• 締切済み

阪急ブレーブス

阪急ブレーブスに芹沢という投手はいましたか? 日本シリーズにも出たといってました。 よろしくお願いします

みんなの回答

  • maxlimit
  • ベストアンサー率65% (295/453)
回答No.6

阪急,巨人の日本シリーズの第2戦は下記のリンク通りです。 http://bis.npb.or.jp/scores/nipponseries/boxscore1967_2.html http://bis.npb.or.jp/scores/nipponseries/boxscore1968_2.html http://bis.npb.or.jp/scores/nipponseries/boxscore1969_2.html http://bis.npb.or.jp/scores/nipponseries/boxscore1971_2.html http://bis.npb.or.jp/scores/nipponseries/boxscore1972_2.html http://bis.npb.or.jp/scores/nipponseries/boxscore1976_2.html http://bis.npb.or.jp/scores/nipponseries/boxscore1977_2.html この中に「芹沢」(武重)の名前は有りませんので、この話だけなら 「いなかった」と言えます。 高校卒業でプロ入りしたとしても、実働年数が8年ですので故障などが 有ったのでしょうか・・・。

参考URL:
http://bis.npb.or.jp/yearly/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yamatabi
  • ベストアンサー率20% (3/15)
回答No.5

NO4のYAMATABIです。すみません。「芹」沢と「芦」沢を間違えました。芹沢という投手はどの球団にもまったく記憶にありません。そそっかしくて申し訳ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yamatabi
  • ベストアンサー率20% (3/15)
回答No.4

芦沢という投手はヤクルトにいたと記憶しています。左腕の技巧派の投手で、左対策でワンポイントで使われることが多かったようです。ちょっとずんぐりした体型でした。1980年年代だったでしょうか。もしかしたら、ヤクルトから阪急に移ったのかもしれません。阪急では記憶にありません。昔のヤクルトの選手名簿を調べると分かるのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ZXYZY
  • ベストアンサー率25% (200/778)
回答No.3

阪急~オリックス時代の背番号一覧がリンクにありますがそのような名前の選手はいらっしゃいませんんね。芹沢選手、徳重選手どちらの名前も見当たりません。他のチームではないでしょうか?しかし、ネットで両方の名前でプロ野球選手を探しても見当たりませんでした。名前を芹澤にしてもヒットしませんでした。以上より多分存在しない選手のように思います。

参考URL:
http://page.freett.com/tmworks/fl_OBW_index.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maxlimit
  • ベストアンサー率65% (295/453)
回答No.2

自分も色々と調べましたが、結局見つける事が出来ませんでした。 一軍登録をされないまま引退をしたなどで有れば、漏れてしまう事も 考えられますが、『日本シリーズにも出た』と言う事であれば 見落とす可能性は低いです。 阪急ブレーブスが優勝した年は 1967年~1969年,1971年,1972年,1975年~1978年,1984年 です。(その後オリックスになり、優勝した年も有りますけど) 一般に「いた」は簡単に分かりますが「いない」を調べるのは大変です。 大体の活躍した年代や、芹沢投手の年齢などが分かればもう少しハッキリさせる事が 出来るかもしれません。

jkejlkje
質問者

お礼

ありがとうございます。 引退したときの年齢は26歳だといっていました。 日本シリーズでは巨人とやり、第二戦に登板したとのことです。 阪急ブレーブスは私が生まれる前の球団ですので、質問ばかりになり申し訳ないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#118935
noname#118935
回答No.1

「公式戦出場全投手通算成績」という記録があります。 ここには晴れて公式戦のマウンドにあがったものの、四点取られてワンアウトしか取れずに降板、それきり二度と公式戦のマウンドには戻れなかった投手も記載されていますが、「芹沢」という名前は見当たりません。

jkejlkje
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 登録名は芹沢、現在は武重という苗字です。 そちらも確認してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 嗚呼 阪急ブレーブスの名選手たち

    名実共に風前のともしびの「阪急ブレーブス」ですが、どんな名プレーヤーが活躍していたのでしょう。 回答者さまの思い入れが強い方を教えて頂きたいので、できれば2~3人まででお願いします。 あんな名シーン、名勝負があったなというのも紹介して頂ければ嬉しいです。

  • 阪急ブレーブスについての質問です。

    阪急ブレーブスのファンだった方に質問致します。 石嶺和彦選手と松永浩美選手とでは、どちらが好きでしたか? できれば、理由もお願い致します。

  • 巨人VSオリックスでの日本シリーズについて。

    読売ジャイアンツ(巨人。)VSオリックス(旧阪急ブレーブスでの時代にもを含む。 )での日本シリーズでは何回か有りましたのでしたのでしょうか?読売ジャイアンツ(巨人。)VSオリックスでの日本シリーズが有った年を幾つかを入れていて教えて下さい。

