングバイで加速させるのも、その引力の強さを利用したものだから、引力が存在しているのは想像できます。。。 しかし、地上で感じる重力の主要因は、大気圧なのかと思っていました。 なぜなら、高度が上がれば上がるほど空気が薄くなるのと同時に大気圧も減り、宇宙に行くと無重力(正確には無重量状態)になると言うから、大気圧が重力として働く主要因かなと。 地球の地表あたりの大気圧は1気圧ですよね? 重力に関することを調べていた時に、「重力は質量に比例して増大する」的なことを見たと記憶してますが、では地球の重力(引力)はどれだけの強さがあるのでしょうか? 地球の引力(重力)と大気圧では、どちらがどれくらい強いのですか? もしかしたら人類は、重力(引力)は大気圧も含んでのものとして認識されているのかもしれませんが、別物とした場合、引力と大気圧はどちらが強いのでしょうか? 先の質問の回答や諸々の情報から想像すると、引力の方が強いから、それが重力とみなされている感はあります。 ただ、想像してみてください。 引力の弱い原子が集まり分子になり、 分子が集まり岩石やその他有機物などの物質になり、 それが集まって惑星や恒星になっているとして・・・ いくら質量が増えたからといって、 力が弱い引力がいくら集まっても、その力は弱いままなのでは? 例えとして正しいかは疑問ですが、例えて言うなら、 力(引力)が弱い磁石を沢山集めても、その磁力は増えないでしょう? 1ガウスだっけ?磁力の単位の磁石が1個の物を、10個集めたら10ガウスになりますか? 1ガウスの磁石が10個あるだけなのでは? 1個1ガウスの磁石がくぎ1本引き付けて持ち上げられるとして、その磁石を10個集めたら10本のくぎを持ち上げられます? ただ磁石を繋げたように集めたなら、10倍にしただけだからできそうですが、 1個の塊レベルにした場合、質量が増えたからということでその分磁力(引力)が増えますか? 1ガウスのままなのでは? 以下のサイトにありました。 https://www.26magnet.co.jp/database/qa/qa2-19.html >磁石は2個重ねると磁力は2倍になるの? >磁石を重ねることで磁力(表面磁束密度・吸着力)は強まります。しかし、重ねた数に比例して強くなることはありません。 以下のサイトにはこうあります。 https://juken-mikata.net/how-to/physics/banyuinryoku.html >万有引力は物質の質量に比例し、物質間の距離r2に反比例します。 ↑これが正しいのなら、先の磁石が10個になれば、その分質量は増えるので、それに比例して引力も増えるはず。 けど違うと言う。 下記サイトでは分かり易く説明されてます。 引力と重力の違いとは? 目に見えない力を理解する方法ってあるの? https://hugkum.sho.jp/163706 潮の満ち引きは月の引力によるもの とかいうのも、本当は違うんじゃないの?と思ってしまいます。 常識とされる今の主流科学では、上記の様に思われているだけで、一見正しいような説得力はありますが、 よく考えると違うような気がしますし、万有引力が間違っている説もたしかありました。 検索して探してみたところ以下のようなものが出てきました。 ニュートンの万有引力は無かった  http://www7b.biglobe.ne.jp/~pasadena/blog1gravity/nakattaugf.htm 物理学に潜む4つの間違い http://zao.jp/index.php?blog=12&p=418&more=1&c=1&tb=1&pb=1 ニュートンとアインシュタインの「重力をめぐる世紀のミステリー」《宇宙一わかりやすい科学の教科書》 http://tenro-in.com/mediagp/readinglife-science/61889 どうやら、皆さんが言うのは一理あるけど間違っているような感じですね。 さて、地球上での場合、引力(重力)と大気圧はどちらが強いのでしょうか?

