• 締切済み

浴室リフォームでカビが生えてる上にパネルを貼り付けて大丈夫なの?

feretの回答

  • feret
  • ベストアンサー率50% (6/12)
回答No.4

セキスイ コンフォートパネルを多分お使いなのでしょうが 防カビだとしてもカビの上から貼ってもいいとは思いません。 接着剤の接着力も多少落ちるはずです。 隙間があるなら、なおさらです。 そこが新たなカビの温床になります。 施工後なのでどのように出来るかわかりませんが とりあえず隙間はシールしてもらったほうがいいと思います。 別料金は普通は取らないはずです。

関連するQ&A

  • 浴室の壁だけリフォーム

    浴室の壁だけリフォーム 実家の浴室です。 築50年の家でとても古いんです。 お風呂はシャワーなしで追い炊き釜でお湯を沸かしています。 お風呂のリフォームをしたのですが、予算がありません。 現在数社に見積もってもらっていますが、 80万前後はかかると思います。 母は「せめて壁紙(板かコンクリ)だけでもきれいにできれば・・・」と言います。 現在はペンキを何度も塗りなおしている状態でカビで黒ずんでいます。 このような壁だけを綺麗にする方法はありますか? 宜しくお願いします。

  • 浴室のリフォームに関しまして

    築30年のマンションで暮らしていますが、 室内の床、壁のタイルが剥がれてきています。 床は特にひどく、もう半分ぐらい剥がれてしまったのですが、 リフォームをお願いした際、元の壁や床のタイルは 一旦全て剥がして、そこから被せる形で ユニットバスが設置されるのでしょうか? その際、やはりユニットバスからユニットバスへの リフォームよりは工事費が高くなるのでしょうか? あと、ユニットバスでは天井も新しくなるのでしょうか? 換気扇を新しくして、浴室乾燥機を設置したいと 思っていますので・・・。 アドバイスを宜しくお願い致します。

  • 浴室のリフォームはどのようにしてやるのですか

    タイルの浴室とステンレスのバスタブ、プロパンガスの風呂釜、これをユニットバスに変える工事です。 浴室はキッチンに接している状態で、業者さんが絶えずキッチンを通るのは困るし、ほかの部屋とも田の字につながっているので、失礼ですが、浴室からキッチン側へ来れないように、間を遮断(ブルーシートとかパネル)するとかしてもらうことは出来るのですか。 工事中の水道について、トイレやキッチンは止めないで、風呂だけ止めるといった方法で、できるでしょうか。 以上、よろしくお願いします。

  • 築18年の浴室リフォーム

    老朽化が目立ってきたため、在来工法の浴室を リフォームしようと、数社で見積もりをお願いしたところ、 工事費用は総額80万~100万円とのことでした。 (特別な追加機能のないシンプルなタイプのユニットバスです) どうにかリフォーム費を半分程度に抑えたいのですが、可能でしょうか?  ・浴槽は新品にしたい  ・ユニットバス以外でもOK。   (現在よりも防水性構造のある浴室であればOK) また、床面+壁半分+浴槽のハーフユニットバス工法があると 聞きましたが、費用も半分位になるのでしょうか? その他お勧めの工法やアイディアや実例などがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 浴室のリフォーム

    実家は築40年の古い一戸建です。 浴室も古い風呂釜で追炊きのみができます。シャワーはありません。 床はタイルで、壁は半分から下がタイル、上が木材です。 天井のカビやタイルの汚れもすごいです。 実家には今年で70歳になる父母2人が暮らしておりますが、 贅沢なリフォームまでといかなくても、シャワーをつけて見栄えが良くなる程度のリフォームができればと考えております。 父は少々足が悪いので段差が無くなれば尚いいのですが・・・ 実はあまり予算がないのです。出せても30~40万くらいです。 この予算でリフォームは可能でしょうか? もし少しでも可能性があるのならリフォーム会社などに相談したいと思いますが、予算が少なすぎるので少し躊躇しております。 何かお分かりの方がいましたら教えて下さい。

  • 浴室にタイルかパネルで迷っています!

