• ベストアンサー

電気の波について

テストで 図を示すsin波y(t)を求めよ ってのがありまして、ここでは図がかけないので詳しく言葉で書きますので、φの値の求め方を教えてください t(ms)軸=0のときy軸=-100 y軸=0のときt(ms)=25    〃      =75    〃      =125    〃      =175 注:この波は縦波です 私がわかったのは  y(t)=100sin(20π+φ)までです。 ココのφの値を求めてもらいたいのですが、誰か求め方を教えてもらえませんか?お願いします

  • 科学
  • 回答数5
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.5

>y(t)=100 sin(20πt+φ) 「t」を補ったこの式までは正しいか確認の補足書き込みをして下さい。 補足で質問自体にミスがあれば質問の訂正をして下さい。 そうしないと回答者は回答を先に進められません。 グラフが見えないので合っているか補足で回答下さい。 1)sine波の最大振幅が100でよろしいですか? 2)周期T=100[ms]でよろしいですか? そうならtの係数は2π/T=2π/0.1=20π 以上正しいなら y(t)=100 sin(20πt+φ) y(0)=100 sinφ=-100 sinφ=-1 φ=π/2[rad] (90°の位相遅れ) ∴y(t)=100 sin{20πt-(π/2)} となりますね。 補足に疑問や質問の訂正、上記質問の補足要求の回答をして下さい。 それが質問者の方々にたいするマナーですよ。

vain-dream
質問者

お礼

分かりやすい回答でしたの参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

vain-dream
質問者

補足

info22さんが言っていた通り、sine波の最大振幅が100、 周期T=100[ms]であっています。

その他の回答 (4)

  • gamma
  • ベストアンサー率56% (44/78)
回答No.4

周波数と位相に関しては皆さんの指摘通りです。 ANo.1さんの回答に >注:この波は縦波です  電気は横波です。 とありますが、電磁波は横波ですが静電波は縦波です。 誤解を生じるといけないので、捕捉させていただきました。

  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.3

#1,2に追加 書いてあることだけでは、高調波の存在が判りませんから 無数の回答が可能です

回答No.2

tが抜けていますね。(#1さん指摘どおり) ωは20πで合っています。 φを求めるには、上記数値を図(sin波)にしてみてください。 t=-25、-75、-125でyのゼロ点を通りますね。 t=0のときyはマイナス側ですね。 φは、#1さん回答のように、一般的には-π~+πで表現します。 サイン波は、φ=0、t=0のとき、y=0でtが増えればプラスになっていきます。  上記波形に対して、今回のサイン波がどうなっているかです。  波形が右にずれていれば、t=0の時点で、φ=0の上記サイン波に比べずれている時間だけ遅れている(ずれている時間分後に同じ波形になる)ことになります。この遅れている時間分を位相で表すとそれがφになります。

vain-dream
質問者

お礼

分かりやすく、文章でまとめてもらいありがとうございます

  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.1

Y=Asin(ωt+θ) π≧θ≧ーπです > y(t)=100sin(20π+φ)  この段階で、右辺がtの関数でないので間違いです。  θはt=0の時のyの値を決めるもので、初期位相となります。  50msごとにy=0となるのですから、周期は100msつまりω=1/10です。 >注:この波は縦波です  電気は横波です。    

vain-dream
質問者

補足

そうですね 電気は横波でした。すみません・・・ y(t)のことは忘れて下さい。 ω=20πはあっています。

関連するQ&A

  • 波の式の問題

    高校物理からの質問です。 添付した問題《類題28》の(4)についてです。 (1)で求めた振幅、周期、波長を波の式y=Asin2π(t/T - x/λ)に代入して、 y=4sin2π(t - x/8) と答えたのですが、正解はy=-4sin2π(t + x/8)でした。 波が負方向に進んでいる場合、波の式を作るとき、振幅、周期、波長以外にどういうことに注意しなければならないのでしょうか?