  • 1プラッタのHDD

    1プラッタ1TのHDDが良いと聞いたのですが、違いを理解できません・・・ 普通は1プラッタではないのでしょうか? ネットの商品欄を見てもプラッタとか書いていないようです。 事務用のデスクトップPCのメインHDDとバックアップ用のHDDを購入しようと思っているのですが、 メインのHDDは、7200rpm 3.5inchiの方が良いと思うのですが、 実際何が良いんでしょう? 価格や性能?の比較で順番を教えてください。 ※1プラッタの7200rpm 3.5inchi ※1プラッタの5400rpm 2.5inchi ※1プラッタ以外のよくある7200rpm 3.5inchi ※1プラッタ以外のよくある5400rpm 2.5inchi などなど。

  • HDDに書かれたプラッタ

    店に置かれたHDDの商品説明にプラッタという欄が ありました。 プラッタとは何なのでしょうか?

  • OS用のHDDとデータ用のHDDのバックアップについて

    OS用のHDDとデータ用のHDDのバックアップについて (OS用のHDD) HDDクラッシュに備えて バックアップを予備のHDD(内蔵)に取りたい。 クラッシュ時に交換するだけで、すべて元通りで OSのすべての内容を完全に復元できている状態がよい (データ用のHDD) 普段のファイルとフォルダの作業内容と保管場所       ↓↓↓ フォルダA 最新のデータをすべて一時的に保管 フォルダB フォルダAの中のフォルダとファイルをリネームして画像ファイルを追加した       フォルダとファイル       (一定日時がたち次第ジャンルごとにフォルダC~Eへ移動)     フォルダC データ1 フォルダD データ2 フォルダE データ3 フォルダF OS用のHDDのIEお気に入りなどOS以外のデータを定期的に手動でバックアップ となっています。 これらの場合フォルダC~Eを定期的に差分バックアップという形がよいと思うのですが ひとつ面倒なことにフォルダC~Eのデータもちょくちょくフォルダ名とファイル名の変更、あと画像ファイルの 追加があるんです。 あとフォルダC~Eへの移動は避けられず、移動日時は早ければ早いほどよいです さらにフォルダBの内容は作業日には完璧でも時間が経過するとどうしてもリネームをしなければ ならない状況になるのでこれも避けられません。 すると差分バック分と中身は変わらないのにリネームしたことによって 同じものが2個3個と増えてしまいます。 数百、数千と手動で消していくにはあまりにもフォルダ数が膨大なんです。 すべて一度消して現在のHDD内容を移すというのもテラ単位なので1日がかりになってしまい効率が悪いです ちなみにデータ1から3に移したりという作業はありません。 あと差分バックアップについて分からないことが1つあります。 例えばデータ1にファイルが8000あったとしたらそれらは1つ1つフォルダの中に入っていることが 条件なのでファイルは消せてもフォルダは消せません。 ファイルだけ変えてフォルダ名を変えないフォルダは差分バックアップに対応できるのでしょうか これらの状況に対応できるバックアップ方法やソフト、あと簡潔で合理的な管理方法など ありましたら教えていただきたいです よろしくお願いします

  • プラッタが2枚と3枚のおなじHDDの違い

    時期によって500GBのHDDでもプラッタが2枚のものと3枚のものがあります。 商品の名前が500GBとなっているだけで、きっと3プラッタのものは160GBくらいのものが3枚入っているのだと思うのですが、業界のなかで決まったルールがあるのでしょうか?(たとえば、名称よりも大きめのドライブが入っていけないと不当表示になる、など)

  • PS3 ゲームの購入方法(ダウンロードorディスク)

    PS3買ったばかりでソフト無しの状態です。とりあえず体験版ダウンロードして遊んでます。 ゲームの購入の方法ですが、インターネットでダウンロードして購入した場合と、ゲーム屋さんでディスクを買う方法が有ると思いますが、メリットデメリットはあるのですか? (ダウンロード)メディアを準備しなくて良いからか、少し安いですよね? けれどHDDがクラッシュ又は削除した時は再度ダウンロードで購入しなくてはいかないのですか? ゲームソフトのプログラムを予備で準備したHDDへバックアップは可能ですか? (ディスク)HDD内に全てのデータを入れてHDDだけで起動可能ですか?