  • アトランタブレーブス観戦に行きたいと思います

    アトランタブレーブスのホームゲーム(ターナー球場)で試合観戦をしたいと思っています。 ナイターの試合観戦と思っているのですが、球場からの帰りはバスやタクシーはあるのでしょうか? また、球場に近いホテルでお勧めのホテルがありましたら、ぜひ教えていただきたいと思います。 ブレーブス観戦ツアーがあればそちらで行こうと思ったのですが、見当たらないため、航空券とホテルを探そうと思っています。

  • オリックスブレーブスのピンバッチ

    今、ヤフーオークションを見ると、近鉄バファローズのピンバッチに2000円の入札がありました。 オリックスブレーブスの未使用で、袋に入ったままのピンバッチがあるのですが、それもそこそこの値段で売れるのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 阪急3000系

    阪急3000系についての質問です というか阪急のツーハンドル車についての質問です 阪急の中間連結面には大抵貫通扉がついていますよね 3000系や5300系などには貫通扉のガラスが下方に拡大されたものもあります 何故しかし編成内で二種類装備している編成がありました なんでですか?

  • 1975年でのパ・リーグについて。

    1:初の日本一が下克上なのは1975年での阪急ブレーブス(現オリックス・バファローズ。)が唯一何でしょうか?教えて下さい。 2:大阪近鉄バファローズがレギュラーシーズンでの総合第1位での状態でパ・リーグが日本一にとなったのは1975年が唯一何でしょうか?教えて下さい。

  • 1975年でのパ・リーグについて。

    1:初での日本一が下克上なのは1975年での阪急ブレーブス(現オリックス・バファローズ。)が唯一何でしょうか?教えて下さい。 2:大阪近鉄バファローズがレギュラーシーズンでの総合第1位での状態でパ・リーグが日本一にとなったのは1975年が唯一何でしょうか?教えて下さい。

  • 阪神タイガースの略称

    プロ野球球団の略称は、会社名の頭文字ですよね。 ところが、阪神タイガースの略称は「阪」でなく「神」です。 昔は阪急ブレーブスと区別するために「神」でないといけなかったでしょうが、阪急ブレーブスがなくなった今となっては「阪」でいいと思うのですがなぜそうならないのでしょうか? # ちなみに、読売ジャイアンツの略称が「巨」なのも私に言わせればおかしいですが、その理由は今回は問わないでおきます。

  • 阪急についてなのですが・・・

     阪急の事に詳しくない方には申し訳ない質問になり申し訳ありません。自分は阪急電車をよく利用しているの者です。前から気になっていたことがあり、今回質問をさせていただくことにしました。  阪急を利用して、神戸方面から京都方面へまた、その逆を行く場合、普通十三駅で乗り換えると思います(梅田まで行かれるという方はちょっと今回は我慢していただいて^^;)。僅か1回の乗り換えであっても、毎日の通勤・通学でのことを思うと、結構煩わしいなぁと思うことがあります。そこで強く感じたのが、十三まで行かなくてもその北側に神戸本線と京都本線を直接結ぶ線路・路線を設ければ、ぐっと利便性が増すのではないか?ということでした。十三駅での正確な乗り換え人数は解りませんが、毎日何万人と利用しているのはほぼ確実だろうと思います。阪急にとっても長い目で見れば、先の路線を作れば(不便だけど乗り継ぎのデメリットからJRを使っていた)利用客のUPが見込める可能性もあり悪くない話だと思うのです。しかし、阪急がそれに該当する線路を敷設しようとする・或いはしたという話は聞いたことがありません。いや、実は阪急は過去その路線を作ろうとしていたのでしょうか?今後の計画で作る予定なのでしょうか?昔、阪急電鉄様にメールでこの手の内容を質問させていただいたことがあったのですが、全くの梨の礫でした;;もし、ご存じの方がいらっしゃればお応え願えないでしょうか?読みにくい文体で申し訳ありません。それでは失礼させていただきます。

このQ&Aのポイント
  • アンドロイド携帯から印刷できないトラブルについて解決方法をご案内します。
  • お使いの環境や接続方法によって、スマホからのプリントに関する問題が発生することがあります。
  • ブラザー製品をお使いの方におすすめの対処法やヒントを提供します。
回答を見る

専門家に質問してみよう