• ベストアンサー

合気道と少林寺拳法

k_1の回答

  • k_1
  • ベストアンサー率24% (30/122)
回答No.1

どちらもやるという選択肢は無いのですか? 防御の勉強に合気道 攻撃の勉強に少林寺拳法 おいしいと思うのですが・・・ 社会人と比べて時間に融通のきく学生時代に多くのことを学んでください 今出来なければ卒業して就職するともっと出来ません 頑張ってください

関連するQ&A

  • 合気道と少林寺拳法

    合気道か少林寺拳法を習い始めようと思っている高校一年男子です。私が思う合気道の魅力は ・身体、関節の使い方を学べる ・精神を鍛えられる ・袴姿がカッコいい ・相手を傷つけない ・激しくなく自分のペースで進められる デメリットは ・非実践的 ・打撃を学べない ・筋力などが鍛えられない ・習得に時間がかかる ・効果を実感しにくい 少林寺拳法のメリットは ・実践的(重要) ・打撃を学べる ・精神を鍛えられる ・筋力も鍛えられる ・効果を実感しやすい などだと思ってきます。より魅力を感じるのは合気道ですが、いざ自分が危険な目にあった時役立つの少林寺拳法だし、実践的な武道の方が精神的に安心できるかと思っていて非常に悩んでいます。喧嘩が強くなったり、友達に力を見せつけたいのではなく、役立つ護身術として武道に興味があります。 何かアドバイス等ありましたら教えていただけると幸いです。

  • 少林寺拳法と合気道

    少林寺拳法と合気道、どちらが護身のための技術体系が整っていますでしょうか? 万が一、不測の事態で子供や家族の身に危険が迫ったとき、みんなを守れる術を 身につけたいと思っております。 もちろん逃げるのが一番だし、何よりもそんな危険が起こるような場所に近づかない ようにすることが最も大事であることは十分承知しております。 少林寺拳法、合気道ともに護身のための技術、武道であることが言われていますが、 どちらの方が現在の社会環境にあった護身の術でしょうか?またどちらが護身術としての 体系が整っていますでしょうか?

  • 合気道と少林寺拳法についてなんですけど合気道を5年続けけたらどこら辺ま

    合気道と少林寺拳法についてなんですけど合気道を5年続けけたらどこら辺までいけますか?合気道は役に立つと思いますか?少林寺拳法は5年続けたらどこら辺までいけますか?少林寺拳法は役に立つとおもいますか?少林寺拳法と合気道ならどっちが習うとしたらどっちを選びますか?

  • 空手、合気道、少林寺拳法

    空手、合気道、少林寺拳法、それぞれの特色と違いを 教えてください。また、3歳位の子供でも出来るものでしょうか?

  • 少林寺拳法と合気道では、どちらが相手に効果的ですか?

    51歳の主婦です。この歳になって何か、武術を習おうかなあと、いう気持ちになりました。少林寺拳法と合気道ではどちらが相手にダメージをあたえることができますか?また、どちら方が、マスターしやすいでしょうか?私はピアノを弾くことがあるので、空手とかは、手にダメージが大きいので習えません。こんな点も、少林寺拳法の方か、合気道の方かどちらが、手にダメージが少ないか教えて下さい。

  • 少林寺拳法は中国拳法ではない?

    少林寺拳法をやりたくて調べたら (1)少林拳とは違う (2)中国拳法ではなく日本の拳法である (3)日本拳法(というのがあるんですか??)と古武道がもとになっていて 中国拳法とはぜんぜん関係ない (4)歴史を偽っている。はじめた人は少林寺に行っていない などなど色々出てきました。???疑問だらけです。詳細を知っている方がいましたら教えてください。よろしくおねがいします。

  • 少林寺拳法って難しくないですか?

    少林寺拳法は空手と柔道と合気道を混ぜた拳法のイメージなのですが(私の勝手なイメージです)、そんなにも色々な動きができる拳法というのは習得が非常に難しくないですか? ある程度(一般人をひねれる程度)身に付けるには時間が他の格闘技よりかかるのでしょうか? 私自身アマボクを行っていますが、拳だけの格闘技にもかかわらず技術の奥深さに自分の力不足を感じる毎日です。 回答よろしくお願いします。

  • 少林寺拳法と日本拳法の相性

    少林寺拳法を4,5年やっているのですが、私の通う道場は乱捕り稽古を危ないという理由でなかなかさせてくれません。 しかし、金剛禅の教え等、技術以外の魅力に魅了され、少林寺をやめて別の格闘技、武道に移る気もありません。 そこで突き手が少林寺と同じ縦拳だという日本拳法を平行して始めようかと思うのですが、少林寺拳法をやる上で相性はどうなのでしょうか?お答えいただければ幸いです。

  • 少林寺拳法 飛び受け身

    こんにちは。よろしくお願いします。 私は高校で少林寺拳法をやっている男子です。現在1級です。 私は少林寺拳法をやる前に別の格闘技と武道をやっていたので格闘技の関節技などにも詳しい方です。それを踏まえて 本題なのですが少林寺拳法の大会は演武ですよね。そこで重要視されるのが飛び受け身です。昔は違ったようなのですが今の少林寺拳法はいかにきれいに飛ぶかが重要なのかなと見てて思うのですが投げを先輩方と練習したり強豪校の演武を見ていて思うのですが少林寺拳法の飛び受け身は例えば片手投げで投げられたとして 手首の関節→肘→肩まで来て完全に関節が極まるのを防ぐために飛ぶと私は考えているのですが先輩方やインハイ上位校の投げはただ単に上から下に流すように投げているようにしか見えないですし先輩方やobの投げもそうなんです。それで飛べと言われても う~んと心で思いながら飛んでいます。 私の少林寺拳法の飛び受け身の関節が極まるのを逃がすために飛ぶという考えは間違っているのでしょうか?お願いします。 ちなみに私はインターハイ出場しています。

  • 少林寺拳法の本

    息子が少林寺拳法を習い始めました。 今は一緒に行って、私も稽古を見ているのですが 見ている時は解るのですが、家に帰って復習してあげようと思っていても、薄ら覚えで上手く教えられないのです。 そこで、少林寺拳法の教えや技をイラストなどでわかりやすく解説した本でお勧めのものがありましたら、教えていただきたいのですが・・・ 今日近所の本屋へ行きましたが、空手や剣道・合気道の本は見つかったのですが、少林寺の本は無かったです。 もっと大きな本屋へ行かないと無いのでしょうか?