    新築で今週中にお風呂の壁をタイル張りにするかパネルにするかを決めなくてはなりません。INAXで検討していてショールームで実際に浴室を見てみるとやっぱりタイル(40×40の大きめサイズです)は高級感があるなぁと思いますが、今はパネルでもおしゃれなものがあったりするので悩んでしまいます。 ダークな色調が好みですので、どちらにしても濃いグレーのような色にしようと思っております。 お風呂自体は上がアイボリー、下が黒のツートンで考えております。 しかし、お風呂が2畳弱と広くはないので壁が黒いとあまりにも圧迫感があるのではと危惧しているのです。ちなみに選択している鏡は横のタイプですので広く感じるといわれましたが、どの程度のものなのでしょう...汗 天井は白ですし、窓もあるので今住んでいるマンションのこと(窓なし広さは同じくらい)を思えば、そんなに心配することもないかとも思うのですが…。でもマンションの浴室は清潔感あふれる白一色なんですよね。 掃除のことを考慮すればパネルのほうが楽だと思うのですが、INAXさんによると今選んでいるタイルは従来よりはカビが生えにくく扱いやすいとのことです。あくまでも従来よりはということでしょうが。 パネルは少しストライプのような模様の入った濃いグレーでタイルはグレーのマーブルなのでパネルよりも全体的には軽さが出るようです。 実際にタイルにされた方のお手入れの頻度、小さめのお風呂でもダークなお色目にされた方など、是非体験談をお聞かせいただけたら有難いです。 どちらも一長一短であとは好みの問題なのでしょうが、どなたか良いアドバイスをお願いいたします。 話が長くなってしまい申し訳ありませんでしたが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • カビのつきにくいユニットバスを探しています

    築20年を超える本宅の浴室のリフォームを考えています。浴室の周りと床はタイル張りで冷たく、掃除もしにくいですし、天井はぼろぼろです。 ちなみに離れは10年ほど前に建て、ユニットバス(システムバス)を入れました。浴室の壁にカビがつくことはありますが、軽く拭くだけで落ちるので、タイルの壁などと違い、そこは助かっています。ところが、浴室の浴槽でない部分には周りには、排水溝があり、その部分のカビがすごくて、貼り付けてあったのがめくれてきたりして、嫌な感じです。一度防かび剤入りのバスコークでDIYをしてみたのですが、1~2年ももたない様子です。 また、シャワー用のホースには網のような線が入っているようで、丈夫ではあるのですが、すきまにカビが生えていて、これも取りにくいです。 たまにカビ取り材で掃除をしても、なかなかきれいにはなりません。 もちろん、いろいろ調べて、風呂上がりに水をまいて風呂の温度を下げるとか、換気扇を回すとか、かびを防ぐ方法もいろいろあるようですので、併用していくつもりです。 たまにしか掃除をしないというのもいけないのですが、この反省を生かして、本宅のリフォームで入れるユニットバスでは、そもそもカビがつきにくいもの・カビがついてもさっと拭けば落ちるようなものを選びたいと思っています。 具体的には、目地にコーク材を使っていないもの、継ぎ目部分の工夫がしてあるもの、排水部分以外にも掃除がしやすいものを探しています。 まとめると以下のようになります。(カビ以外のこともありますが) ●現在のユニットバスの不満点 ・排水溝付近のカビがひどい。特にコークの部分にはカビが根を張ってどうしようもない。 ・シャワーのホースにカビが生えて困る。 ・引き戸の窓枠部分にもカビがついて困る。 ・排水溝周り、洗面台置き場、引き戸の換気部分など凸凹が多く、掃除しにくい。 ・たいてい一晩中換気扇を回しているが、なかなか湿り気が下がらない。換気扇も長い間使っていると音がうるさくなってくる。(DIYで外れた金具を直したことも。) ・浴室の湿度が上がると鏡が曇ってしょうがない。 ○求めるユニットバス(窓や換気扇も含めて)の条件 ・目地や床、引き戸の窓枠部分、.など、そもそもカビがつきにくいもの・カビがついてもさっと拭けば落ちるような素材や工夫がされているもの ・カビがつきにくいシャワーのホース。 ・全体的に凸凹が少なく、掃除しやすい。 ・浴室全体が乾きやすい。 ・エコキュートで追い炊きや保温機能が使える配管が可能。 ・保温性能がよい。 ・冬場には浴室暖房を使えればと考えている。(ガスではなく電気で) ・できれば残り湯利用配管が設置できる。 ・換気扇は長持ちさせたい。(回しっぱなしが良いという意見もありますが、タイマーなどがつけられればいいなとは思っています。) ・鏡が曇りにくい。 どのメーカーのどんなユニットバスがカビがつきにくいかをお聞きしたいのですが、こういう窓やこういう換気扇だと乾きやすい、といった情報も教えていただけるとありがたいです。 先にも書きましたが、リフォームを考えていますので、この機会に設備面でできるだけのことはしたいと思っています。