  • 波のグラフについて

    固定された反射板による 音波の反射を考える 図は入射した音波の進行方向をx軸 x方向の変位を正としてt=0 における入射波を示したもの入射波は正弦曲線であらわされ周期Tとする、反射板で固定端反射されるものとする。 (1) 入射波に対する反射波の波形をかけ (2) 図の状態から時間が経過して入射波と反射波の合成波の変位がどのxについても0になる最初の時刻を求めよ。 以上が問題文に記されています 反射波の作図は下記のy-xグラフにて太線が入射波なのですが、薄い線が反射波。 あるxにおいて反射波は振幅をAとしてy=Asin{2π(t/T-x/λ)+π/3}で 入射はのxにおける波の式はy'=Acos2π(t/T-x/λ)で 合成波Y=y+y'=・・・・・・・・・・・ 考え方が正しいか教えていただけると助かります

  • 波の伝わりと変位について

    波動についてお尋ねします。縦波、横波は、波が伝わる方向と振幅の方向が同じと直角という違いですね。音波と水波(表面)ということになると思います。これを数学的に区別することは可能でしょうか。両方とも A sin (θ)、θは(kx-ωt)などとなると思います。物理的に解釈してそういう風に区別して考えるというのはできますが、数学として区別することは可能でしょうか。内積がゼロとか1で直交、平行を区別できるかもしれませんが。よろしくお願いします。

  • 物理 波と波を表す量について 解説おねがいします!

    図のように波がx軸の正の向きに進んでいる。 実践は時刻t〈s〉のときの波形、 点線は(t+1/60)〈s〉のとき波形である。 このときの波長は何cmか? 速さは何cm/sか? 振動数は何Hzか? 回答が合いません(>< よろしくおねがいします。

  • 波の式 ちょ~簡単にわかりやすくお願いします!!

    ある本には波の一般式として y(x.t)=Aexp{i(2πx/λ-2πνt)}・・1 と書いてあったのですが、他の本には y(x,t)=A sin2π(t/T-x/λ)・・2 と書いてありました。 1式の導出法をお願いいたします。 それと、E=mv^2/2 と E=mc^2 の違いも出来ればお願いいたします。

  • 明日の朝までにお願いします!波の問題です!

    ある正弦波がy(x,t)=0.3sin(5.0x-2.0t)と表された。 この正弦波の振り幅を0.30mとするとき、波長、振動数、波の速さを求めなさい。 という問題です! 波長は、2π÷5でいいんですよね? 振動数と波の速さの求め方がわかりません! よろしくお願いします!!!

  • 高校物理 波の変位について

    波の変位を求める公式は y(x.y)=Asin【2π(t/T-x/λ)】ですよね。 では、画像上の(d)の問題では図がcosを示しているので、変位の公式は y(x.y)=Acos【2π(t/T-x/λ)】というのであっているのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • JAVAでの動く波のプログラミング

     Javaのプログラミングに関する質問です。  Javaを勉強中なのですが、sin波を動かす式がどうにも出来ません。以下は私が現状で考えたプログラミングです。 int x1, x2, y1, y2; x2 = getWidth()/5;  y2 = getHeight()/2; for (int i = 1; i <= 90; i++){ x1 = x2; y1 = y2; x2 = x0+(int)(i/30.0*200); y2 =getHeight()/2 -(int)(a*Math.sin(i/30.0*2*Math.PI/T*t)); g.drawLine(x1, y1, x2, y2); }  なんとか独学でこのようなものを考えたのですがまるでダメです。よろしければ止まっている波ではなく動く波のプログラミングの仕方をJavaで教えて頂けると幸いです。

  • 合成された波

    合成された波が y = -20sin(41x-21t)sin(-x-t) とします。 このとき、  振幅変調波と搬送波を表す関数は?  搬送波の位相速度は?  振幅変調波の伝搬速度と伝搬方向は?  最大振幅間距離は? その結果、うなりの振動数は? 詳しい解説お願いします。

  • 数学かもしれませんが。

    X-Y平面のX軸が時間、Y軸を位相として考えた場合の 直線の傾き(位相を時間で微分)は、周波数を示すと いうことらしいのですが、一見もっともだと納得しかけたのですが どうしても1つの疑問が残ります。 例えば、X軸0.5msでY軸360°であれば2kHの直線を示す。 条件:波はsin波であり、位相差は無いとする。(0°のときは0) <疑問の内容> 位相差が無いことより原点を必ず通り、1次の直線を引いて 傾きを出す場合、(Y-0)/(X-0)で傾きがでると思いますが X,Yに値を入力すると2π/0.5msは、1kHzになりません。 (2*3.14)/0.5/1000=0.01256(?) この疑問について、私の間違った解釈によるものか、 ご指摘頂きたく何卒よろしくお願いいたします。