  • 浴室リフォームの予算

    急きょ、浴室のリフォームを検討しなければならなくなり、まったく不勉強で知識もないのですが、取り急ぎ質問させてください。 築15年のマンションのユニットバスで、床も壁もタイルです。 このタイルがカビで黒ずみがひどく、とにかく汚れのつきにくい材質の床と壁にしたい。それがリフォームの目的です。 浴槽やシャワーなどは最低限の普通のもので構いません。 給湯器もそろそろ寿命かもしれませんが、リフォームと一緒に取り換える必要がないならこのまま使い続けてもいいと考えてます。 デザインとかもまったくどうでも構いません。 とにかく床と壁を換えることだけで、できるだけ低予算でしたいのですが、どのくらいの金額でできるでしょうか。 ユニットバスを丸ごと換えることになるのでしょうから、お安くはないと思いますが、なんとか50万以下でできないでしょうか。 100万前後が相場かもしれませんが、正直、60万以上ならリフォームはできません。 「最低」の価格を教えていただけないでしょうか。 また、お安くて信頼できる業者があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 浴室のリフォームについて

    質問です。 浴室の給水管からの漏水からリフォームを検討し、修理の業者経由でリフォームの見積を出しましたが、同様のリフォームをした方から総額を聞いても、私のはかなり高い印象を受けました。 正直言って、適正な価格帯と言えるのか不安になってきました。 見積書の内容は以下のとおりです。 既存設備撤去解体(廃材処分含む) 120,000 土間生コンクリート 67,000 給水管・排水管工事 283,000 ガス配管工事 58、000 給湯管工事 126,000 給湯管設置 172,000 電源工事 35,000 下地木工事 140.000 土台木工事 要確認(腐食度合いで費用が発生の可能性とのこと) ユニットバス 480,000 ユニットバス施工組立 150,000 オプション器具 30,000(手すり・シャワー器具分) 消耗雑材費 29,000 諸経費 75,000 小計 1,765,000 (消費税 88、250) 合計1、853、250 導入予定はユニットバス(INAXのkireiyu)で、1216(0.75坪)サイズで、カタログ上のメーカーの定価は660、800円です。 対象は木造2階建て(築33年)浴室はタイル等のある既存の工法です。 給水管の破損から検討もしましたが、将来的に建て替えかリフォームかを検討してます。 しかし予算の関係もあり、この見積では正直迷っています。 浴室のリフォームを実施された方、事情に詳しい方の評価を聞いてみたいので、ご回答をよろしくお願いいたします。

  • 浴室のリフォームについて

    先日、浴室のリフォームをしようと思い、業者さんがみえて状況を見て頂きました。 ところが、2つの業者の話が全く違っており、悩んでしまっています。   築25年の戸建で、現状の浴室は壁の半分ぐらいから下がタイルでもう半分はプラスチックっぽいやつです。(名前忘れました・・) 床もタイルです。これをユニットバスに替えたくて、しかも今よりも浴室を広げたいと伝えました。今浴室の大きさが1380×1370の殆んど正方形の状態です。 すると、 A社の場合 A社「ここの壁が高基礎になっており、壊すことが出来ませんので大きくできません。」   私 「そうなんですか・・・・」 B社の場合 B社「ここの壁を壊してこちらがわも壊せば1600サイズのユニットバスに出来ます。」 私 「高基礎って壊してもいいんですか?」 B社「大変ですけど壊せます。」 私「・・・・・」 どちらの業者さんにも図面をお見せしており、回答が全く違っています。 自分なりにネットや本で調べたのですが、全くわかりません・・・ もう1社違う所で見てもらうつもりです。 そこで、質問です。高基礎は壊していいものなんでしょうか? 非常に文面もわかりにくいかもしれませんが、宜しくお願いします。